


ジェイック(JAIC)って実際どう?
評判見てから使うか決めたいな
社会人研修が受けられると有名なジェイック。
など、数多くの実績を叩き出しています。
そんなジェイックの実態を、Twitterなどの口コミを参考にしつつ紹介していきます。
本記事を最後まで読めば、ジェイックがあなたに適しているかが全てわかりますよ。
結論:ジェイックは、社会人経験が浅い方におすすめです。
タップで開く▽
3社からいただいた経理の内定通知メールです。
こんな私でも、未経験の経理転職に成功しています。
大事なのは過去ではなく「これからどんな行動をしていくか」だと思ってます。
数年後「あのとき頑張ってよかった!」と思えるよう、今苦労している方もぜひ一緒に頑張っていきましょう。
【まず確認】ジェイックについてサクッと紹介
ジェイックは
などの他のエージェントにはないようなサポートを展開しています。
用意されている求人も「経験」ではなく「伸びしろ」を重視している企業ばかり。
よって社会人経験が浅い方におすすめできるエージェントと言えます。
さらに細分化すると、以下に当てはまる方には最適です。
就職成功率も80%以上(全国平均は40%ほど)を非常に実績もあるエージェントなので、うまく使いこなせば着実に内定獲得につながりますよ。
ジェイックの評判・口コミをTwitterを元に紹介していきます。
忖度のないリアルな口コミで「ポジティブな意見」「ネガティブな意見」 どちらも確認できます。
これから利用を考えている方は、登録前に一度目を通しておいてください。
実際に「ジェイック」を利用した方の、良い口コミを紹介していきます。
良い評判 | ・親身に話を聞いてくれる ・研修資料が役立った ・相談の質が高い ・研修内容が根本を解決してくれる |
【良い評判】yaさん
今日初めて転職エージェントさんと面談をした! エージェントさんは成果報酬で賃金をもらうため求人を押し付けてくる印象があったけど担当してくださったJAICの方は全然そんな事はなく、親身になって話を聞いてくれました!求人はなかったけどオススメです!
引用:Twitter
【良い評判】juさん
ジェイックっていう転職エージェントの面談だったけど、親身になってくれて良さげかも。エージェントは他にもあるので一概には言えませんが笑
引用:Twitter
【良い評判】mさん
今日は1日自宅警備しながら 数年前に参加したジェイック さんの営業カレッジ の資料を読み返してました。 読み返してめっちゃ良かった! 参加したのは今から2年半前だけど、 考え方が変わらない部分と、変化している部分があって面白かった
引用:Twitter
【良い評判】yoさん
一年前に就職決まった求職者と東北支店のスタッフと3人での呑み。早期退職してたけどジェイック経由で決まった会社で大活躍中!ものすごく感謝されてこゆ繋がりができるのもジェイックの良さだなーと痛感
引用:Twitter
【良い評判】syさん
ジェイックがおすすめです! 適性検査をしてから面談に臨めるので、論理的に性格を把握した上で相談に乗ってくれます! 会社でのイベントの質も高いのでおすすめです。
引用:Twitter
【良い評判】plさん
ハタラクティブも第二新卒エージェントも、求職者を正社員に押し込むことはしてくれるけど、低い自尊心の解決はしてくれないんだよね。もちろん、サポートは手厚いんだけど。その点、ジェイックはちょっと厳しい研修が個人を内面から支える経験になる可能性があると思う。この差は大きい
引用:Twitter
ジェイックは「親身に話を聞いてくれる」という声が多くありました。
個人的には、転職後も絡みやサポートがあるのがジェイックならではの良さかな~と感じました。
また、5日間の研修が、個人を内面から成長させてくれるカギになっているようです。
他のエージェントでは受けられないサポートを受けることで、不安な転職活動も大きな一歩に繋がりますね。
次は「ジェイック」の、悪い口コミを紹介していきます。
悪い評判 | ・連絡が来ない ・1週間の拘束リスクがある ・研修がきつい |
【悪い評判】h0さん
ジェイックは登録しても、音沙汰ない。
引用:Twitter
【悪い評判】syさん
YouTubeでJAIC(転職エージェント)が薦められていたので面談受けてみましたが、連続1週間、朝から晩までトレーニング受けないといけないようで。その先に書類選考なく約20社と面接できるとのこと…あまり急いでいない身としては、1週間拘束のリスクに見合うか疑問です
引用:Twitter
【悪い評判】naさん
JAIC(ジェイック)って人材育成 /人材紹介企業に、弱みにつけ込まれ、研修と称した体育会系ブラック企業傭兵養成期間でスムーズ洗脳されてた。そうやって元弊社に入社した 真逆の人間へと簡単に洗脳されちゃったよね。
引用:Twitter
【悪い評判】Toさん
メールにジェイックから連絡来てたけど前転職したいって話をふいしたのそっち側だったよね?
