


経理転職したいのに転職サービスが多すぎる…
経理におすすめの転職エージェントがあれば知りたいな
という方にとって、転職エージェントは必要不可欠。
でも転職エージェントは種類が多すぎて選びきれませんよね。
仮に合わないエージェントを使ってしまうと
など「応募すらできない状況」になることも…。
ということで本記事では、経理におすすめの転職エージェントを11社に厳選しました。
よりマッチしたエージェントを選んでもらうために、タイプ別⇩にも紹介しています。
私も利用経験があり、知人にも自信を持って紹介しているエージェントです。
本記事を参考に転職エージェントを活用すれば、ストレスなく経理の内定を手に入れられますよ。
簡単チェック
10秒診断
最適な経理エージェントをみつける
\簡単エージェント診断(全3問)/
ヒュープロ(Hupro)がおすすめ!
あなたには「ヒュープロ
」がピッタリ!
経理未経験でもスピーディーに内定獲得できます!
>>今すぐヒュープロに登録する(無料)
(未経験でも丁寧に対応してくれます)
ヒュープロ(Hupro)がおすすめ!
あなたには「ヒュープロ
」がピッタリ!
簿記がなくても丁寧に対応してくれます!
>>今すぐヒュープロに登録する(無料)
(未経験でも大丈夫)
※表示がおかしくなった場合は「再リロード 」してください
3社から頂いた経理の内定通知メールです。
そんな私でも、未経験の経理転職に成功しています。
大事なのは過去ではなく「これからどんな行動をしていくか」だと思っています。
数年後「あのとき頑張ってよかった!」と思えるよう、今苦労している方もぜひ一緒に頑張っていきましょう。
経理におすすめの転職エージェントを11社に厳選して紹介していきます。
今回は、43社の転職エージェントから以下の指標をもとに徹底比較した上で選別しました。
比較したときの画像
内容に関しては切り込みすぎているので伏せてありますが、選ばれた11選に関しては記事内でしっかり解説していきます。
それぞれ特徴が異なるので、マッチしたエージェントがあればぜひ登録してみてください。
どこも経理の独占求人を保有する優良エージェントばかりです。
経理の転職エージェント比較表
ヒュープロ | MS-Japan | マイナビエージェント | Spring転職エージェント(新LHH) | リクルートエージェント | doda | パソナキャリア | SYNCA | ジャスネットキャリア | JACリクルートメント | KOTORA | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ロゴ | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
経理求人 | 1,898 (+非公開求人) | 2,494 (+非公開求人) | 7,621 (+非公開求人) | 1,431 (+非公開求人) | 8,497 (+非公開求人) | 8,929 (+非公開求人) | 1,046 (+非公開求人) | 612 (+非公開求人) | 1,895 (+非公開求人) | 2,114 (+非公開求人) | 873 (+非公開求人) |
未経験おすすめ度 | 高 | 高 | 高 | 中 | 中 | 中 | 低 | 低 | – | – | – |
経験者おすすめ度 | 高 | 高 | 低 | 低 | 低 | 低 | 高 | 高 | 中 | 中 | 中 |
年代 | 20~40代 | 20~50代 | 20~30代 | 20~40代 | 20~50代 | 20~50代 | 20~40代 | 20~30代 | 20~50代 | 20~50代 | 20~50代 |
エリア | 全国 (都心多め) | 全国・海外 | 全国 | 全国 | 全国 | 全国 | 全国 | 全国 | 全国 | 全国 | 全国 (都心多め) |
得意分野 | 経理/税理士事務所 | 管理部門(経理)/士業 | 総合型(経理専属あり) | 総合型 | 総合型 | 総合型 | 総合型(管理部門/経理) | 管理部門(経理) | 経理/税理士/公認会計士 | 管理職(経理)/技術職/専門職 | 金融/経理/IT/製造 |
特徴 | 対応が非常に早い | 管理部門特化型No1 | 20代人気No1 | 面談を断られない | 業界No1の求人数 | サポート満足度が高い | 顧客満足度4年連続1位 | 求人の64%が600万以上 | 職業紹介優良事業者認定 | ハイクラス満足度4年連続1位 | 入社後の定着率97% |
公式 | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
転職エージェントは1社ではなく3~4社併用して良いとこ取りしていくのが基本です。
合わなければいつでも退会できるので、まずは相談だけでも受けてみることをおすすめします。
知る人ぞ知るヒュープロ
など、ヒュープロならではの特徴を持っています。
私も利用しましたが、転職活動がスムーズに進むので、ストレスなく利用できました(ホントにスピーディーです)
Twitterで相談してくださった方も驚いてました。
経理求人はもちろん、税理士補助の求人も豊富です。
つまり「税理士事務所で経験を積んでから経理へ!」と段階的に経理を目指す際にも活用できます。
もちろん未経験から直接経理に転職する際にも大活躍です。
名前 | ヒュープロ
![]() |
経理求人 | 1,898件 + 非公開求人 |
年代 | 20~40代 |
エリア | 全国 |
強み | 士業・管理部門(経理)に特化 税理士事務所の求人も多い 補助スタッフの求人も豊富(約5,000件) 未経験の経理求人あり 細かい条件の要望にも対応してもらえる スピーディーに転職活動ができる 転職成功者満足度95% |
弱み | 担当者の当たり外れがある(変更すればOK) |
評価 | |
公式サイト | https://hupro-job.com/
![]() |
ヒュープロ利用者の評判/口コミ
【良い口コミ】
担当してくれたスタッフさんが企業側と条件交渉や私のスキルの売り込みなど積極的に動いてくれたり、紹介をしてくれたりと懸命に対応してもらえたことです。展開も早くストレスなく利用させてもらえました。
出典:独自アンケート
【良い口コミ】
ああ昨日、朝面接で夕方に内定の電話を頂いたんだけどその時ああ言えばよかったこう言えばよかったで泣いてたところだった笑ヒュープロのエージェントさんとしっかり面接対策したおかげだ、本当に感謝してます。
出典:Twitter
【良い口コミ】
ヒュープロは最速を謳ってるだけあって、登録して履歴書等提出して2.3日で3社くらい面接決まってたってくらいスピーディー。今思えばいつ書類選考してた?ってくらい笑 ここでは士業法人とかコンサルメインに受けていたのでめちゃくちゃ知見が広がった感じがした。
出典:Twitter
