


リクルートエージェントって何が良いの?
使うべきか迷うな~~
こんな方のために、リクルートエージェント利用経験のある私が
を踏まえつつ、リクルートエージェントの実態を正直にお伝えします。
本記事を読むだけで「リクルートエージェントがあなたに適しているか」がすべてわかります。
結論:リクルートエージェントは求人数を確保したい方におすすめです。
合わせてチェック!
3社から頂いた経理の内定通知メールです。
そんな私でも、未経験の経理転職に成功しています。
大事なのは過去ではなく「これからどんな行動をしていくか」だと思っています。
数年後「あのとき頑張ってよかった!」と思えるよう、今苦労している方もぜひ一緒に頑張っていきましょう。
早速結論からお伝えすると、リクルートエージェントは求人数を確保したい方におすすめです。
リクルートエージェントは、数ある転職エージェントの中でNo1の求人数を持っています。
以下、人気転職エージェントの公開求人数を比較した表をごらんください。
このようにリクルートエージェントの求人数はNo1…。というより、ぶっちぎりです。
「転職するならとりあえずリクルートエージェント」といえるほど、万能の転職エージェントです。
無料かつ数分で登録できるので、気になる方は気軽に利用してみてください。
>>リクルートエージェントの公式サイトはコチラ(無料で登録できます)
リクルートエージェントに加え、できれば3~4社の転職エージェントを併用してください。
理由は以下画像の通り。
こうすることで、各エージェントのメリットが活かせます。
求人探しで失敗する可能性を一気に減らせますよ。
もし良い求人が紹介されなくても、すぐに退会してやればOKです。
「まずは希望求人が見つかるかを確認→合わなければ変更!」という使い方をすれば、転職エージェントの良さを最大限引き出せますよ。
エージェント | おすすめな人 | 特徴 |
---|---|---|
すべての求職者 | 業界トップクラスの求人を持つ | |
doda
![]() | すべての求職者 | 転職者の満足度ランキング1位 |
マイナビエージェント
![]() | 20~30代前半向け | 20代に信頼されているエージェントNo1 |
JACリクルートメント | ハイクラス向け | オリコン顧客満足度4年連続第1位(ハイクラス) |
パソナキャリア | ハイクラス向け | 3人に2人が年収UPを実現 |
20代向け | 平均20時間の徹底サポート | |
20代向け | 求人の質が良く、書類選考無しで面接 |
実際にリクルートエージェント利用者の口コミをTwitterを通して紹介していきます。
忖度のないリアルな口コミで「ポジティブな意見」「ネガティブな意見」 どちらも確認できます。
これから利用を考えている方は、登録前に一度目を通しておいてください。
実際にリクルートエージェントを利用した方の、良い口コミを紹介していきます。
良い評判 | ・担当者が親切丁寧 ・求人数が豊富 ・レア求人があった ・書類添削や面接対策をしてくれた ・働きながら使えた |
【良い評判】Taさん
つい三日前、転職のためにリクルートエージェントへ面談しにいった所ですが、キャリアインタビュアーっていう、こちらの強みを聞き出してまとめてくれる面接官のかたが親切でしたよ。希望の会社へ面談の電話をかけてくれたり、決まったけれど断りたいってんなら担当の人が代わりに連絡してくれたりとか
引用:Twitter
【良い評判】lvさん
転職経験者です 転職サイト、転職エージェント色々と登録しましたが、オススメはリクルートエージェントです! 私は経験は浅かったですが、それでも丁寧に面談してくれましたし、何より求人数が豊富でした!なかなか見ないレア求人も何個か見かけたので、登録してよかったなと思ってます!