引用:Twitter
【悪い評判】yoさん
さっきの話の続きだけど僕が行ってた 「営業カレッジJAIC」ってのはまぁコレがご存じの方も居るだろうけどスパルタっちゃあスパルタで、 いきなり池袋とか新橋とか行って飛び込み営業させて 冊子売ったり名刺を貰ってきたりするっていう研修なわけで。
引用:Twitter
「営業に行かされた」といった口コミもありましたが、これは5年ほど前のお話です。
2018年より「営業カレッジ」から「就職カレッジ」に名称も変更されています。
今は
が中心なので安心してください。
また「連絡が来なかった」といった口コミも見られたので、再度連絡するなどして確認を取る必要がありそうですね。
では、ジェイックが人気な理由を3つ紹介していきます。
ジェイックは、無料で5日間の社会人研修が受けられるのが一番の特徴です。
5日間の研修では
などを徹底的に教えてくれます。
また「原田メソッド」や「7つの習慣」を取り入れた根拠ある講座としても有名です。
▼研修の様子▼
5日間で社会人としてのスキルも身につくため「既卒」「未経験」「フリーター」「大学中退」といった方でも安心して正社員への就職が目指せます。
5日間の研修は4種類から選択可能です。
就職カレッジ | 18~35歳 | 既卒・第二新卒・フリーター向け |
就職カレッジ女性コース | 18~35歳 | 女性向け |
就職カレッジ中退者コース | 18~29歳 | 大学・短大・専門学校中退者向け |
新卒カレッジ | 新卒学生 | 就活中の大学生向け |
自身にあったコースを選ぶことで、あなたに合った研修を同じ境遇の仲間たちと受けられますよ。
ジェイックは、書類選考無しで企業と面接できます。
仕組みは単純。5日間の研修を受ければ、そのまま企業と面接へ進むことが可能です。
若手にとって書類選考は中々通らず苦戦するもの。
それらを一気にショートカットできるジェイックは、非常にありがたいですね。
企業からしても
・社会人マナーが身についた人から応募がある
・書類選考の手間を省ける
ってメリットもあるから、お互いにとってWIN-WINだね!
企業側も「既卒」「中退」「フリーター」といった事情は把握しているため、気負う必要はありません。
現にジェイックを通して就活した方の80%以上が内定を獲得しています。
全国平均の約2倍の内定率を誇るジェイックの実力はホンモノです。
確実に内定を手に入れたい方にとってジェイックは最適ですね。
ジェイックの求人は優良求人ばかりです。
理由は
など、徹底してブラック企業を排除しているから安心です。
ちなみに全て「正社員求人」を揃えているので「契約社員求人しかなかった」といったトラブルも発生しません。
結果的に入社後の定着率は91.5%と、業界でも高い水準を誇っています。
しかもジェイックは、厚生労働省による「職業紹介優良事業者認定制度」に認定されています。
この認定は、17000社ある転職エージェントのうち、35社しか選ばれていない高い信頼の証です。
つまり0.2%の優良エージェントにジェイックが選ばれているということ。
最近は「優良事業者に認定されてるなら安心」といった理由でジェイックを利用する方も増えているくらいです。
外部からも信頼されているジェイックを利用したい方は、ぜひ一度公式サイトをごらんください。
転職成功者のインタビューなども掲載されていますよ。
転職が不安な方にとっては救世主とも言えるジェイックですが、デメリットもあります。
利用前に以下2つの注意点だけ抑えておきましょう。
ジェイックは5日間(9:30~18:00)の研修を受けないことには、企業面接には進めません。
つまり1週間ほどの時間が取れない方には合わない可能性があります。
「1週間の拘束リスクに見合うか」と迷られている方もいらっしゃいますね。
YouTubeでJAIC(転職エージェント)が薦められていたので面談受けてみましたが、連続1週間、朝から晩までトレーニング受けないといけないようで。その先に書類選考なく約20社と面接できるとのこと…あまり急いでいない身としては、1週間拘束のリスクに見合うか疑問です🤔 #転職 #転職エージェント
— なの | 公務員→1年目WEBマーケター (@sy_k_nano) June 10, 2022