【良い口コミ】
就職先が理想の環境で決まりました。転職サイト登録を計10社、大量の求人チェック、面接後、絞った会社はどちらも士業専門の『ヒュープロ』さんの紹介でした。担当の「篠原」さんは素晴らし過ぎて私の社会人として目標の人になりました。
出典:Twitter
ヒュープロはとにかく対応が早い。利用してるだけで安心感あるから、ストレスなく経理転職したいなら必須だよ~
MS-Japan
は、管理部門特化型No1のエージェント。
経理の情報量は間違いなくトップクラスで、今や「経理転職=MS-Japan」というくらい定番です。
私が利用したときも「経理未経験の私に必要なものはなにか?」を教えてくれ、常に求人を紹介してくれました。
MS-Japanなしでは、未経験の経理転職には成功できなかったといっても過言ではありません。
書類の通過率が高いという声も届いてます。
そのくらい信頼できるエージェントです。
名前 | MS-Japan
![]() |
経理求人 | 2,494件 + 非公開求人 |
年代 | 20~50代 |
エリア | 全国・海外 |
強み | 管理部門特化型エージェントNo.1 経理・税理士事務所の求人が豊富 企業の内部情報に詳しい 累計20,000人以上のサポート実績 利用者の90%が「次回転職でも利用したい」と回答 |
弱み | 担当者のレスポンスが遅い時がある 地方求人が少ない(求人の8割が東京 大阪 愛知) |
評価 | |
公式サイト | https://www.jmsc.co.jp/
![]() |
▼MS-Japanの評判・口コミ▼
MSJapanさんの求人の質は良かったですね、キャリア初期に経理経験もなしに外資経理業界に飛び込めたのはMSJapanさんのおかげです
— ふぃん (@fpa_fin) June 7, 2019
MS-Japan以外のエージェントで内定が決まったが、それを伝えたあとも親身に相談に乗ってくれた。無理やり転職させようしてこなかったので、安心して相談できた。
独自アンケート(Lancers)
MS-Japanは経理の定番エージェントだよ。
経理転職したい方全員におすすめ!
マイナビエージェント
は、若手に一番人気のある総合型エージェント。
など「未経験で経理転職したい方」に最適のサービスです。
実際利用したときも、経理知識を多くもっていて驚きました。
入社後の定着率も97.5%と、非常に信頼できる転職エージェントです。
名前 | マイナビエージェント
![]() |
経理求人 | 7,621件 + 非公開求人 |
年代 | 20~30代 |
エリア | 全国 |
強み | 20代の転職エージェント満足度No1 様々な業種の求人がある 経理専属の担当者がいる 未経験可の経理求人が多い 入社後の定着率97.5% サポートの良さに定評がある |
弱み | 管理職クラスの転職には向かない |
評価 | |
公式サイト | https://mynavi-agent.jp/
![]() |
▼マイナビエージェントの評判・口コミ▼
マイナビエージェントに登録したんだけど担当さんいい人笑
— あるふぁ★ほぼROM専 (@catparadiso) May 21, 2019
結構親身になって聞いてくれるし。事務的じゃないのが好きなひとにはいいと思うわー。
マイナビエージェント初めて利用したけど、かなり良さげで担当の人もかなり親切だった。求人票も優良企業ばっかりで、なんだか楽しくなってきた。職務経歴書もきれいにまとまってるとお墨付きをいただいたので、あとは、突き進むのみだ。もたもたしていられない!
— ほ (@p_iyocchi) February 20, 2019
マイナビエージェントは経理専属の担当者がいるのがポイント。安心大手のエージェントを利用したい20代の方におすすめ!
LHH転職エージェント(旧Spring)は、他のエージェントにはない
といった特徴を持っています。
経理求人も多く「年齢」「経験」問わず利用が可能。
今まで使ったエージェントが合わなかった人にこそ、利用してもらいたいエージェントです。
名前 | |
経理求人 | 1,431件 + 非公開求人 |
年代 | 20~40代 |
エリア | 全国(都心中心) |
強み | 外資系への転職に強い 世界60カ国でサービスを展開(世界シェアNo1) 経理に詳しい担当者がついてくれる 求人のマッチング率が高い(企業ごとに担当がいる) 面談を一切断られない |
弱み | 色んな担当者とやり取りする場合がある(企業ごとに担当者が在籍するため) |
評価 | |
公式サイト |
▼Spring転職エージェント(新LHH)の評判・口コミ▼
特化型転職エージェントの中でもSpring転職エージェントは少し変わっていて使う価値がある。職種別コンサルタント、一気通貫体制をとっている。専門分野が特殊であればあるほど役に立つ。また一気通貫なので、営業と求職者支援をワンストップで行うので求人情報がリアルにわかる。
— CowBoy | 代表取締役&採用担当 (@cowboy19620626) March 1, 2022
転職エージェント、やっぱりアデコがめちゃくちゃ丁寧やな。面接の前日に対策してくれるし
— M🫠 (@000kmk) October 15, 2019
※アデコ=Spring転職エージェント=LHH転職エージェント
Spring転職エージェント(新LHH)は100%面談できるから、他のエージェントと面談できなかった人におすすめ!
【関連記事】Spring転職エージェント(新LHH)の特徴・評判は?
王道のリクルートエージェント
など、大手にふさわしい実績を持っています。
必然的に経理の求人数も多く、転職の幅を広げられるのが特徴的。
対応が非常によく、こちらから声をかけたくなるほどのエージェントでした。
名前 | |
経理求人 | 8,497件 + 非公開求人 |
年代 | 20~50代 |
エリア | 全国 |
強み | 業界No1の求人を持つ 転職支援実績No.1(45万人以上) 経理求人が10,000件以上(非公開求人含む) 未経験可の経理求人多数 企業への交渉が手厚い |
弱み | 担当者の質にばらつきがある(合わなければ変更を) 専門レベルが高いわけではない |
評価 | |
公式サイト |
▼リクルートエージェントの評判・口コミ▼
公務員からフリーランスとかいう謎転職でも、真摯に話を聞いてくれて、本気で応援してくれたリクルートエージェントの担当者さん。
— からすけ (@superjagabee) April 12, 2019
仕事ってのもあるかもだけど、真剣に考えてることを鼓舞してくれる人ってなかなかいない。
彼には本当に感謝してます。
転職経験者です
— アール (@lv26live5fes) October 2, 2022
転職サイト、転職エージェント色々と登録しましたが、オススメはリクルートエージェントです!
