どうも。会社をクビになった男、あいおんです。
今回は、私が会社をクビになってから未経験で経理転職に成功するまでのエピソードをお話します。
この記事を読んでいる方は
- 未経験で経理転職したい
- でも私、学歴もスキルもないし…
と不安な方も多いでしょう。
ということでまず、私の過去のプロフィールをご覧ください。
- 大学の偏差値は40後半
- 手を抜きながらまったり生きてきた
- 会社をクビになるほどの無能
中々ひどいですね。
そんな私でもたった半年で、、
- 簿記3級2級に90点以上で合格
- 未経験で経理転職に成功
- 環境の良い職場で経理部員として楽しく働いている
ここまで変われました。
決して過去がキラキラしていたから、経理転職に成功できたわけではありません。
大事なのは過去ではなく、これからどういう行動をしていくか。
本記事では、そんな私の経験をエピソード形式でゆるく解説していきます。
「な~んだ、こんなやつでも未経験で経理転職に成功できるんだ」と、見下しながらで構いません。
ぜひ最後まで読んでください。
あなたの明るい未来への手助けになればと思います。
ちなみに私の経験をギュッと詰め込んだ記事も投稿しているので、よければ合わせてご覧ください。


【12月】会社をクビになった

IT企業のプログラマーとして頑張るあいおん。
ある日、会社をクビになり、退職しました。
正確にはクビではなく、退職勧奨を受けた形になります。
※退職勧奨
従業員に退職を勧める行為
解雇することは法的に難しいため、退職するよう仕向けられる方が多いです。
さかのぼること12月。

来年の1月以降、キミには仕事を与えることはできない。
あとはあなたがどうすべきか、自分で決めてください

いやもう事実上仕事がもらえないって、、
会社きてじっとしてろってこと?
もう退職しか道ないやん…
ちなみに前から興味のあった総務部への異動を打診してみるも「人がいっぱい」という理由で断られました…。
もう少し深掘りします。
コロナで業績が悪化し新人を抱える余裕のない会社は、プログラミング未経験の私たちを退職に追いやっていきます。
順に辞めていく同期たち。
そこで私の順番が回ってきた。というわけです。
当時一人暮らしだった私は生活もあり、絶望に追いやられる日々。
ここで負けてもしょうがない!と思い家族に相談。
会社と戦うことを決意しました。
すると…

1月〜3月は(木)(金)のみ出社して総務の手伝いをしてください。
(土)(日)(月)(火)(水)は、特別休暇を与えるので転職活動の時間にあててください。給与は満額お支払いします。
なんとここまでの状況に持っていくことができました。
あのまま会社の言うとおりに退職してたらと思うとゾッとしますね。。
無事1月から無職になるのを回避したあいおん。
しかしここから地獄の転職活動が始まります。
【1月】転職活動をするが大敗

1月から、職を探すべく転職活動を開始。
特にやりたいこともなかった私は、転職エージェントに相談してみました。
その時お世話になったのが、CMでおなじみdoda
です。
相談後のケアが非常に丁寧で
- 経歴の整理
- 私に対する励まし、背中押し
- 私の強み、弱み、性格
- 向きそうな職種
- これからすべきこと
をびっくりするくらい長文で送ってくださいました。

やりたいことが決まっていない私でも「1回の無料相談でここまで引き出してくれるの?」
と、信じられないほど手厚いサポートをうけました。
みなさんにお伝えしておきたいのですが、dodaの無料相談はホントに転職の視野が広がります。
初めての転職で不安な方は特に、相談だけでも良いので受けてみてください。

僕はこの相談が人生に影響を与えてくれたと思ってるよ
しかし、転職の軸が定まらないこともあり、いろんな業種に応募してしまう日々。
- 事務職
- 営業職
- 施工管理
- 製造
- ビル管理
私の力が及ばず、結果は惨敗。
一応内定はもらえるも、どれも納得いかないブラック企業ばかり。
ここで当時の私は思いました。

あれ?エージェントさん。
内定取れればどこでもいいと思ってない…?
転職エージェントについて調べてみると
「求職者(私)が就職することで、報酬が発生する」とのこと
つまり内定がとれそうな企業ばかりを勧めていたということです。
最初の面談ではすごくお世話になったので、複雑な気持ちでした。
ちなみにこのあとエージェントの担当者を変更してもらったところ、大ベテラン?の方がついてくださり、非常に質の良い求人を紹介してくれました。

