


マイナビエージェントって何が良いの?
使うべきか迷うな~~
こんな方のために、マイナビエージェント利用経験のある私が
を踏まえつつ、マイナビエージェントの実態を正直にお伝えします。
本記事を読むだけで「マイナビエージェントがあなたに適しているか」がすべてわかりますよ。
結論:マイナビエージェントは20代の方全員におすすめです。
合わせてチェック!
3社から頂いた経理の内定通知メールです。
そんな私でも、未経験の経理転職に成功しています。
大事なのは過去ではなく「これからどんな行動をしていくか」だと思っています。
数年後「あのとき頑張ってよかった!」と思えるよう、今苦労している方もぜひ一緒に頑張っていきましょう。
早速結論からお伝えすると、マイナビエージェントは20代の方全員におすすめです。
マイナビエージェントは
に人気があり「20代におすすめしたい転職エージェントNo1」の実績をもっています。
とはいえ人によっては他のサービスのほうが良い場合もあるので、以下タイプ別にマイナビエージェントのおすすめ度をまとめてみました。
エージェントの評価 | コメント |
---|---|
20代の おすすめ度 | マイナビエージェントは20代をメインターゲットにしている。20代ならまず登録しておきたいエージェント。 |
30代の おすすめ度 | 30代も利用して損はない。 ただ、求人が見つからない可能性もあるので、30代向けの求人が多い「doda ![]() |
40~50代の おすすめ度 | 40~50代は、登録してもほとんど求人がないのでおすすめしない。基本的にスキルや経験が身についてる方が多いので、ハイクラス向けの「パソナキャリア |
営業職・エンジニアの おすすめ度 | マイナビエージェントは、若手向けの営業職・エンジニア求人を多く保有している。同じく「doda
![]() |
管理部門・経理の おすすめ度 | 若手向けの求人が多いため、未経験可の経理求人も多く保有している。経理特化エージェントの「MS-Japan
![]() |
女性の おすすめ度 | マイナビエージェントは、女性に人気な事務職等の求人も多く、おすすめ。サポートも丁寧なので安心して利用できる。 ただ、求人数が少なくなるので、求人数豊富な「 |
マイナビエージェントは、以下の特徴に当てはまる方にはピッタリの転職エージェントなので、ぜひ登録してサポートを受けてみてくださいね。
求人数も業界TOP3に入るほど豊富なので、20~30代の方は転職の幅を広げるために登録しておきたいエージェントです。
無料かつ数分で登録できるので、気になる方は気軽に利用してみてください。
マイナビエージェントに加え、できれば3~4社の転職エージェントを併用してください。
理由は以下画像の通り。
こうすることで、各エージェントのメリットを活かし、求人探しで失敗する可能性も一気に減らせます。
もし良い求人が紹介されなくても、すぐに退会してやればOKです。
「まずは希望求人が見つかるかを確認→合わなければ変更!」という使い方をすれば、転職エージェントの良さを最大限引き出せますよ。
エージェント | おすすめな人 | 特徴 |
---|---|---|
すべての求職者 | 業界トップクラスの求人を持つ | |
doda
![]() | すべての求職者 | 転職者の満足度ランキング1位 |
マイナビエージェント
![]() | 20~30代前半向け | 20代に信頼されているエージェントNo1 |
JACリクルートメント | ハイクラス向け | オリコン顧客満足度4年連続第1位(ハイクラス) |
パソナキャリア | ハイクラス向け | 3人に2人が年収UPを実現 |
20代向け | 平均20時間の徹底サポート | |
20代向け | 求人の質が良く、書類選考無しで面接 |
実際にマイナビエージェントを利用した方の口コミをTwitterを通して紹介していきます。
忖度のないリアルな口コミで「ポジティブな意見」「ネガティブな意見」 どちらも確認できます。
これから利用を考えている方は、登録前に一度目を通しておいてください。
実際にマイナビエージェント
を利用した方の、良い口コミを紹介していきます。
良い評判 | ・担当者の対応が良い ・面白い企業さんを紹介してくれた ・対応早くて助かる ・事務的じゃなく手作業で求人選んでくれる |
【良い評判】caさん
マイナビエージェントに登録したんだけど担当さんいい人笑 結構親身になって聞いてくれるし。事務的じゃないのが好きなひとにはいいと思うわー。
引用:Twitter
【良い評判】maさん
7社7名のエージェントと面談の予定を入れて、その転職会社に行くか電話で面談をしたんですけど、その中で群を抜いて面談時の対応が良かったのがマイナビエージェントの今回の担当者でした 同じエージェント会社でも担当者によって千差万別ですが、マイナビエージェントの中でも特にいい方の方だと思います 何度も言いますがめちゃくちゃ丁寧で安心して相談・活動を進めることができました。
引用:Twitter
【良い評判】maさん
私はエージェントに登録しすぎて迷走した人なのですが、最終的に①マイナビエージェント②DODAを使った自己流の2つがメインでした! 複数エージェント登録しても、私の場合は会社被って‥その中でも面白い企業さんを紹介してくれたのがマイナビでした!