私は経験は浅かったですが、それでも丁寧に面談してくれましたし、何より求人数が豊富でした!なかなか見ないレア求人も何個か見かけたので、登録してよかったなと思ってます!
リクルートエージェントは求人数No1!経理求人の幅を広げたい人におすすめ!
doda
は、幅広い職種を取り扱う大手エージェント
といった実績をもっています。
初回面談後、かなり長文の分析メールが送られてきて驚きました。
面接対策や職歴の添削など、どこのエージェントにも負けない手厚さを感じています。
名前 | doda
![]() |
経理求人 | 8,929件 + 非公開求人 |
年代 | 20~50代 |
エリア | 全国 |
強み | 転職者の満足度ランキング1位 186万人の転職者データを保持 面接対策などの手厚いサポートに定評がある 転職サイトと併用できる 年収査定で自分の給与相場がわかる |
弱み | 求人数は多いが、マッチング精度は低め 求人紹介のメールが機械的(筆者の感覚) |
評価 | |
公式サイト | https://doda.jp/
![]() |
▼dodaの評判・口コミ▼
DODA登録したんだけどあれめっちゃちゃんとしてるわ…今まで見た求人サイトなんて比べ物にならんくらいちゃんとしてる…
— まっちゃ。🍵0️⃣ (@greentea_632) August 12, 2021
DODAから速攻カウンセリングの電話来たし…すごっ…
dodaはサポートに定評があるよ。応募書類の添削や面接対策をお願いしたいなら登録してみるとよいかも!
パソナキャリアは丁寧なサポートに売りがあり
など、誰が利用しても満足できる環境が整っています。
求人の約半数が年収800万円以上とハイクラスに強いのも特徴的。
しかも求人の71%が非公開求人と、他のエージェントにはないお宝求人も多く保有しています。
名前 | パソナキャリア |
経理求人 | 1,046件 + 非公開求人 |
年代 | 20~40代 |
エリア | 全国 |
強み | 管理部門(経理)に強い オリコン顧客満足度4年連続1位 独占求人が多い 拠点が多く、地方にも対応 転職した3人に2人が年収アップを実現 厚いサポートに定評があり、女性にも人気 |
弱み | 大手の割に求人数はあまり多くない(その分質が良い) |
評価 | |
公式サイト | https://www.pasonacareer.jp/ |
▼パソナキャリアの評判・口コミ▼
エージェントにパソナキャリアを利用しているのだけども、担当のKさんが話をよく聞いてくれるし褒めるとこは褒めてくれてとてもありがたい存在になっている。今までエージェントの人でこんなに信頼できる人はいなかったなぁ。訛り強めの癒し系おじさんKさんと走りきりたい。#転職#エージェント
— ざわゆー (@oz_yj) December 18, 2018
僕はパソナキャリアで転職したんだけどすごくいい営業さんにあたった。
— ドクロ軍曹 (@dokurogunsou) June 15, 2015
僕がキャリア転換したいっていったら応募基準満たしてない奴も沢山紹介してくれた。結局そっちでは就職には至らなかったけどいろんな会社見れてすごい勉強になった。
パソナキャリアは利用者満足度が高いから、丁寧にサポートしてもらいたい方におすすめ!
SYNCAは、管理部門(経理)に特化した転職エージェント。
「転職サイトとエージェントの機能をセットで使える」といった特徴を持っており、自分のペースで転職活動が進められます。
転職に成功された方も「MS-Japan
」「ジャスネットキャリア
」と併用しているなど、一部の層に人気がありました。
近年できたサービスで知名度は低めなので、狙い目となる穴場的エージェントです。
名前 | SYNCA |
経理求人 | 612件 + 非公開求人 |
年代 | 20~30代 |
エリア | 全国 |
強み | 管理部門・経理に特化 ベンチャーやスタートアップ企業求人が豊富 自分で応募可能(サポートの有無を選べる) 質の良いスカウト求人あり 求人の84%以上が年収600万円以上 |
弱み | 大手企業の求人が少ない 地方求人が少ない(求人の8割が東京 大阪 愛知) |
評価 | |
公式サイト | https://synca.net/ |
▼SYNCAの評判・口コミ▼
前職の採用でも、私自身の転職活動でも使ったSYNCAに、まさか違う形で関わるとは思っていなかったけど毎日楽しく働ける環境に感謝です☺️#SYNCA #バックオフィス #採用人事
— aya (@riceoome400g) October 18, 2022
私自身も、リアルミーキャリア、ママリブラ、スマートキャリア抔ママ向け使いましたがおっしゃる通り専門的職種やキャリアレベルが高めだったりしました💦ねこまつさんがどう言った職種を希望されているか存じ上げませんが、SYNCAやMsjapanは管理部門向けで良きでした!