担当者によってココまで変わってくるとは…
参考記事:転職エージェントがムカつく!?評判や体験談をもとに対処法を解説!
- 転職はなかなかうまくいかない
- 場所を選ばなければ意外と働ける(ブラック)
- 無料で高クオリティな転職相談がうけられるエージェントは神
- 利益のために内定の取りやすい企業を勧めてくるエージェントもいる
- 同じエージェントでも、担当者を変更すれば対応は大きくかわる
- いろんな業種の企業をみることができてよかった

ここまで読んでくれてありがとう。
ここからが僕の経理人生の始まりだよ~肩の力を抜いて読んでね
【4月】経理に興味を持つ

さすがに色んな業種を受けて学べることもあったので、転職の軸を定めようと決意。
ここでみなさんに黙っていたことがあります。
「やりたい仕事がない」とお話しましたが、実は事務職にはずっと前から興味がありました。
理由は
- ルーティンワークがしたい
- 土日休みの安定した仕事がしたい
- パソコンを触るのが好き
など、ありきたりな内容ばかりです。
しかし事務職は
- 求人倍率が鬼のように高い
- AIの導入などにより将来性がない
- 女性が働いている印象がある
と思っていたので、あまり挑戦する気にはなれませんでした。
ただ、再度調べてみると「経理は事務職の中でも男性率が高く、業務内容次第では将来性も見込める」といった情報を目にしました。
ここで経理に興味が出始めます。

おぉ、経理か。数字だよな、、
苦手だけど、ちょっとみてみるか
ネットでの検索や求人を見て、経理転職に必要な条件は大きく分けると2つあることがわかりました。
- 経理実務経験
- 簿記(資格)を持っていること
そこで経理未経験である私には「簿記」が必要であることに気付きます。
経理への転職。「簡単ではないが、自分の求めている働き方にマッチしてるし目指してみよう」と決意しました。

【5月】簿記を取得するために職業訓練校へ

簿記を学習してみるも、会計の世界感がつかめず挫折、、
と思ったところで、新たな情報を手にしました。
それが「簿記スクール付きの職業訓練校」です。
これをみて私は即応募。
その理由は
- 簿記を教えてくれる環境がある
- 同じ志の仲間と高め合える
- 就職の支援をしてくれる
- 訓練中は失業保険でお金が出る(一人暮らしなので大助かり)
など、学びだけでなくお金の点でも助かる制度に出会ったからです。

日本の素晴らしい制度に感謝
無事、職業訓練校に入校(5月中旬)することができ、新たな学習生活が始まります。
【6月】簿記3級合格

まずは簿記3級。
相変わらず頭の悪い私は、クラスで一番できないほどに苦戦します。
しかし
- 必死に反復練習
- 訓練校の友達、講師に質問しまくる
- 訓練校仲間の真面目さに刺激をうける
など、周りの環境に助けられながら無事94点という高得点を叩き出して合格できました!(6月30日)


ほんとに質問できる環境があってよかった。。でなければ100%挫折してたよ
ちなみに、どれだけインプットの質が良くても、質問できなければ
- 問題がわからない
- 理解したつもりのまま進んでしまう
- モヤモヤして時間がかかる
など、確実に挫折していたと思います。
もしいま簿記3級に苦戦している方がいたら、大人気スクールであるクレアール
をがおすすめです。
3級なら1万円以下で受講でき、通信スクールなのに「無制限質問可能」なサポートを持っています。
無料の資料請求すれば
- 講義の詳細
- サンプルテキスト
- 講義サンプルDVD
- 最新の割引情報
などが約1分の申込みで手に入るので、詳しく知りたい方はぜひチェックしてみてください。

【7月】転職エージェントへ登録してみる

「簿記3級も取れたことだし、経理求人へ応募してみよう」と思い、転職エージェントへ再登録。
- doda
(アドバイスが丁寧)
リクルートエージェント(担当者が超優しい)
- マイナビエージェント
(経理求人が意外とある)
など、有名どころのエージェントを利用しました。