引用:Twitter
【良い評判】koさん
20代で転職するならマイナビエージェントがおすすめかも 理由は20だいの求職者に対して1番優しいから 求人数は少ないけど熱心に対応してくれる頼もしいエージェントになっております 私も辛かった時にマイナビの担当者に助けられましたしね エージェントを選ぶ基準は求人数だけじゃ無いですよ
引用:Twitter
【良い評判】haさん
今回の転職ではエージェントを何個か利用したわけだけど、意外だったのがマイナビエージェント。20代向けかなと思ってたら、面接対策の手厚さが凄い。連日の面接ノックと改善点の指摘は助かった。その節は夜遅くまでお付き合い頂きありがとうございました。面接に苦手意識ある方はぜひ。
引用:Twitter
【良い評判】Koさん
マイナビエージェントの対応早くて助かるー 年収100万くらい上がるといいな…
引用:Twitter
【良い評判】moさん
【マイナビエージェントを使って感じたメリット】
・かなり準備不足で面談行ったけど丁寧な対応
・しっかりとしたヒアリング
・手作業で求人選んでくれる
・求人案内が丁寧 ・厳しめの意見もくれる
・マイページが使いやすい
・必要最低限のメールで好印象
・未経験歓迎の求人に強いイメージ
引用:Twitter
色んな意見がありましたが
といった口コミが多く見られました。
特に「AIが判別した求人」ではなく「担当者が判別した求人」を紹介してくれるのは、マイナビエージェントならではの良さですよね。
気になる方は、公式サイトも合わせてチェックしてみてくださいね。
次はマイナビエージェント
の、悪い口コミを紹介していきます。
悪い評判 | ・電話やメールが来ない ・返事が遅い ・登録できなかった ・急かされた |
【悪い評判】shさん
先週の金曜日にマイナビエージェントに連絡(初回)して、向こうからの連絡待ちなんだけど、未だに電話もメールも来ないんだけど
引用:Twitter
【悪い評判】unさん
マイナビエージェントの登録すら弾かれてしまった、いくら資格があっても駄目なのか。
引用:Twitter
【悪い評判】noさん
マイナビエージェントに紹介できる求人少ないっていって断られたから二社を使っていく
引用:Twitter
【悪い評判】saさん
マイナビエージェント使っているのだけど、急かしすぎじゃないかな 企業検討中→応募してから検討して→いくつか応募する→面接やるから日程だせ→受ける→とおったから最終面接の日程ね→… 考える時間ないんだけど
引用:Twitter
【悪い評判】maさん
【マイナビエージェントを使って感じたデメリット】
・求人が手作業なので他と比べ紹介数が少ない
・少しレスポンスが遅く感じた →メールしても返事が来ず、数日後メールすると見逃してたという返事。。
引用:Twitter
【悪い評判】maさん
「マイナビエージェント」に面談というか相談のメール送ったら、「申し訳ございませんが、あなたが探してる条件と本社が保持してる求人がマッチしなかったので、面談出来かねます。」みたいな返信がきて断られたよねw w w
引用:Twitter
悪い口コミとして「登録、面談できなかった」といった口コミが多く見られました。
これをマイナスに捉える方もいますが、よく考えると
これでは双方にとって意味がありません。
であれば、登録の時点で断っておこうということです。
残念に思う気持ちもわかりますが、受け入れて他の転職エージェントを利用しましょう。
なら万人におすすめできて、登録を断られてしまうことはほとんどありませんよ。
断られても「無駄な時間を使わずに済んだ」と思えばOKかも
次は私が実際にマイナビエージェントを利用した感想を正直に公開します。
ボクは、未経験の経理転職でお世話になったよ。
マイナビエージェントはとにかくサポートが丁寧で、唯一ストレスゼロで利用できた転職エージェントでした。
担当者がただ優しいだけでなく、手作業で求人を選んでくれるところが非常に良かったです。
たくさんの求人が紹介されるわけではないのですが、紹介された求人はどれも納得の行くものばかり。
他のエージェントのように「機械的に合わない求人も紹介される」といったことがなかったので、効率的に転職活動が進められました。
対応にも熱意がこもってて、気持ちよく転職活動できたよ