— いちご大福ちゃん (@ichigotokyo2006) September 26, 2022
SYNCAは転職サイトとしても使えるよ。自分のペースで転職活動したい人にはピッタリだね
ジャスネットキャリアは「経理」「税理士」「公認会計士」に特化した転職エージェント。
日本マーケティングリサーチ機構の管理部門転職エージェント調査によると
全てにおいて、No1を獲得しています。
厚生労働省にも認定されているほど信頼の厚いエージェントです。
名前 | ジャスネットキャリア |
経理求人 | 1,895件 + 非公開求人 |
年代 | 20~50代(特に20~30代に人気) |
エリア | 全国 |
強み | 経理・税理士・公認会計士に特化 99%が非公開求人 求人の細かい点まで説明してくれる 担当者が面接に同席してくれる 厚生労働省の職業紹介優良事業者として認定(全体の0.1%) |
弱み | 経理・税理士・公認会計士以外の求人はほぼない 地方求人が少ない(求人の8割が東京 大阪 愛知) |
評価 | |
公式サイト | https://career.jusnet.co.jp/ |
▼ジャスネットキャリアの評判・口コミ▼
経理として転職活動をする場合、ジャスネットキャリアというエージェントは個人的におすすめ。
— えぬ (@uscpa_k) August 25, 2019
経理専門であり、キャリアプランも親身になって考えてくれる。
私もジャスネット経由で内定を貰い実際に転職した経験あり。
なおR社を使っている人は多いが、担当者の当たり外れが大きいので、注意が必要。
転職エージェントはジャスネットキャリアさんにお世話になりました。他も登録していましたが、こちらは評判通りサポート体制が飛び抜けてよかったです。毎回面接前に30分から1時間ほど面接対策をしてくれます。特に募集の背景や面接官の性格などディープな情報を教えてくれるのが有益でした。
— yujackman (@YJtrainee) March 24, 2019
ジャスネットキャリアは経理の非公開求人が豊富!経理実務経験が3年以上あって求人の幅を広げたいならおすすめ!
JACリクルートメントは、ハイクラス/ミドルクラス転職満足度No1のエージェント。
「面接対策を満足行くまで何度も付き合ってくれる」など、とにかく対応が素晴らしいです。
私の周りでもJACリクルートメントを利用している方は多いですが、悪く言ってる人は一人も見たことがありません。
利用者の95%が知人に紹介したいと応えるほど、信頼度の高いエージェントです。
名前 | JACリクルートメント |
経理求人 | 2,114件 + 非公開求人 |
年代 | 20後半~50代 |
エリア | 全国 |
強み | オリコン顧客満足度4年連続第1位(ハイクラス・ミドルクラス転職) 管理部門(経理など)の転職に強い 企業との強いパイプを持っている 面接の通過率が非常に高い ハイレベルなコンサルに相談できる |
弱み | 未経験や経験の浅い転職には向かない(目安最低年収500万以上) |
▼JACリクルートメントの評判・口コミ▼
JACリクルートメントさん、面談の質が全然違った。職歴書のアドバイスもしてくれるし、良さそうだ
— あっちょん (@riphoox) September 1, 2022
外資や、ある程度のマネジメント経験があるならおすすめのJACリクルートメント。それぞれの業者の担当者がいるので、企業の人事の方とのコネクションがしっかりしている。数人の担当の方と接したけれど、どの方も面談前の対策など含め満足度の高いものだった。
— かな🦭マーケティング|SNS (@Fashioninstagr1) November 19, 2021
JACはハイクラス向けの求人が豊富!大手や外資系の経理にチャレンジしたい方におすすめ!
コトラ(KOTORA)は、「管理部門(経理)」「金融」「コンサル」「IT/Web」「製造」を得意としており、各分野の実務経験を積んだプロが在籍。
大々的には紹介されていないものの
など、多くの優良実績を持っています。
年収800万以上の求人が多く、ハイクラスに強い転職エージェントです。
名前 | |
経理求人 | 873件 + 非公開求人 |
年代 | 20~50代 |
エリア | 全国(都心中心) |
強み | ハイクラス人材がオススメする転職エージェントNo.1 金融、管理部門(経理など)、IT、製造業などに特化 経理実務経験者が担当についてくれる 最低年収500万円以上の求人を扱う 入社後のアフターフォローあり 入社半年後の定着率97% |
弱み | 経験の浅い方に対する求人が少ない 求人のほとんどが東京に集中している |
評価 | |
公式サイト |
▼コトラの評判・口コミ▼
パーソル、パソナ、リクルート、JAC、robertwaltersなど、色々お世話になったけど、エージェントとしての付加価値を感じたのはコトラだけ。個人の相性も当然あると思うので、相性の合うエージェントに会えるようにたくさんのエージェントとコンタクトするのおススメ #転職 #転職エージェント
— オードリーうさぎ@変革のカタリスト (@Okaba426) October 6, 2018
以前転職活動した時はコトラのエージェントさんにお世話になりました✨また機会があればコトラさんにお世話になりたいです😄 https://t.co/hc80YDRapG
— あお@CPA水道橋校たぶん24目 (@daisuke_cpa) July 14, 2022
KOTORAは経理経験がある担当者がついてくれるよ!知識豊富な方からのサポートを受けたい方におすすめ!