引用:Twitter
【良い評判】suさん
公務員からフリーランスとかいう謎転職でも、真摯に話を聞いてくれて、本気で応援してくれたリクルートエージェントの担当者さん。 仕事ってのもあるかもだけど、真剣に考えてることを鼓舞してくれる人ってなかなかいない。 彼には本当に感謝してます。
引用:Twitter
【良い評判】doさん
転職エージェント2つ登録して面談したけどリクルートエージェントのインタビュー対応してくれた人が優しくて良すぎた
引用:Twitter
【良い評判】10さん
私はリクルートエージェント利用しました! 早い人でも2ヶ月は掛かるって言われたんですけど、早く働きたいから1ヶ月で!って頼んだら毎日何件応募した?とかこれ応募しない?とか連絡きました!書類添削も面接練習もこの日にやるから準備しといてって感じで良かったです
引用:Twitter
【良い評判】niさん
リクルートエージェント、35歳だったけど話聞いて自分に合う求人色々紹介してくれたし、履歴書とか職務経歴書の添削してくれて書類はバカスカ通ったし、面接ポイントのアドバイスとかもしてくれて内定もすぐ出たので俺はお勧めしておく
引用:Twitter
【良い評判】Poさん
私が前回転職した時は、リクルートエージェントを使いました…!初期登録とエージェントとの面談をこなすだけで、あとは企業の人との調整も交渉も専門家がやってくれます。自分はただ、エージェントとやり取りをしながら面接に臨むだけ。働きながらでもできる転職活動でした
引用:Twitter
【良い評判】reさん
リクルートエージェントの担当者の人と面談してみた めっちゃいい人そー ちゃんと事実ベースで話をしてくれたし、自分の過去を話しても不穏な感じになることなく対応してくれて助かる しかもその担当者さん、前に懲戒解雇くらった人を担当して就職できたって話してたしなんだか良さげ?
引用:Twitter
「担当者の対応が良かった」という口コミが圧倒的に多かったです。
実際に利用した私も納得の口コミです。
サポートを受けるための転職エージェントなので、親身に相談乗ってくれる担当者がいるのは心強いですね。
質の良い担当者のいるリクルートエージェントを利用したい方は、ぜひ無料相談を受けてみてください。
>>リクルートエージェントの公式サイトはコチラ(無料で登録できます)
次はリクルートエージェントをの、悪い口コミを紹介していきます。
悪い評判 | ・求めてない求人を紹介された ・急かされた ・メールが多くてしつこい ・頼りがいがない |
【悪い評判】yaさん
望んでない求人ばかりを投げつけて来たから全拒否したら案件寄越さなくなった所ありましたね。 リクルートエージェントって会社ですけど。私ゃあそこは全く信用しない。
引用:Twitter
【悪い評判】Laさん
リクルートエージェントはエージェントによるんだと思ってるけど、ビジネス感すごくて凄い急かしてくるから嫌い。
引用:Twitter
【悪い評判】crさん
にしてもリクルートエージェント、一日に10通以上はメールくるよね。 マジで多いね。 チェックするだけで大変や
引用:Twitter
【悪い評判】ibさん
リクルートエージェントが前と比べて役に立たない。 求人数も少ないしエージェントもろくに仕事しないし。 以前転職した時に付いてくれた人はめちゃくちゃ求人紹介してくれて面接対策とかも凄いやってくれたから今の人は残念に思う。
引用:Twitter
【悪い評判】atさん
リクルートエージェントを初めて使ってるけど、「人」を感じさせないほぼ機械処理、しかもレコメンドシステムの精度がいまいち(オレにはマッチしない)という残念ぶり。情報量だけは多いから、エージェントスキルへの期待はしないでこちらが努力して使いこなすしかなさそう。
引用:Twitter
【悪い評判】Meさん
リクルートエージェントの対応が悪すぎる!! メールの返信遅すぎる…
引用:Twitter
良い評判とは裏腹に「担当者の対応に問題がある」と感じている人は多かったです。
つまりリクルートエージェントは、担当者の質にバラツキがあることがわかります。
業界大手で社員が多いこともあり、仕方ないのかもしれません。
担当者ガチャじゃん、、運だよこれ;;
安心してください。基本的には
これで解決することがほとんどです。
