
転職したいけど第二新卒だし不安だな…
どこか良い転職エージェントはあるかな?
第二新卒は「転職に慣れていないから」という理由で、若さという武器をムダにしている人が多いです。
だからこそ、その道のプロである転職エージェントに相談する必要があります。
しかしネットで調べても数多くのオススメが出てきて迷いますよね。
ということで本記事では、実際に第二新卒で転職を経験したことのある私が、ホントにオススメできるエージェントを6社に厳選して紹介していきます。(約40社から厳選)
それぞれが特徴をもっているので、あなたにぴったりのエージェントが見つかるはずです。
第二新卒の強みを活かすためにも、ぜひ参考にしてください。
- 第二新卒で転職の経験あり
- 第二新卒から未経験で経理転職に成功
- 全8社の転職エージェント利用経験あり

エージェント | 特徴 | 公式サイト |
---|---|---|
![]() | 平均12時間の徹底サポート 親身に相談に乗ってもらいたい人におすすめ | 公式サイトをみる |
![]() | 書類選考無しで面接可能 確実に正社員の内定を取りたい人におすすめ | 公式サイトをみる |
![]() マイナビエージェント ![]() | 大手総合型で求人数豊富 20代に信頼されているエージェントNo1 | 公式サイトをみる |
第二新卒特化のおすすめ転職エージェント6選

それでは「第二新卒特化の転職エージェント」を6社紹介していきます(約30社の転職エージェントから厳選しました)
ウズキャリ | 就職SHOP | ジェイック | ハタラクティブ | 第二新卒エージェントneo | マイナビエージェント | |
---|---|---|---|---|---|---|
ロゴ | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
求人数 | 2,600 (+非公開求人) | 非公開 | 非公開 | 2,300 (+非公開求人) | 2,114 (+非公開求人) | 1,046 (+非公開求人) |
年代 | 20代 | 20代 | 20代 | 20代 | 20~50代 | 20~40代 |
エリア | 首都圏/愛知/大阪/福岡 | 全国 | 全国 | 全国 | 全国 | 全国 |
強み/実績 | 平均12時間の徹底サポート | 10万人以上のサポート実績 | 「職業紹介優良事業者認定制度」に認定 | 選考を受けた80%以上が就職に成功 | 就職/転職しさすさNo1 | 入社後の定着率97.5% |
おすすめな人 | 徹底的にサポートを受けたい人 | 書類選考無しで面接を受けたい人 | 5日間の社会人研修を受けたい人 | 求人の幅を広げたい方 | 親身で寄り添ったサポートを受けたい方 | 20代人気No1のエージェントが良い方 |
公式 | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
①ウズキャリ

ウズキャリは「第二新卒」「既卒」「フリーター」「ニート」に特化した転職エージェント。
徹底的なサポートに定評があり
- 平均12時間の相談
- 企業ごとの選考対策
など、転職が右も左もわからない状態でも安心して利用できます。
担当者も、過去に「就活の挫折」「短期離職」を経験しており、利用者気持ちに共感しながらサポートしてくれます。
サポートだけでなく、内定率は86%以上(全国平均40%)といった実績もあるため、確実に転職を成功させたい人にもおすすめです。
名前 | |
求人数 | 2,600件 + 非公開求人 |
年代 | 20代 |
エリア | 首都圏/愛知/大阪/福岡 |
強み | 平均12時間の徹底サポート ブラック求人徹底排除 企業ごとに選考対策を実施 担当者の多くが短期離職等を経験 内定率86%以上 入社後の定着率96.8% |
弱み | 保有求人が少ない サポートの拘束時間が長い |
ウズキャリがおすすめな人
- 「第二新卒」「既卒」「フリーター」「ニート」の方
- 転職にブランクがある方
- 初めての転職で右も左も分からない方
- 徹底的な長時間サポートを受けたい方
▼ウズキャリの評判・口コミ▼
\ 入社後の定着率96.8%! /
カンタン1分で登録できます
【関連記事】ウズキャリの特徴・評判・口コミは?利用者の感想も合わせて解説!
②就職SHOP

就職Shopは20代や未経験に特化した転職エージェント。
大手リクルートが運営していることもあり、10万人以上のサポート実績をもっています。
また書類選考無しで面接できる点が、他のエージェントにはない魅力の一つ。
口コミを見ても「どこよりも親切丁寧だった」といった声が多く、利用者満足度の高い転職エージェントです。
名前 | |
求人数 | 非公開 |
年代 | 20代 |
エリア | 全国 |
強み | 利用者の9割が20代 10万人以上サポート実績あり 10,000以上の優良企業を用意 書類選考無しで面接可能 求人は全て、担当者が直接訪問した企業のみ |
弱み | 大手企業の求人が少ない 30代以上向けの求人はほぼない |
就職SHOPがおすすめな人
- 20代/未経験の方
- 社会人経験が浅い方
- 書類選考無しで面接に挑みたい方
- 正社員への就職を叶えたい方
▼就職SHOPの評判・口コミ▼
\ 多くの若者が正社員転職に成功! /
カンタン90秒で登録できます
③ジェイック(JAIC)