いくら経理におすすめとはいえ「年代」「経験」「目指す企業」によって最適な転職エージェントは異なります。
ここでは、経理におすすめの転職エージェントをタイプ別に紹介していきますね。
タイプ | エージェント |
---|---|
未経験向け | ①MS-Japan
![]() ②ヒュープロ ![]() ③ |
ハイクラス向け | ①SYNCA ②パソナキャリア ③MS-Japan ![]() |
大手経理志望 | ① ② ③MS-Japan ![]() |
ベンチャー経理志望 | ①SYNCA ②MS-Japan ![]() ③ヒュープロ ![]() |
20代・第二新卒 | ①マイナビエージェント
![]() ②ヒュープロ ![]() ③doda ![]() |
30~50代 | ①パソナキャリア ②MS-Japan ![]() ③ヒュープロ ![]() |
未経験から経理に転職したい人は『MS-Japan』『ヒュープロ』『LHH転職エージェント(旧Spring)』がおすすめ。
上記3社は
などの特徴があり、これから経理を目指す方の強い味方です。
MS-Japan
は管理部門No1ということもあり、経理求人が非常に豊富。
私も利用しましたが、簿記3級があれば、未経験でも応募できる求人が結構ありました。
「経験がないなら〇〇で差別化しよう!」などの具体策も伝えてくれて、未経験者でも前向きにさせてくれたエージェントです。
ヒュープロ
は、経理求人がトップクラスに多い転職エージェント。
未経験者に対するサポートも充実していて、未経験が武器になるような選考対策まで行ってくれます。
実際に私も経理未経験でしたが、ヒュープロ経由で1社内定をGETできました(利用者満足度95%)
また「経験がないから面談すら受けてもらえなかった…」という人にはLHH転職エージェント(旧Spring)がおすすめ。
なんと面談を一切断られることなく相談が受けられます。
経理に詳しい担当者も在籍していて、未経験者でも安心して利用できるのがポイントです。
3社とも登録しておくのがおすすめ。
どれも未経験者が利用して損のないエージェントだよ。
経理未経験におすすめの転職エージェント
未経験可の求人が豊富
【公式】https://www.jmsc.co.jp/
未経験者に対する理解/サポートが手厚い
【公式】https://hupro-job.com/
経験ゼロでも面談を断られない
【公式】https://jp.lhh.com/
「経理で年収800万以上を目指したい」「経理部長クラス以上のポジション希望」という方は、『SYNCA』『パソナキャリア』『コトラ(KOTORA)』がおすすめ。
上記3社は
といった特徴があり、経理のハイクラス転職にはもってこいです。
SYNCAは、経理に完全特化した転職エージェント。
年収600以上の経理求人が84%以上と、まさに経理のキャリアアップのために存在するといって良いでしょう。
年収アップだけでなくホワイト経理への転職も叶えられる穴場的エージェントです。
パソナキャリアは、管理部門(経理)に強い転職エージェント。
年収800万以上の求人が多く、3人に2人が年収アップを実現しています。
オリコン顧客満足度でも4年連続1位を取るほどの人気エージェントです。
MS-Japan
は管理部門(経理)特化型No1の転職エージェント。
「経理の求人総数」「年収600万以上の経理求人」「年収800万以上の経理求人」どれをみても、他社に負けない求人数を保有しています。
経理や企業の内情にも詳しく、年収アップに最適なエージェントです。
どこも年収アップのためのサポートや条件交渉レベルが高いよ。
気になる方はまず相談だけでもいいから受けてみてね。
ハイクラス向けの転職エージェント
経理に特化。経理求人の84%が年収600万以上
【公式】https://synca.net/
経理に強く、3人に2人が年収アップを実現
【公式】https://www.pasonacareer.jp/
高年収経理の求人数No1
【公式】https://www.jmsc.co.jp/
大手企業の経理を目指したい方は『リクルートエージェント』『コトラ(KOTORA)』『MS-Japan』がおすすめ。
上記3社は
といった特徴があり、大手企業経理の求人も豊富です。
リクルートエージェントは業界トップクラスの転職エージェント。
取引している大手企業数も最大級です。
大手求人はもちろん、長年の信頼から交渉術にも定評があります。
コトラ(KOTORA)は、管理部門(経理)をはじめ、数多くの優良求人を押さえた転職エージェント。
「職業紹介優良事業所認定」「日経グループから5年連続で表彰」といった実績もあり、大手企業からの信頼が手厚いです。
年収高めの企業が多いため、経理経験を活かして大手へキャリアアップ転職したい方にはおすすめです。
MS-Japan
は管理部門(経理)特化型No1エージェント。
「経理転職=MS-Japan」というほど認知されており、多くの大手企業が「経理応募したいしとりあえずMS-Japanに依頼しようかな」と口を揃えて言うほどの定番です。
サポート実績も豊富で、条件高めの求人でもチャレンジできちゃいます。
経理経験がある人は、大手に転職して待遇を暑くするのもおすすめ。どんな求人があるかは登録後にチェックできるよ
大手経理におすすめのエージェント
大手企業との取引数最大
【公式】https://www.r-agent.com/
大手企業からの信頼が手厚く、高待遇求人が多い
【公式】https://www.kotora.jp/
大手企業の求人が多く、サポート実績あり
【公式】https://www.jmsc.co.jp/
ベンチャー企業の経理を目指したい人は『SYNCA』『MS-Japan』『最速転職Hupro』がおすすめ。
上記3社は
といった特徴があり、ベンチャー経理への転職には狙い目です。
SYNCAは、管理部門(経理)に特化した転職エージェント。
近年できたサービスということもあり、ベンチャー企業含め、他にはない穴場求人を数多く保有しています。
またエージェントではなく、転職サイトとしても利用できるため
といった方にはピッタリです。
MS-Japan
、ヒュープロ
は、経理に特化した転職エージェント。
双方ともに経理の求人が豊富で、単純にベンチャー企業の母数が多いです。
とくにベンチャー企業なんかは、大手総合型の転職エージェントを頼らないケースも多いため、必然的に経理特化の転職エージェントに求人が集まりやすくなっています。
経理で一気に成長したいならベンチャーはかなりおすすめだよ
ベンチャー経理におすすめのエージェント
ベンチャー経理の求人数が豊富
【公式】https://synca.net/
管理部門特化型No1
【公式】https://www.jmsc.co.jp/
ベンチャー求人を多く独占している
【公式】https://hupro-job.com/
20代・第二新卒の若手で経理転職したい方は『マイナビエージェント』『ヒュープロ』『doda』がおすすめ。