せっかく求人豊富なリクルートエージェントを無駄にしないためにも、ぜひ適切な対処法で利用してみてください。
詳しくは「注意点:担当者の質にバラツキがある⇩」で解説しています。
次は私が実際にリクルートエージェントを利用した感想を正直に公開します。
ボクは、未経験の経理転職でお世話になったよ。
リクルートエージェントの良かった点は、安心して利用できたこと。
担当者の方は非常に穏やかで、初転職で不安な私にはピッタリでした。
ときには、ビシバシと正直な意見を伝えてくれるエージェントも必要です。
ただ、リクルートエージェントのような寄り添ってくれる担当者がいたおかげて安心して転職活動を進められたのもまた事実。
もちろん、ただ親切なだけでなく
など、転職に必要なノウハウも教えてくれました。
電話中に子供の声が聞こえてきてホッコリしちゃった
リクルートエージェントの悪かった点は、少々応募を急かされたこと。
興味のない求人を放置していると「これはどうですか?」「じゃあこれは?」とたくさん提案されました。
徹底的に求人を紹介してくれているといえばそうなのですが、、
何度も断る必要があり、少々ストレスを感じたのを覚えています。
じっくり本当に応募したい求人だけを求めている方には、あまりおすすめできません。
この辺の配慮は担当者によって変わってくると思うよ
転職エージェントの王様としても知られているリクルートエージェント
そんなリクルートエージェントが人気な理由を3つ解説していきます。
リクルートエージェント一番の強みは、圧倒的に求人数が多いこと。
人気転職エージェントと比較しても、リクルートエージェントの公開求人数は抜きん出ています。
求人数が多いので、幅広い「年代」「職種」に対応しており、転職者の多くが利用しています。
これがリクルートエージェントが人気な一番の理由です。
転職エージェントの中には「年代」「職種」に特化したエージェントも存在します。
しかし求人の面に注目すると、その特化エージェントに引けを取りません。
例えば第二新卒に強い就職SHOP。
転職エージェント | 第二新卒向けの公開求人数 |
---|---|
12,415 | |
11,020 |
このように特化エージェントに比べても、リクルートエージェントのほうが求人を持っているのが現状です。
もちろん専門性は特化エージェントのほうが上ですが、求人を確保したい方は間違いなくリクルートエージェントを押さえておきたいところです。
選択肢を広げるためにリクルートエージェントは必須!
>>リクルートエージェントの公式サイトはコチラ(無料で登録できます)
経理の求人も特化エージェントに負けないくらい多いため、経理にオススメのエージェントとしても紹介しています。
リクルートエージェントは業界最大手ということもあり、数多くの転職者をサポートしてきた実績があります。
そのため
など、数多くのデータを保有しています。
そのデータを元にサポートが受けられるので、失敗する可能性も低いです。
ボクが利用したときも「過去の面接データ」を引っ張り出してきてくれたよ
無料で転職業界最大のサポートが受けられるので、利用者数No1のリクルートエージェントの強みとも言えます。
リクルートエージェントは、企業への交渉力が高いと評価する人も多いです。
例えば、自分からは言い出しにくい
などの条件を、代わりに交渉してもらえます。
また大手の強みを活かし、企業と強い信頼関係を築いているので、交渉が通りやすいのがリクルートエージェントの強みです。
実際、下記グラフのように60%以上の人が年収アップを実現しています。
この年収アップは求職者の頑張りはもちろん、リクルートエージェントの交渉力にも強く影響しています。
>>リクルートエージェントの公式サイトはコチラ(無料で登録できます)
人気のあるdodaですが、知っておかないと損してしまう注意点も3つ紹介しておきます。
リクルートエージェントは、最大手ということもあり、数多くの担当者が在籍しています。
そのため、担当者の質にバラツキがあるのも事実です。
こればかりは、担当者との相性・運にもよってくるのでなんとも言えません。
ただリクルートエージェントは担当者の変更が可能です。
公式ホームページでも以下のように公言されています。
担当者の変更を希望しても問題ない?
