みなさんはじめまして!
プロフィールをご覧いただきありがとうございます。
ブログ「経理屋さん」を運営しているあいおんです。
あいおんについて
あいおんのプロフィール
- 名前:あいおん
- 性別:男
- 年齢:20代
- 出身:三重県
- 職業:建設業の経理部
- 資格:簿記2級、MOS
- 趣味:旅行、グルメ、ゲーム、スノボ
- SNS:Twitter(@aion1224up)
経歴
四年制大学を卒業後、プログラマーとして入社。
「もう研修も配属もできないヨ」と言われ、なくなく退職。
(プログラミング未経験者を次々と切っていました)
簿記スクール付きの職業訓練校へ入校。
簿記やマナー、転職サポートを受けつつ日々成長。
何度も苦しんだ簿記3級。
友達や講師に質問しまくり、無事合格することに成功。
職業訓練校のカリキュラムで2か月間、税理士事務所にて実習。
ここで簿記の知識が実務で活かせたことにより、さらに自信が付いてきます。
範囲の多さに苦しみながらも、ひたすら勉強を繰り返し合格。
ここでさらに自信が湧く(転職に影響が出始める)
職務経歴書や面接対策を徹底することで、複数社から内定を頂きました。
無事内定を承諾し、希望していた企業で働いています。
あいおんの転職エピソード
大学時代の就職活動。
- PC触るの好きだしな~
- これから伸びていくでしょ~
といった理由でIT企業(プログラマー)へ就職。
しかしプログラミング経験者についていけず、1年でクビ。

学生時代に少しでもプログラミングに触れておけばよかった(泣)
その後、経理転職を決意し転職活動をするも、書類選考すら通らず撃沈。
「スキルが必要だ!」と思い、簿記スクール付の職業訓練校に入校しました。
職業訓練校で必死に勉強し簿記3級を取得。

このタイミングで「簿記楽しい!」と思い転職への軸が固まりました。
そして数々の転職エージェントへ登録し、自己分析、企業分析、転職相談に励む日々。
それと同時進行で、簿記2級を取得。

簿記2級の資格を活かしつつ、職務経歴書等の修正を続けようやく、未経験での経理転職に成功。
今では暖かい職場に囲まれ、定時退社のできる平和な経理人生を送っています。
あいおんの趣味
ただの趣味です。
興味なければ飛ばしてください(笑)
- 旅行
-
社会人になってから、国内旅行に行くようになりました。
お気に入り→北海道、京都、淡路島
いずれ海外にも行きたいです。
- グルメ
-
基本的に食に生きがいを感じています。
寿司、肉、ラーメンなど。なんでも好きです。
旅行とセットで楽しんでいます。
- スノボ
-
2022年に初スノボに参戦。
想像以上に楽しく、毎年冬の楽しみが一つ増えました。
- ゲーム
-
学生時代はPCのオンラインゲームに没頭していました(笑)
一応某ゲームのプロチームに所属していました。
ブログ運営について
当ブログは「未経験の経理転職者を成功に導く」をコンセプトに発信しています。
ブログを運営している理由
私が転職活動を始める際
- ホントに経理でいいのかな…
- 未経験でも経理転職できるのかな…
- 簿記難しい…
と多くの悩みを抱えていました。
ふとTwitterをみると「経理転職」や「簿記取得」に励んでる方が多数。
同時に、不安や悩みを抱えている方が多いことも知りました。
「同じ境遇の人がたくさんいる。これ、私の経験を発信すれば絶対役立つ人いるでしょ!」
そう思いブログを開設しました。
Twitter上では、現在進行形で、数多くの方が悩んでいることを把握しています。
そちらをチェックしつつ、皆さんのニーズに合うような内容を発信していければと考えています。
ブログの発信内容
基本的に以下4つの内容を発信しています。
- 経理とは?
-
経理の仕事内容やメリット、将来性についての記事を書いています。
- 資格について
-
経理転職に必要な
- 簿記
- MOS
についての記事を書いています。
主に勉強するメリットや資格取得のための勉強法について解説しています。
- 転職活動のノウハウについて
-
転職に必要な
- 応募方法
- 履歴書・職務経歴書
- 面接対策
などのノウハウを、私の経験をもとに解説しています。
- 転職サイト・エージェントについて
-
転職する上で必要な転職サイト・エージェントについての
- 情報
- 使い方
- おすすめランキング
などを紹介しています。
知り合いに「経理に転職したいんだけど…」と聞かれたら、当ブログを見せ「これ全部実践すれば成功できるよ!」と言えるようなサイト制作を目指しています!
リンクについて
『経理屋さん』は、原則リンクフリーです。
リンクを行う場合の許可や連絡は必要ありません。
リンク設定の際は、「https://aion-blog.com/」へのリンクである旨を明示ください。
本サイトを紹介していただいているメディア
ブログテーマについて
当ブログでは、WordPressテーマ「SWELL」を使用し、サイトを作成しています。