もし仕事やプライベートの関係で「時間が取れない」といった方は、一度ジェイックのアドバイザーに問い合わせてみてください。
最近はWebでの研修も受け付けており、あなたにあった対応をしてくれるはずですよ。
ジェイックは基本的に20社との集団面接を通して内定を狙いに行きます。
書類選考が不要といったメリットもありますが、裏を返せば約20社しか挑戦する機会がありません。
また離職率が高めである
といった求人は省かれており、選択肢は狭まります。
もっと幅広く利用したい!という方は、他のエージェントを利用するのがおすすめです。
▼ジェイックと相性の良い転職エージェント▼
エージェント | おすすめな人 | 特徴 |
---|---|---|
すべての求職者 | 業界トップクラスの求人を持つ | |
doda
![]() | すべての求職者 | 転職者の満足度ランキング1位 |
マイナビエージェント
![]() | 20~30代前半向け | 20代に信頼されているエージェントNo1 |
20代向け | 書類選考無しで面接可能 | |
20代向け | 入社後の定着率96.8% | |
20代向け | 20代求人トップクラス | |
第二新卒エージェントneo
![]() | 20代向け | 平均20時間の徹底サポート |
とはいえ
というのは、ジェイック特有のメリットでもあります。
ジェイックで得たスキルを活かしつつ、他のエージェントを併用するのがポイントですよ。
ジェイックは社会人経験が浅い方におすすめです。
理由は
など、社会人経験が浅く不安な人にもってこいなサポートを行っているから。
しかも5日間の研修に至っては、他のエージェントにはない唯一のサポートです。
用意されている求人も「経験」ではなく「伸びしろ」を重視している企業ばかりなので、不安になる必要はありません。
特に以下に当てはまる方には最適なエージェントです。
就職成功率も80%以上(全国平均は40%ほど)を非常に実績もあるエージェントなので、うまく使いこなせば着実に内定獲得につながりますよ。
ジェイックの登録から入社までの流れを紹介していきます。
まずはジェイック公式サイトから、無料登録を行いましょう。
画面右側に無料登録フォームがあるので「名前」「住まい」「電話番号」「メールアドレス」を入力します。
たったこれだけ。
履歴書や職務経歴書なども一切不要です(面談時に話せばOK)。
たった30秒で転職相談サービスが受けられるので、気になる方は登録だけでもしてみてくださいね。
登録が済んだら、アドバイザーと面談を行います。
面談前に
などを洗い出しておくとスムーズです。
とはいえまだ方針が決まっていなくても、アドバイザーが一緒に考えてくれるのでそこまで心配しなくて大丈夫。
不安や疑問があれば何でも話してみましょう。
今はオンラインでの面談も対応しているよ
5日間の社会人基礎が学べる研修を行います。
コースは以下のように分かれています。
就職カレッジ | 18~35歳 | 既卒・第二新卒・フリーター向け |
就職カレッジ女性コース | 18~35歳 | 女性向け |
就職カレッジ中退者コース | 18~29歳 | 大学・短大・専門学校中退者向け |
新卒カレッジ | 新卒学生 | 就活中の大学生向け |
あなたに最適なコースを選択しましょう。
最近はオンラインでの研修も受け付けており、全国どこからでも参加できますよ。
5日間の研修を受けた方は、書類選考なしで面接ができます。
もちろん対策も受けられるので、面接経験がなく不安な方でも大丈夫。
最近はオンラインでの面接が主流にもなっています。
通常とは違う面接法のコツなども伝授してもらえますよ。
面接に合格すれば晴れて内定です。(早い人で2週間)
ジェイックでは、就職後も「交流」「相談」を受け付けています。
現にジェイック公式サイトにも、就職後の様子が掲載されていますね。
転職活動だけでなく、就職後に不安のある方にこそジェイックは最適です。
せっかくジェイックを利用するなら、最大限活用したいですよね。
ここではジェイックを効率的に利用するポイントを3つ紹介するので、登録後の参考にしてください。
ジェイック最大の特徴は、5日間の研修が受けられること。
これは他の転職エージェントでは受けられないサービスです。