上記3社は
といった特徴があり、若者の強い味方です。
マイナビエージェント
は20~30代前半を対象とした総合型の転職エージェント。
しかも経理専属の担当者がついており、経理転職にはピッタリ。
サポートの良さに定評があり、はじめての転職でも安心して利用できます。
ヒュープロ
は経理に特化した転職エージェント。
「20代活躍」の求人特集を行うなど、若手の転職支援にも力を入れています。
企業に合わせた選考対策も行ってくれるため、20代の強みをより引き出してくれて心強いです。
doda
はCMでも人気のある総合型の転職エージェント。
私も20代の初転職で利用しましたが、初回面談から応募書類の作成まで非常に丁寧にサポートしてくれました。
利用者満足度も高く、転職で不安のある方にはおすすめできるエージェントです。
不安な人はまず相談だけでもしてみるのがおすすめ!3社とも丁寧にサポートしてくれるよ
20代の経理転職におすすめ
20代転職満足度No1
【公式】https://mynavi-agent.jp/
経理特化で20代の求人特集あり
【公式】https://hupro-job.com/
はじめての転職で不安な人向け
【公式】https://doda.jp/
第二新卒の方は、第二新卒に特化したエージェントもおすすめです。
30~50代キャリアアップ層の経理転職には『パソナキャリア』『MS-Japan』『ヒュープロ』がおすすめ。
上記3社は
といった特徴があり、30代以降の転職者でも安心して利用できます。
※2年以上経理経験がある方を対象に解説していきます。
パソナキャリアはハイクラス向けの求人が豊富な転職エージェント。
キャリアを持った人材が重宝されているため、30代以降でも活躍の場が探せます。
管理部門にも強いのでたくさんの経理求人を紹介してもらえますよ。
また、MS-Japan
やヒュープロ
は管理部門(経理)に特化した転職エージェント。
管理職やマネージャークラスの経理求人が豊富で、30代~50代の転職支援実績も数多くあります。
「これから着実にキャリアアップしたい」という方には最適なエージェントです。
この3社は経理経験者でキャリアアップしたい方には最適だよ。まずは相談だけでもしてみよう
40~50代の経理転職におすすめ
30~50代だからこそ活躍できる
【公式】https://www.pasonacareer.jp/
30~40代の経理経験者に人気
【公式】https://www.jmsc.co.jp/
30代以降の経理転職支援実績も豊富
【公式】https://hupro-job.com/
経理の転職エージェントを正しく選ぶ方法・判断基準を3つ紹介します。
経理転職において経理求人のある転職エージェントを選ぶのは必須です。
当たり前に聞こえますが「有名だから登録したけど経理求人全然ない」といった事例をたくさんみてきました。
だからこそ以下3つの要素を参考に、経理求人があるかどうかを見極める必要があります。
ちなみに本記事で紹介している「経理の転職エージェント11選⇧」では、すべて経理求人を豊富に取り扱っているので安心していただいてOKです。
より経理の求人数を求めたい方は、経理に特化している以下3つのエージェントを選んでみてくださいね。
上の3つは一般公開されてない非公開求人が9割以上存在するよ。紹介してもらうためにもぜひ登録してみてね。
経理転職するためには「経歴」や「希望条件」がマッチしている転職エージェントを利用してください。
いくら「有名だから」「経理に特化してるから」とはいえ、
などによって最適な転職エージェントは異なります。
特に「未経験なのに”未経験可”の求人全然なかった」といった事案はよく見かけます。
ある程度、公式サイトなどは事前にチェックしておくことをおすすめします。
ただ公式サイトでは見栄えのために「年収高い求人豊富!」みたいな書き方をしていて、未経験可の求人が埋もれているケースも多いです(本当はゴロゴロあっても)
あまり神経質になりすぎて機会を逃さないようにだけ注意しておきましょう。
ちなみにマッチしているかどうかは、初回面談時にすり合わせすればすべてわかります。
約1分の登録と数十分の面談で把握できるので、迷うくらいなら相談してみるのが一番手っ取り早いですよ。
担当者との相性は必ずチェックしてください。
せっかく求人の質やサポート内容が整っていても、担当者が合わなければ台無しです。
担当者の見分け方は、初回面談時にだいたいわかります。
面談したときの担当者が以下のような対応をしてきた場合は注意が必要です。
こういった担当者に当たってしまった場合、まずは担当者の変更を申し出ましょう。
公式サイトのお問い合わせページから気軽にお願いできます。
それでも合わなければ退会してしまい、他のエージェントを利用する流れでOKです。
また、転職エージェントは基本的に複数利用しましょう。
以下図のように、複数登録することで担当者の質を見比べることにも繋がります。
基本的に多くの転職成功者は、複数利用した上で内定を勝ち取っているケースが多いです(私もそうでした)
「ほんとにこの担当者は良いのか?」の判断基準を明確にするためにも、今回挙げたおすすめの転職エージェントからぜひ色々利用してみてください。
むしろ初回面談でだいたい見極められるので、そこまで時間はかかりません。
約1分の登録と数十分の面談で相性はチェックできます。
ぜひ信頼できる担当者に出会うためにも「経理におすすめの転職エージェント⇧」から色々登録してみてくださいね。
担当者の相性が良いだけで内定率はめちゃくちゃ変わってくるよ
経理に強い転職エージェントを使うべき理由は以下3つ
経理に強い転職エージェントを使うことで、経理専属の担当者にサポートしてもらえます。
つまり
といったメリットがあります。
逆に経理に弱いエージェントだと、知識がないだけでなく「他の業種はどう?」と提案されてしまい非効率。
効率的に経理の内定を勝ち取る上でも、経理に特化した担当者がいることは非常に大きな武器になります。
転職サポートはもちろん、経理転職後のキャリアプランについても相談できる点もポイントです。
経理に完全特化した「MS-Japan
」「ヒュープロ
」が経理に強いのは当然。それに加え、総合型エージェントの「マイナビエージェント
」なんかも経理専属の担当者が在籍しているから心強いよ。
経理に強い転職エージェントなら、一般公開されていない非公開求人もたくさん紹介してくれます。
非公開求人は競争率が低く、紹介された時点で採用される可能性が高いです。
経理に特化していればいるほど、隠れた独占求人も多いのがポイント。
特に「ヒュープロ
」なんかは全求人の90%が非公開求人と、お宝求人を多く保有しています。
中々良い求人に出会えてない人は、試しに登録してみてくださいね。
ボクの友達は非公開求人からの内定をゲットしてたけど、条件が他に比べて非常に良かったよ。今もその職場で楽しく働いているみたい。