他にもたくさん利用したよ
どこも丁寧にアドバイスしてくださり、求人も紹介してくれました。
しかしここで私の転職人生を大きく変えてくれた素晴らしいエージェントに出会いました。
それが管理特化型No1エージェント MS-Japan です。
他の総合型エージェントと違い、経理に対する情報量が多く、的確なアドバイスをいただきました。
そのアドバイスとは
「正直簿記3級だと経理に応募はできるけど武器にはならない。苦し紛れに転職活動をするよりも、数ヶ月かけて簿記2級を取ってから再挑戦する方がいいよ。その間も常に情報は共有してあげるから安心してね」
ここまではっきり言ってくれるMS-Japanは信頼できるなと。感じました。
経理転職を目指す方はほぼ間違いなく登録しているエージェントです。
未経験で経理転職したい方は、無料相談だけでも受けてみると良いですよ。
冗談抜きで経理転職の可能性が広がります。
使ってよかったエージェントの一覧は「お世話になってよかった転職エージェント⇩」で紹介しています。
【9月】簿記2級合格

次は簿記2級への挑戦。
もともと2級の学習は進めていたので、試験本番に向けさらなる追い討ちをかけます。
しかし難関と言われるだけあり、かなり苦戦。
そこで出会ったのが、死ぬほどわかりやすいYouTube動画。
- ふくしままさゆき先生
- たぬ吉先生
彼らの動画のおかげで、一気に理解力を高めることができました。
オススメの簿記系YouTuber
ふくしままさゆき先生
たぬ吉先生
わからないところは講師に質問しつつ、順調に学習を進めていきます。
YouTubeとスクールを上手く活用したことで、無事簿記2級に92点で合格することに成功しました。

今数多くの方が「YouTube×簿記スクール」で高得点合格を叩き出しています。
数年前とは試験方式も学習コンテンツも変わっています。
合格するなら「現代に合った勉強法を取り入れるのが大切!」と心から思いました。
もし勉強に苦戦している方は、ぜひ以下の記事を参考にしてくださいね。

【9月】税理士事務所へ実習に行く

同時期9月。実は職業訓練のカリキュラムで、税理士事務への実習が始まりました(2か月間)
仕事内容は
- 仕訳入力
- 書類整理
など、簡単なものではありましたが貴重な経験になりました。
特に
- 実務に沿った仕訳の方法
- 経理ソフトの使い方
などは、簿記を学んだだけでは経験できません。
これは一つ、未経験で経理に転職する上で一つの武器になりました。
同時に「税理士事務で数年力を付ければ、比較的楽に経理転職が叶うのでは?」と、一つの可能性を見つけるきっかけにもなりました。
経理転職に必要とされる「実務経験」
最近は、これを実現するために
- 税理士事務所
- 派遣の経理
などで経験を積む人は多いですね。

【9月】履歴書・職務経歴書に力を入れてみる

簿記2級合格後、一気に経理求人の幅が広がりました。
しかし想定していたほど書類選考が通らない日々。
そこで書類選考の要でもある、履歴書・職務経歴書に力を入れてみることにしました。
まず実践したのは「ひたすらいろんな人に見てもらうこと」
- 訓練校の講師
- ハロワの職員
- 転職エージェント
- 家族
など、いろんな人から意見を貰いました。
自分だけでは気付けないポイントがたくさん出てきます。
「プロ目線」「素人目線」など、いろんな視点からアドバイスを貰うことで、万人に通用する完璧な応募書類が完成しました。
特にdodaでは、履歴書・職務経歴書のテンプレートが用意されていたため有効活用。
それに合わせた的確なアドバイスをいただくことができたので、気になる方はチェックしてみてください。

【9月】求人の狙い目が分かってくる

9月ごろ、ようやく「どの求人を狙っていけばよいか?」が分かるようになってきました。
理由は
- 1月から失敗を繰り返した転職活動の経験があった
- 簿記学習と同時並行で、毎日求人を見ていた
MS-Japanから良質な情報を常に得ていた
この辺が功を奏しました。
大事なのは事前に応募できる準備をしておくこと。
これを身をもって体感しました。
- いつも募集をかけている企業はブラックが多い
- 質の良い求人はすぐに募集が締め切られる
- 成長中の中小企業は狙い目
- 未経験経理で超ホワイトな企業はない
このようにコツをつかむことで、無駄なく応募できるようになり、転職の質が一気に向上しました。