ジェイックを利用するのであれば研修制度を積極的に活用していきましょう。
コツは「研修アドバイザーと密にコミュニケーションをとること」
質問でもなんでも構いません。
とにかく熱意をアピールできれば、優遇してもらえる可能性もグッとあがります。
ただ参加するのではなく、意欲的に取り組むのがおすすめです。
ジェイックの研修(5日間)が終了すると、優良企業20社との集団面接に挑めます。
この集団面接は書類選考が免除されており、非常に内定に近いです。
このチャンスを逃さないためにも、集団面接には力を入れる必要があります。
コツは
などを意識すること。
なれない集団面接かもしれませんが「これ合格すれば内定!」と思って取り組んでみてくださいね。
転職エージェントは複数利用するのが基本です。
理由は以下4点。
別に複数全部を管理しろというわけではありません。
いろんなエージェントを試してみて、求人やアドバイザーとの相性が合わなければ退会してしまえばOKです。
数分で登録できるし、あなたにあったエージェントが見つかる可能性もグッとあがるよ
逆に複数利用しないと、質の良いエージェントに出会える可能性は一気に下がってしまいます。
むしろ質が良いのか悪いのかすら把握できず、転職に失敗するケースも少なくありません。
転職エージェントの複数利用を面倒に感じる方も多いです。
しかし、数分の登録で質の良いアドバイザーに出会えることを考えれば、結果的に効率よく転職活動も進みます。
「ジェイックでは不十分!」というわけではなく、ジェイックの利用価値を高めるための複数利用と考えてもらえると良いかと思います。
▼ジェイックと相性の良い転職エージェント▼
エージェント | おすすめな人 | 特徴 |
---|---|---|
すべての求職者 | 業界トップクラスの求人を持つ | |
doda
![]() | すべての求職者 | 転職者の満足度ランキング1位 |
マイナビエージェント
![]() | 20~30代前半向け | 20代に信頼されているエージェントNo1 |
20代向け | 書類選考無しで面接可能 | |
20代向け | 入社後の定着率96.8% | |
20代向け | 20代求人トップクラス | |
第二新卒エージェントneo
![]() | 20代向け | 平均20時間の徹底サポート |
ジェイックのよくある質問をピックアップしてみました。
ジェイックという転職エージェントの中に就職カレッジという研修サービスが含まれていると思えばOKです。
就職カレッジには以下のように複数の研修コースが含まれています。
就職カレッジ | 18~35歳 | 既卒・第二新卒・フリーター向け |
就職カレッジ女性コース | 18~35歳 | 女性向け |
就職カレッジ中退者コース | 18~29歳 | 大学・短大・専門学校中退者向け |
新卒カレッジ | 新卒学生 | 就活中の大学生向け |
就職カレッジの拠点は7つ。
「東京」「横浜」「大阪」「名古屋」「福岡」「宮城」「広島」にて開催されています。
また、不定期ではありますが「札幌」「千葉」「神戸」「大宮」にて開催される場合があります。
最近はコロナの影響で、オンラインでも利用できるよ
ジェイックの利用は完全無料です。
求人を掲載したい企業がジェイックにお金を払って成り立っているので、転職者は1円も払うことなく利用できますよ。
ジェイックの求人は就職カレッジなどのサービスを利用しない限りは閲覧できません。
つまり登録が必要です。
逆に登録さえしてしまえば、不定期で募集がかかる求人が閲覧できますよ。
さらに詳しく知りたい方はジェイック公式サイトをご覧ください。
ジェイックは社会人経験が浅い方におすすめです。
理由は
など、社会人経験が浅く不安な人にもってこいなサポートを行っているから。
しかも5日間の研修に至っては、他のエージェントにはない唯一のサポートです。
用意されている求人も「経験」ではなく「伸びしろ」を重視している企業ばかりなので、不安になる必要はありません。
特に以下に当てはまる方には最適なエージェントです。
就職成功率も80%以上(全国平均は40%ほど)を非常に実績もあるエージェントなので、うまく使いこなせば着実に内定獲得につながりますよ。
いえええええええええええええい
コメント