引用:リクルートエージェント
問題ありません。キャリアアドバイザーも求職者も「最適なキャリアを選択する」という目的は同じです。そのため、合わないと思ったときは我慢したり遠慮したりする必要はありません。逆に、キャリアアドバイザーを変更したほうが、その後の転職活動がうまく進む可能性もあります。
合わない場合は、担当者の変更を推奨しているくらいなので、安心してください。
適切な対処を取れば、求人豊富なリクルートエージェントも無駄になりませんよ。
ボクも変更してもらった時、見違えるくらい良い担当者と出会えたよ
リクルートエージェントは、多くの求人から希望にあった転職先が選べます。
ただ、中には条件に合わない求人を紹介されることも。。
望んでない求人ばかりを投げつけて来たから全拒否したら案件寄越さなくなった所ありましたね。
— やた (@yata_3) March 24, 2019
リクルートエージェントって会社ですけど。私ゃあそこは全く信用しない。
実際私も希望していない「職種」「条件」の求人を紹介されることもありました。
ただ、それは最初だけの話で、
と担当者に伝えることで、徐々に紹介される求人の質も上がってきます。
最初はあまり期待しすぎず、都度調整していくのがリクルートエージェントを利用する上での基本です。
リクルートエージェントは、3ヶ月しかサポートが受けられません。
「半年~1年かけてじっくり転職活動していきたい」という人は注意が必要です。
ただこの制限は、他の転職エージェントにも定められていることが多いので「リクルートエージェントだけ!」ということはありません。
なので、そこまで3ヶ月という期間に敏感にならなくても大丈夫。
現に、求職者の75%以上が3ヶ月程度で転職先を決めています。
※エン・ジャパン『転職活動期間に関する調査』より
もし「無制限でサポートしてもらえるエージェントがいい!」という方は、マイナビエージェント
などを利用してみてください。
ちなみに
・応募を控えた求人がある
・年収交渉をお願いしたい
って時は、期間を伸ばしてくれるから安心してね
リクルートエージェントに登録してから入社するまでの流れを紹介していきます。
まずは会員登録。
リクルートエージェント 公式サイトから簡単に登録できます。
登録内容も
を入力するだけなので非常にシンプル。
10分もかからずに登録できます。
次は担当者(キャリアアドバイザー)との面談です。
全国に支社があるので、そちらに出向いて面談できます。
ただコロナの影響もあり、近年では電話 or Webでの面談が主流になっています。
基本的に話す内容は変わらないので、時間や場所の融通が聞く電話 or Web面談でも十分です。
面談では、経験や希望をもとに、あなたにあった転職プランを提案してくれます。
面談前に
などを洗い出しておくことで、スムーズに進められますよ。
面談が終了したら、担当者から条件にあった求人を紹介してもらいます。
求人は
などから探せるので、自身にあった方法で応募していきましょう。
応募する前の書類選考が不安な方も、職務経歴書などを企業に合わせて添削してもらえるので安心してください。
無事書類選考を突破したら、すぐに面接の日程調整を行います。
候補日を「メール」「サイトの日程調節欄」から設定すれば、あとは担当者が調整してくれます。
面接対策も、企業にあわせて実施してくれるので安心です(オンライン可)
ボクは「企業の詳細」「面接で過去に出た質問」も教えてもらったよ
特に、一人ではやり辛い条件交渉を行ってくれるのは強いです。
あなたの希望条件にマッチした転職が実現しますよ。
せっかくリクルートエージェントを利用するなら、最大限活用したいですよね。
ここではリクルートエージェントを効率的に利用するポイントを4つ紹介するので、登録後の参考にしてください。
リクルートエージェントの担当者と面談する前に、転職先に求める条件をまとめておきましょう。
あらかじめまとめておくことで
と、たくさんのメリットがあります。
ちなみに希望条件は「絶対に譲れない条件」「あれば嬉しい条件」を明確に分けておくのがおすすめ。
絶対に譲れない条件 | ・東京都内 ・経理職 ・年収500万以上 |
あれば嬉しい条件 | ・転勤がない ・年間休日120日以上 ・残業20時間以内 |
転職ですべての希望が叶うことはめったにありません。
だからこそ「ここだけ叶えれば最低限問題ない!」という条件をハッキリと決めておくことが大切です。
もし「そこまで転職の軸が定まらない、、」という人がいれば、担当者にそのことを正直に伝えて一緒に考えていけば大丈夫ですよ。
担当者にはあなたの熱意を伝えましょう
熱意がある=転職成功率が高い ということで、担当者からのサポートは手厚くなります(実体験)
方法は
これらを実践してみてください。
「エージェントが全部やってくれる~」って受け身でいるのはNG!