正直悪かったイメージがほとんど思い浮かびません。
強いて言えば、ヒットする求人が少なかったくらい。
業界TOP3の求人数を持っているとは言え、「リクルートエージェント」「doda
」ほど自由に探せる求人はありませんでした。
私は経理職を狙って使ったエージェントだったので、そう感じたかもしれません。
他の転職エージェントと併用して正解でした。
求人は少ない分、質は良かったよ
転職エージェントの代表格としても知られているマイナビエージェント
そんなマイナビエージェントが人気な理由を4つ解説していきます。
マイナビエージェントは、第二新卒向けの求人を多く保有しています。
マイナビ自体が新卒就活でよく利用されるので、そのままの流れでマイナビを使う若者(第二新卒)も多いです。
そんな期待に応えるため、全国から第二新卒向けの求人を集め充実させています。
必然的に20代の利用者が増えるのは「20代の転職エージェント満足度No1」に選ばれる要因の一つかもしれませんね。
マイナビエージェントは、中小企業の求人も充実しています。
理由は、中小企業にも焦点を当てて営業しているから。
一昔前まで言われていた「大手こそ至高」とはうって変わり、今は
といった理由から、中小企業の人気度が高まりつつあります。
それを見越した上でマイナビエージェントは、大手だけでなく中小企業をあえて狙いに行っています。
時代に合わせた求人を確保しているところも、マイナビエージェントが人気な理由の一つです。
だから他のエージェントにはない独占求人があったりするんだよ
新卒就活でリクルートを追い越しNo1を達成したマイナビは、中途採用(マイナビエージェント
)にも力を入れいます。
そんな背景もあり、
など、サポートに熱を込めて展開しているのがわかります。
実際に利用した私も、担当者からの熱意を感じました。
その熱意は公式サイトからも伝わってきます。
どのエージェントの公式サイトよりも見やすく構成されているので、気になる方は一度チェックしてみてください。
マイナビエージェントは、幅広く求人を取り扱う総合型の転職エージェントですが、それだけではありません。
なんと各専門分野に特化した担当者が存在します。
他にもたくさんの専任担当者が存在します。(詳しくは公式サイトをご覧ください。)
よく「求人は多いけど、この担当者ITのこと全然わかってないな…」といった声を耳にします。
でもマイナビエージェントなら専任の担当者が付いてくれるので安心です。
その分野に詳しい方が担当してくれれば、業界用語や実態もわかるのでスムーズに転職活動が進みますよ。
ボクも「未経験で経理転職したい!」という意思を伝えたら、専任の担当者が付いてくれて大助かりだったよ
人気のあるマイナビエージェントですが、知っておかないと損してしまう注意点も3つ紹介しておきます。
以下、人気転職エージェントの公開求人数比較グラフをご覧ください。
このように求人数に注目すると、大きく差があることがわかります。
ただこれは、マイナビエージェントが
を重視しているから。
求人の数以外にも注目してあげることが大切です。
もし幅広く求人を見たい方は「リクルートエージェント」「doda
」などと「マイナビエージェント
」を併用するのがおすすめです。
エージェント | 求人数 | 得意分野 | 特徴 |
---|---|---|---|
公開:265,290 非公開:275,000 | 総合求人 | 業界トップクラスの求人を持つ | |
doda
![]() | 公開:157,340 非公開:38,610 | 総合求人 | 転職者の満足度ランキング1位 |
マイナビエージェント
![]() | 公開:78,236 非公開:37,780 | 総合求人 | 20代に信頼されているエージェントNo1 |
マイナビエージェントは20~30代向けの転職エージェントなので、40代以降の方には物足りない可能性があります。
実際40代以降は却下されているという口コミもありました。
マイナビに登録して気づいたんだけど、20〜30代向けの転職サイトやな…
— みかん🌗相変わらず鬱気味 (@mikan913) June 26, 2019
40代ほとんど却下や…#就活
それならマイナビエージェントではなく、
向けの転職エージェントを利用するほうが絶対良いです。