無駄な企業に振り回されないだけでかなり時間に余裕ができたよ
【10月】面接に力を入れてみる

書類選考が通るようになり、面接の機会が増えてきたので、面接対策も行いました。
- 鏡の前で自己練習
- お風呂で話す内容の言語化
- 転職エージェントの模擬面接を利用
特に転職エージェントMS-Japanに模擬面接をお願いした際は、
- 実際の面接と同じような環境で実施
- プロ目線での的確なアドバイス
が受けられたので、本番でも適切な対応ができました。

Webで面接練習できるから、気軽に始められたよ。
後は知人の言葉が背中を押してくれました
「俺を採用したらこんなにメリットあるんに。落とすとか見る目なさすぎやろ笑」くらいの気持ちで受けや(関西弁)
自信のない私にとっては大きなアドバイスでした。

【10月】無事内定をいただく

この約半年間
- 簿記3級2級の取得
- 転職エージェントの利用
- 求人情報のチェック
- 履歴書・職務経歴書の見直し
- 面接対策
を工夫して行ったことで、未経験でも経理から内定を貰うことができました。
- 税理士事務所1社
- 企業経理2社
あれからポンポンポンと内定も取れたので、ここまでお話しした内容は実践価値があるかな~と思ってます。
未経験でも経理転職を目指したい方はぜひ参考にしてください。
はれて11月より入社し、今でも楽しく働いています。
【まとめ】未経験でも経理転職は可能
私が会社をクビになってから、経理転職するまでをステップ形式でお話してきました。
一時はどうなるかと思いましたが、
- 経理への興味
- 職業訓練校の存在
- 簿記の取得
- 転職エージェントのサポート
など、数多くのきっかけがあり、未経験でも経理へ転職することができました。
途中で何度も挫折しかけましたが、失敗と行動の繰り返しがあったからこそ、楽しく働けているのだと思います。
本記事では「クビになるような無能でも未経験で経理転職できる。大事なのは過去ではなく、これからの行動」というのが一番伝えたかったことです。
よければ記事をブックマークしていただき時々覗きに来てくれると嬉しいです。
- 成功法を再確認したい時
- 挫折しそうになった時
などに覗きに来てもらえると嬉しいです。
聞きたいことがあれば、経理転職や簿記の発信をしているTwitterアカウント(@aion1224up)にてDMいただければと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
経理への転職を考えている方は頑張ってください!
★おまけ★お世話になってよかった転職エージェント
お世話になってよかった転職エージェントをここでサクッと紹介しておきます。
エージェント | 特徴・感想 |
---|---|
経理求人多すぎる 経理に詳しすぎる 正直に事実を伝えてくれる | |
経理以外の求人も多い 担当者さん優しすぎる | |
doda
![]() | 相談が素晴らしすぎた 添削なども丁寧にしてくれる |
マイナビエージェント
![]() | 20代向け求人が多い 経理専属の担当者がいる |
SYNCA | 転職サイトとエージェントを併用できる ベンチャー企業多め 意外と知られてない穴場求人が多い |
税理士事務所の求人多め ホントにトップレベルで進行が早い | |
求人のマッチング率が高い 経理担当者がいる 100%面談できる | |
第二新卒エージェントneo
![]() | 若者に寄り添った相談をしてくれる 結構書類通る |
他にも色々使いましたが、今回は相性良かったところだけ紹介しています。
いろんな転職エージェントを使う→合わなければ次
こうすることで、色んなエージェントの特徴を掴みつつ、幅広く求人を確保していました。
もし利用していないところがあれば、試しに相談だけでも受けてみると良いかもです。
結構穴場求人もらえます。






コメント
コメント一覧 (2件)
私も株式会社ユビレジというITベンチャーを不当な退職勧奨によりクビになりました。業績不振なので会社都合のはずが私の能力不足などと自己都合にさせられとても無念で悔しかったです。
経理とは無縁でしたが簿記を勉強して出直そうと思いました。ありがとうございます。
立山さん
コメントありがとうございます!
基本的に会社都合退職にならないよう仕向ける会社が多いですよね。私のところもそうでした。
当時は悔しかったですが、今では「あの時退職になってよかった」と感じています。これからの行動が大切だと身に染みて感じました。
少しでも励みになったのであれば嬉しいです。簿記の学習頑張ってください。応援してます!