経理に強い転職エージェントだと、経理にマッチした選考対策が受けられます。
これにより書類選考通過率がアップして、内定もゲットしやすくなるわけです。
逆に一般的な転職エージェントだと応募書類等がありきたりになりがち。
特に経理未経験の場合は「いかに経理にマッチしているか」をアピールする必要があります。
そういった意味でも、経理の採用担当者に刺さる具体的な提案が必要ということです。
経理特化エージェントなら、今までの経理転職者の選考通過データも豊富なので安心してサポートが受けられますね。
経理に強い転職エージェントを使う際の注意点は以下3点
経理に強い転職エージェントの場合、経理以外の仕事は紹介されにくい可能性があります。
特に「MS-Japan
」「ヒュープロ
」「SYNCA」のような経理特化エージェントだと、もはや経理・会計以外の求人はないと考えて良いでしょう。
仮に
といった方は、職種の限られた経理特化のエージェントだと不都合です。
ほかに相性の良い職種が合ったとしても提案してくれませんからね。
「絶対経理に転職したい!」という人以外は、経理以外の求人も取り扱う以下のエージェントがおすすめです。
一つのエージェントにこだわる必要はないから、複数利用してそれぞれの良さを活かすのがおすすめ。
経理特化のエージェントだと、経理経験のない転職者はサポートを受けられない場合があります。
これは経理経験者のほうが「転職成功率・年収が高い=エージェントの利益になりやすい」といった特徴があるからですね。
※転職エージェントは成果報酬型なので、転職先の年収の30~40%を企業から支払われます。
特に「ジャスネットキャリア」「SYNCA」などは、未経験向けの求人が用意されていないので注意が必要です。
よって経理未経験の方は、経理特化かつ未経験へのサポートも行ってくれる以下のエージェントがピッタリです。
ボクも未経験の経理転職で上記2社はすごくお世話になったよ。むしろこれが利用できなければ内定貰えなかったと思ってる
転職エージェントの中には強引な提案をしてくる担当者がいます。
理由は、あなたが転職に成功しないことにはエージェント側に報酬が入らないから。
つまり
といった担当者が出てくるわけです。
これはエージェントというよりも、担当者に問題のあるケースがほとんどです。
少しでも担当者に不満があった場合は、以下の手順で対処してみてください。
エージェントには良い面もありますが、こういったリスクも存在します。
だからこそ、良い面はしっかり活用しつつ、デメリットは自身で対処していくのがおすすめです。
複数エージェントを利用しておくと、
・担当者の違いに気づける
・すぐに乗り換えられる
ってリスク分散できるから、3~4社は利用しておくのがおすすめ。
まだ1社しか登録してない方は「おすすめエージェント11選⇧」から選んでみてね。
もし「どれがいいかわからない」という方はヒュープロ
がおすすめです。
ヒュープロは、
など、経験問わず使いこなせる最強エージェントになっています。
経理転職する方は「とりあえずヒュープロ登録しとくか」というくらい定番のエージェントなので、登録しておいて損はありません。
だれでも使えるのでオススメです。
利用者満足度も95%以上が「満足・良かった」と回答しているほどのヒュープロ。
超簡単に面談(Webも可)できるので、気になる方は一度無料相談を受けてみるといいですよ。
たった1分の登録→相談するだけで桁違いの経理求人が確認できちゃいます。
ボクもヒュープロで一社内定をゲットできたよ
転職エージェント利用の流れは意外とシンプル。
7STEPで完了します。
まずは、各転職エージェントのサイトから会員登録を行います。
登録は簡単。住所や氏名、メールアドレスを入力するだけです。
基本1分くらいで登録できるよ
次に、転職エージェントの担当者と面談を行います。
ここで自分が希望する職種や業界、転職条件についてお話しします。
もし、分からない点や不安な点があった場合は、積極的に相談してみましょう。
最近は「Web面談」「電話面談」も気軽に利用できるから安心
STEP2での面談後、あなたの希望に合わせて求人が紹介されます。
このとき、転職エージェントが保有する「非公開求人」も紹介されます。
紹介された求人が希望に合わない場合は断ってしまって大丈夫。
断る際の理由を具体的に伝えると、次回以降の求人紹介にも反映してもらえますよ。
スキルや希望条件によっては、求人を紹介してもらえない場合もあります(特に未経験)
求人の幅を広げるためにも、希望条件は絞り込みすぎないようにしましょう。
転職エージェントが用意する選考対策を受けられます
企業に合わせた対策をしてくれるので、積極的に活用していきましょう。
転職エージェントから対策を受けるか聞かれるケースもあるけど、聞かれなければこっちから申し出てね
希望と合う求人があれば、エージェントを通じて応募できます(基本直接応募はできません)
基本的にエージェントが
などを行ってくれます。
自分で1から動く必要がないから、時間を有効活用できるよ
応募した企業と面接を行います。
面接の日程調整は全てエージェントがおこなってくれるので安心です。
不採用でも、その理由をフィードバックしてくれるため、次につなげられます。
めでたく内定をもらえたら、入社するかを決めます。
エージェントが入社を勧めてくる場合もあるけど、最終的には自分でしっかり決断してね
もし入社が決断できたら、退職や入社の手続きを進めていきましょう。
転職エージェントは内定がもらえたら終了というわけではなく、内定から入社までのフォローはもちろん、入社後の不安や悩みの相談までサポートしてくれます。
転職エージェントを利用する上でよくある質問について回答しておきます。
基本的に経理未経験関係なく、転職エージェントは利用すべきです。
転職エージェントのサービス内容は以下の通り。
これがすべて無料で受けられます。
一昔前までの「一人で行う転職活動」からは時代も変わっています。
利用者が急増している今「使った方が有利」というより「使わないと不利」になるのが現状です。
合わなければ辞めればよいだけです。ノーリスクだからこそ、試す価値が生まれます。
転職エージェントは企業からお金をもらっているので、私たちはすべて無料で利用できます。
あとから追加料金が必要になることもないので安心して利用して下さいね。
転職エージェントは最低でも3~4社利用しましょう。
理由は2つ
特に1社しか登録してないと相性が悪かった際「転職エージェントだめやん、、」と決めつけてしまう場合があります。
それはほんとにもったいない。
エージェントの良さを活かすためにも、余裕をもって複数登録しておきましょう。
転職成功者も平均4社のエージェントを利用しています。
ボクは10社以上使ったおかげで、相性の良いエージェントに出会えたよ
転職エージェントが合わなかった場合は
など、上手に対処していくのがオススメです。
無理して使い続ける必要はなく、良い部分だけを利用していけば良いですよ。