もし「この担当者合わないかも…」と思ったら、早めに変更を申し出るようにしましょう。
担当者の質が悪いと
など、あなたの転職に大きな悪影響が出てしまいます。
少しでも違和感を感じたら、遠慮なく変更してもらうのがおすすめです。
公式サイトの「問い合わせページ」から連絡すれば、いつでも変更してくれますよ。
転職エージェントは複数利用するのが基本です。
理由は以下4点。
別に複数全部を管理しろというわけではありません。
いろんなエージェントを試してみて、求人や担当者との相性が合わなければ退会してしまえばOKです。
数分で登録できるし、あなたにあったエージェントが見つかる可能性もグッとあがるよ
逆に複数利用しないと、質の良いエージェントに出会える可能性は一気に下がってしまいます。
むしろ質が良いのか悪いのかすら把握できず、転職に失敗するケースも少なくありません。
転職エージェントの複数利用を面倒に感じる方も多いです。
しかし、数分の登録で質の良い担当者に出会えることを考えれば、結果的に効率よく転職活動も進みます。
「リクルートエージェントでは不十分!」というわけではなく、リクルートエージェントの利用価値を高めるための複数利用と考えてもらえると良いかと思います。
エージェント | おすすめな人 | 特徴 |
---|---|---|
すべての求職者 | 業界トップクラスの求人を持つ | |
doda
![]() | すべての求職者 | 転職者の満足度ランキング1位 |
マイナビエージェント
![]() | 20~30代前半向け | 20代に信頼されているエージェントNo1 |
JACリクルートメント | ハイクラス向け | オリコン顧客満足度4年連続第1位(ハイクラス) |
パソナキャリア | ハイクラス向け | 3人に2人が年収UPを実現 |
20代向け | 平均20時間の徹底サポート | |
20代向け | 求人の質が良く、書類選考無しで面接 |
株式会社リクルートは「リクナビNEXT」という転職サイトも運営しています。
違いは以下の通り。
転職サイト | 転職エージェント | |
担当者 | 一部あり | あり |
求人検索 | あり | あり |
非公開求人 | なし | あり |
応募書類の添削 | なし | あり |
面接対策 | なし | あり |
転職相談 | なし | あり |
転職の進め方 | 自分で求人を検索→応募 | 担当者が付き、自分にあった求人を紹介してもらう |
どちらも同じリクルートが運営するサービスなので、併用すれば利用価値も上がりますよ。
ボクは「リクナビNEXTのこの求人応募したくて、、」とリクルートエージェントに相談したこともあるよ~
いいえ。
電話やZoomでも面談は可能です。
僕が面談したころはコロナ禍だったから、電話かZoomでお願いしますってメールに書かれてたよ
申し込みから2~7日程度で、担当者から電話orメールで連絡が届きます。
ただ、場合によっては、相談サービスを受けることが難しい場合もあります。
1週間経っても連絡が来ない場合は、問い合わせてみてください。
配信メールは停止できます。
停止したい方は「転職情報メール配信停止お申し込みページ」をごらんください。
時々担当者から連絡が来なくなる場合があります。
これは求職者が
と、転職意志を感じられなかった場合に起きるケースが多いです。
そうならないために、転職意思を持って積極的に行動する必要があります。(これはどこの転職エージェントにも言えることです)
私の担当者は親切な方でしたが、中には無理やり求人を押し付けてくる担当者もいるそうです。
そういった場合は
など、今の担当者から距離を置くのが最善の策です。
関連記事:転職エージェントがムカつくときの対処法
リクルートエージェントは求人数を確保したいなら、間違いなく登録しておきたい転職エージェント。
保有求人数、利用者共にNo1で
といった口コミが多く、評判も良かったです。
特に下記に当てはまる方にはピッタリのエージェントです。
ただ担当者の質にバラツキがあるため、「まめに連絡を取る」「変更してもらう」といった対処は必要になってきます。
リクルートエージェントの良さを活かすためにも、自分にあった対処法で利用していきましょう。
私もこちらから相談したくなるようなエージェントだったので、ぜひ皆さんにも利用してもらいたいです。
「求人の幅広さ」「サポートの良さ」はリクルートエージェントならではですよ。
\ カンタン登録! /
求人数No1!
※リクルートエージェントの口コミは「Twitter」を中心に情報を収集してます。
※画像引用サイト:リクルートエージェント公式サイト
コメント