エージェント | おすすめな人 | 特徴 |
---|---|---|
20~50代 | 業界トップクラスの求人を持つ | |
doda
![]() | 20~50代 | 転職者の満足度ランキング1位 |
JACリクルートメント | ハイクラス向け | オリコン顧客満足度4年連続第1位(ハイクラス) |
パソナキャリア | ハイクラス向け | 3人に2人が年収UPを実現 |
マイナビエージェントは「スキル」「経験」「年齢」によっては登録を断られてしまう可能性があります。
マイナビエージェント
— HARUKA (@Haruka17171) February 21, 2019
紹介できる求人が無いとか断られた😭
もう少し深く考えて見ると
これでは双方にとって意味がありません。
であれば、登録の時点で断っておこうということです。
まずは「マイナビエージェント公式サイト
」から無料登録を行います。
約20問の質問に答えていけばOK。
最後は「無料転職支援サービスに申し込む」ボタンを押せば完了です。
「どんな内容書こうかな」「書き間違えちゃった!」って人も、後で修正できるから気軽に進めていけば大丈夫だよ。
担当者との面談では主に
をセットで行います。
自分では当たり前と思っていたスキルが「客観視すると強みだった。」など、あなたの良さを最大限引き出せます。
面談前に
などを洗い出しておくことで、スムーズに進められますよ。
マイナビエージェントでは、対面での面談が基本でした。ただ
といった声も多くあり、現在ではWebや電話での面談が推奨されています。
自身にあった面談スタイルを選択しましょう。
面談で転職の目的や条件が明確になったら、担当者から求人を紹介してもらえます。
ちなみに、マイナビエージェントの保有する求人の半数以上は、一般には公開されていない「非公開求人」です。
ライバルが少なくあなたに合った求人を紹介してもらえるので、転職活動も有利に進められます。
また、求人票には載っていない
を伝えてくれるので、入社後のミスマッチなども大いに防げますよ。
求人が見つかれば次は応募。
もちろん、紹介された求人の中であなたが納得行くものに応募していけばOKです。
応募するために必要な「履歴書」「職務経歴書」は、担当者がしっかり添削してくれます。
また、あなたの長所をまとめた「推薦書」も同時に送ってくれるので、選考通過率も大幅にアップしますよ。
推薦書は職務経歴書では伝わらない長所も伝えてくれるのでお得
書類選考に通過すれば、次は面接。
まずは面接日の日程調整を行います。
候補日を伝えれば、担当者が調整してくれるので無駄な時間をかける必要もありません。
また、希望者は模擬面接も受けられます。
その企業に合わせて、あなたのアピールポイントをアドバイスしてくれるので、面接通過率も多いにアップ。
もし仮に落ちたとしても
などを元にフィードバックしてくれるので、次に繋げられますよ。
特に、一人ではやり辛い条件交渉を行ってくれるのは強いです。
あなたの希望条件にマッチした転職が実現しますよ。
せっかくマイナビエージェントを利用するなら、最大限活用したいですよね。
ここではマイナビエージェントを効率的に利用するポイントを4つ紹介するので、登録後の参考にしてください。
マイナビエージェントの担当者と面談する前に、転職先に求める条件をまとめておきましょう。
あらかじめまとめておくことで
と、たくさんのメリットがあります。
ちなみに希望条件は「絶対に譲れない条件」「あれば嬉しい条件」を明確に分けておくのがおすすめ。
絶対に譲れない条件 | ・東京都内 ・経理職 ・年収500万以上 |
あれば嬉しい条件 | ・転勤がない ・年間休日120日以上 ・残業20時間以内 |
転職ですべての希望が叶うことはめったにありません。
だからこそ「ここだけ叶えれば最低限問題ない!」という条件をハッキリと決めておくことが大切です。
もし「そこまで転職の軸が定まらない、、」という人がいれば、担当者にそのことを正直に伝えて一緒に考えていけば大丈夫ですよ。
担当者にはあなたの熱意を伝えましょう
熱意がある=転職成功率が高い ということで、担当者からのサポートは手厚くなります(実体験)
方法は
これらを実践してみてください。
「エージェントが全部やってくれる~」って受け身でいるのはNG!