時々無理に転職を勧めてくる人がいるから、気をつけてね
基本的に退職してからの転職活動をするのはおすすめできません。
転職が決まる前に退職すると、お金の面でも精神的に不安になり「早く転職しなきゃ」と焦ってしまいます。
結果、妥協してしまい転職失敗。といったことも十分ありえます。
基本的には働きながら転職エージェントに相談し、自分のペースで転職活動を進めていくのが最適解です。
もしもう退職してしまってる人は、僕みたいに職業訓練校に通いながら転職活動していくといいよ
転職エージェントに登録後、必ずしも転職活動を始める必要はありません。
転職前に、これからのキャリアを相談するだけでも大丈夫。
まずは、転職エージェントに登録して、
といったところから相談を始めれば良いですよ。
相談するだけでも十分価値はあるよ
経理転職は専門性の高い仕事ですが、資格が必須というわけではありません。
実務経験のみを必要としている求人も数多くあります。
ただ未経験の場合、簿記などの資格がないと転職は難しいでしょう。
自信の経験値に合わせて、資格を選んでいく必要があります。
資格 | スキル |
---|---|
簿記 MOS(excel,word) TOEIC FASS ビジネス会計検定 給与計算実務能力検定 | パソコンスキル マネジメント能力 コミュニケーション能力 会計スキル 情報処理能力 |
簿記に関しては、別サイト『簿記屋さん』で詳しく解説しています。
簿記の詳細や学習法について徹底解説しているので、ぜひ合わせてご覧ください。
転職サイトなら「リクナビNEXT」がおすすめです。
また、以下2点なら「転職エージェント」と「転職サイト」の両サービスが利用できるのでおすすめです。
まずは転職サイトとして利用して、必要であればプラスでエージェントのサポートも追加できて便利です。
第二新卒は若さが武器になるので、経理への転職は十分可能です。
社会人経験がほとんどないので、簿記を取るなどして知識を身につける必要はあります。
第二新卒なら
あたりを利用しておくのがおすすめです。
未経験から経理に転職するのは簡単ではありません。
でも、正しい方法で転職活動すれば内定は勝ち取れます。
その第一歩として、早めに転職エージェントに登録しておくのがおすすめ。
ぜひ「未経験向けの転職エージェント⇧」を参考に登録だけでもしてみてください。
そこあとの流れについては「未経験の経理転職方法p」にて解説しています。
実際に私含め20人以上の方が成功している手法なので、ぜひ参考にしてみてください。
経理におすすめの転職エージェントを11社紹介してきました。
以下に該当する方は、ぜひ「本記事で紹介した転職エージェント⇧」を利用してみてください。
要は「経理転職を少しでも考えている方」は、相談や調査も兼ねて利用してみるのが手っ取り早いということです。
本記事をみてくださってる方のほとんどが該当しているかと思います。
また、経理におすすめエージェントは11社ありますが
など、経験や年代、記事条件によって使うべきエージェントは異なります。
ぜひ自身にあったエージェントを利用して、最短ルートでストレスなく内定を勝ち取ってみてください。
本当はエージェントを複数利用するほうが効率的ですが「いきなり複数利用も難しいしどれを選べば良いか迷う!」って人もいると思います。
そんな方は経理転職したい方全員が利用できる「ヒュープロ
」に、まずは登録だけでもしてみることをおすすめします。
私も利用しましたが、他にはない求人も多く、選考対策も丁寧で1社内定を獲得することにもつながりました。
ぜひ転職活動の第一歩として利用してみてくださいね。
10秒診断
最適な経理エージェントをみつける
\簡単エージェント診断(全3問)/
ヒュープロ(Hupro)がおすすめ!
あなたには「ヒュープロ
」がピッタリ!
経理未経験でもスピーディーに内定獲得できます!
>>今すぐヒュープロに登録する(無料)
(未経験でも丁寧に対応してくれます)
ヒュープロ(Hupro)がおすすめ!
あなたには「ヒュープロ
」がピッタリ!
簿記がなくても丁寧に対応してくれます!
>>今すぐヒュープロに登録する(無料)
(未経験でも大丈夫)
※表示がおかしくなった場合は「再リロード 」してください
経理におすすめ転職エージェント11選
ヒュープロ | MS-Japan | マイナビエージェント | Spring転職エージェント(新LHH) | リクルートエージェント | doda | パソナキャリア | SYNCA | ジャスネットキャリア | JACリクルートメント | KOTORA | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ロゴ | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
経理求人 | 1,898 (+非公開求人) | 2,494 (+非公開求人) | 7,621 (+非公開求人) | 1,431 (+非公開求人) | 8,497 (+非公開求人) | 8,929 (+非公開求人) | 1,046 (+非公開求人) | 612 (+非公開求人) | 1,895 (+非公開求人) | 2,114 (+非公開求人) | 873 (+非公開求人) |
未経験おすすめ度 | 高 | 高 | 高 | 中 | 中 | 中 | 低 | 低 | – | – | – |
経験者おすすめ度 | 高 | 高 | 低 | 低 | 低 | 低 | 高 | 高 | 中 | 中 | 中 |
年代 | 20~40代 | 20~50代 | 20~30代 | 20~40代 | 20~50代 | 20~50代 | 20~40代 | 20~30代 | 20~50代 | 20~50代 | 20~50代 |
エリア | 全国 (都心多め) | 全国・海外 | 全国 | 全国 | 全国 | 全国 | 全国 | 全国 | 全国 | 全国 | 全国 (都心多め) |
得意分野 | 経理/税理士事務所 | 管理部門(経理)/士業 | 総合型(経理専属あり) | 総合型 | 総合型 | 総合型 | 総合型(管理部門/経理) | 管理部門(経理) | 経理/税理士/公認会計士 | 管理職(経理)/技術職/専門職 | 金融/経理/IT/製造 |
特徴 | 対応が非常に早い | 管理部門特化型No1 | 20代人気No1 | 面談を断られない | 業界No1の求人数 | サポート満足度が高い | 顧客満足度4年連続1位 | 求人の64%が600万以上 | 職業紹介優良事業者認定 | ハイクラス満足度4年連続1位 | 入社後の定着率97% |
公式 | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
簿記に関しては、別サイト『簿記屋さん』で詳しく解説しています。
簿記の詳細や学習法について徹底解説しているので、ぜひ合わせてご覧ください。
コメント