もし「この担当者合わないかも…」と思ったら、早めに変更を申し出るようにしましょう。
担当者の質が悪いと
など、あなたの転職に大きな悪影響が出てしまいます。
少しでも違和感を感じたら、遠慮なく変更してもらうのがおすすめです。
公式サイトの「問い合わせページ」から連絡すれば、いつでも変更してくれますよ。
転職エージェントは複数利用するのが基本です。
理由は以下4点。
別に複数全部を管理しろというわけではありません。
いろんなエージェントを試してみて、求人や担当者との相性が合わなければ退会してしまえばOKです。
数分で登録できるし、あなたにあったエージェントが見つかる可能性もグッとあがるよ
逆に複数利用しないと、質の良いエージェントに出会える可能性は一気に下がってしまいます。
むしろ質が良いのか悪いのかすら把握できず、転職に失敗するケースも少なくありません。
転職エージェントの複数利用を面倒に感じる方も多いです。
しかし、数分の登録で質の良い担当者に出会えることを考えれば、結果的に効率よく転職活動も進みます。
「マイナビエージェントでは不十分!」というわけではなく、マイナビエージェントの利用価値を高めるための複数利用と考えてもらえると良いかと思います。
エージェント | おすすめな人 | 特徴 |
---|---|---|
すべての求職者 | 業界トップクラスの求人を持つ | |
doda
![]() | すべての求職者 | 転職者の満足度ランキング1位 |
マイナビエージェント
![]() | 20~30代前半向け | 20代に信頼されているエージェントNo1 |
JACリクルートメント | ハイクラス向け | オリコン顧客満足度4年連続第1位(ハイクラス) |
パソナキャリア | ハイクラス向け | 3人に2人が年収UPを実現 |
20代向け | 平均20時間の徹底サポート | |
20代向け | 求人の質が良く、書類選考無しで面接 |
株式会社は「マイナビ転職」という転職サイトも運営しています。
違いは以下の通り。
転職サイト | 転職エージェント | |
担当者 | 一部あり | あり |
求人検索 | あり | あり |
非公開求人 | なし | あり |
応募書類の添削 | なし | あり |
面接対策 | なし | あり |
転職相談 | なし | あり |
転職の進め方 | 自分で求人を検索→応募 | 担当者が付き、自分にあった求人を紹介してもらう |
どちらを利用すべきか迷った方は、マイナビエージェントがおすすめです。
理由は、求人が閲覧できるマイナビ転職と違い、たくさんのサポートが受けられるから。
第三者からのサポートがあるのとないのでは、転職成功率も大きく変わってきますよ。
基本的にマイナビエージェントもマイナビ20sも、サービスの違いに大きな差はありません。
強いて言えばマイナビ20sは、「20代の転職未経験のサポートが手厚い」という特徴があります。
ただ、マイナビエージェントのほうが求人数も豊富かつ20代に強い転職エージェントなので、迷った方はマイナビエージェントを利用すればOKです。
どうしても
という方は、マイナビ20sも併用してください。
いいえ。
電話やZoomでも面談は可能です。
僕が面談したころはコロナ禍だったから、電話かZoomでお願いしますってメールに書かれてたよ
申し込みから5営業日以内で、担当者から電話orメールで連絡が届きます。
ただ、場合によっては、相談サービスを受けることが難しい場合もあります。
1週間経っても連絡が来ない場合は、問い合わせてみてください。
配信メールは停止できます。
【PC版の場合】
(1)ログイン後、右上部のメニューから「各種設定の変更」をクリックする。
(2)「メール受信設定」をクリックする。
(3)配信停止をするメールマガジンを「OFF」に変更する。
【スマートフォンの場合】
(1)ログイン後、マイページ最下部にある「各種設定の変更/確認」をクリックする。
(2)「メール受信設定」の「変更する」ボタンをクリックする。
(3)配信停止をするメールマガジンを「OFF」に変更する。
時々担当者から連絡が来なくなる場合があります。
これは求職者が
と、転職意志を感じられなかった場合に起きるケースが多いです。
そうならないために、転職意思を持って積極的に行動する必要があります。(これはどこの転職エージェントにも言えることです)
私の担当者は親切な方でしたが、中には無理やり求人を押し付けてくる担当者もいるそうです。
そういった場合は
など、今の担当者から距離を置くのが最善の策です。
関連記事:転職エージェントがムカつくときの対処法
マイナビエージェント
は、20代の方なら全員登録しておきたい転職エージェント。
「20代におすすめしたい転職エージェントNo1」の実績をもっており
など、マイナビエージェントならではの良い口コミを多くありました。
特に下記にあてはまる方にピッタリのエージェントです。
私が利用したときも、紹介される求人のマッチ度が高く感動しました。
気になる方はぜひ利用してみてください。
\ カンタン登録! /
20代人気No1!
※マイナビエージェントの口コミは「Twitter」を中心に情報を収集してます。
※画像引用サイト:マイナビエージェント公式サイト
コメント