ジェイック(JAIC)は、「第二新卒」「既卒」「フリーター」「ニート」「中退者」などを対象にした転職エージェント。
5日間の無料社会人研修を受けることで、20社の優良企業とそのまま面接が可能。
求人も「経験」ではなく「伸びしろ」を重視した企業が多く、20代でも内定に繋がりやすいといったメリットがあります。
他では中々経験できない、少し変わったエージェントです。
名前 | ジェイック(JAIC) |
求人数 | 非公開 |
年代 | 20代 |
エリア | 全国 |
強み | 5日間の社会人研修が受けられる(無料) 研修後は書類選考なしで面接が受けられる 求人は全て、担当者が直接訪問した企業のみ 入社後の定着率は91.5% 「職業紹介優良事業者認定制度」に認定されている |
弱み | 研修の時間が取れない人には合わない 応募できる求人に制限がある |
ジェイックがおすすめな人
- 社会人経験がない方
- 過去の経験にブランクがある方
- 社会人としてのスキルを研修で身につけたい方
- なるべく早く正社員として働きたい方
▼ジェイックの評判・口コミ▼
\ 正社員就職が叶う! /
カンタン30秒で登録できます
④ハタラクティブ

ハタラクティブは「第二新卒」「既卒」「フリーター」に特化した転職エージェント。
利用者の90%以上が20代向けで、求人もそれに合わせて用意されています。
第二新卒向けのエージェントの中では、求人数も多めなので、応募の幅を広げられるのも特徴的。
サポートも手厚く、LINEなどで気軽にやり取りできるため、転職に慣れてない方でも気軽に利用できますよ。
名前 | |
求人数 | 2,300件 + 非公開求人 |
年代 | 20代 |
エリア | 全国 |
強み | 20代/未経験向けの求人が豊富 選考を受けた80%以上が就職に成功している カウンセリング実績10万人以上 LINEなどで気軽に連絡できる |
弱み | 30代以上の求人はほぼない |
ハタラクティブがおすすめな人
- 20代で転職に慣れてない方
- 求人の幅を広げたい方
- 就職成功率の高いエージェントを使いたい方
▼ハタラクティブの評判・口コミ▼
\ 就職成功率80%以上! /
カンタン1分で登録できます
⑤第二新卒エージェントneo

第二新卒エージェントneo
は「第二新卒」をはじめ「既卒」「フリーター」「高卒」「中卒」に特化した転職エージェント。
平均8時間のサポート実績をもつなど、徹底的に時間を使ってくれます。
私が利用したときも
- 早い返事と柔軟な対応
- 低姿勢で気軽に相談できる
など、安心して楽しく転職活動が進められました。
サポートだけでなく、平均4社受ければ内定ゲットできるなど、高い就職成功率にも強みを持っています。
名前 | 第二新卒エージェントneo
![]() |
求人数 | 非公開 |
年代 | 20代 |
エリア | 全国 |
強み | 就職/転職しさすさNo1 一人あたりのサポート時間8時間以上 最大2時間の初回カウンセリング 10,000社以上の企業と取引 不採用の理由をしっかり教えてくれる |
弱み | 30歳以上の登録は不可能 地方求人が少ない |
第二新卒エージェントneoがおすすめな人
- ブランクのある20代・第二新卒の人
- 徹底的なサポートを受けたい人
- 確実に正社員になりたい人
- 不採用の理由を知って次につなげたい人
▼第二新卒エージェントneoの評判・口コミ▼
\ 1日70人以上が登録してます! /
カンタン30秒で登録できます
【関連記事】第二新卒エージェントneoの特徴・評判・口コミは?
⑥マイナビエージェント

マイナビエージェント
は、若手に一番人気のある総合型エージェント。
20~30代向けの求人を多く持っており、大手ならではの情報量と手厚いサポートが魅力です。
私も「経理の転職エージェント」として利用しましたが、こちらから声をかけたくなるほどのエージェントさんでした。
各専門知識を持った担当者がいるため「この人この分野全然わかってないな」とはなりません。
入社後の定着率も97.5%と、非常に信頼できる転職エージェントです。
名前 | マイナビエージェント
![]() |
求人数 | 7,621件+非公開求人 |
年代 | 20~30代 |
エリア | 全国 |
強み | 20代の転職エージェント満足度No1 様々な業種の求人がある 各専属の担当者がいる 入社後の定着率97.5% サポートの良さに定評がある |
弱み | 管理職クラスの転職には向かない |
マイナビエージェントがおすすめな人
- 20代~30代の人
- 求人数豊富なエージェントを使いたい人
- 各専門知識を持った担当者に指導してもらいたい人
- サポートに定評のあるエージェントを使いたい人
▼マイナビエージェントの評判・口コミ▼
\ 20代人気No1! /
カンタン5分で登録できます
【関連記事】マイナビエージェントの特徴・評判・口コミは?利用した感想も合わせて解説!
迷ったら第二新卒特化のウズキャリがおすすめ!

もし「どれがいいか迷う!」と思った方は、ウズキャリがおすすめです。
ウズキャリは
- 平均12時間の徹底サポート
- 企業ごとに選考対策(満足度97%以上)
- 優良企業だけを厳選
- 転職支援サービス満足度No1
- 信頼できる就活支援サービスNo1
- 入社後の定着率96.8%
など、その徹底されたサポートから出た実績はホンモノです。
また担当者全員が「第二新卒」「既卒」なので、あなたの気持ちに共感しながら相談してくれます。
正直20代・第二新卒は「使わない方が損!」といっても良いほどの転職エージェントです。
デメリットは「サポートが手厚すぎて転職慣れしている人には合わないかも」というくらい。
でも実際転職慣れてしている第二新卒なんて99%いないので大丈夫。

ウズキャリ公式サイトも、すごくわかりやすく書いてあるから気になる人はみてみてね
ここまで力の入ったエージェントが無料で利用できるのは、第二新卒である今だけです。
登録は5問の質問に答えるだけ。たったの30秒で完了するので、気になる方はまず無料相談だけでも受けてみると良いですよ。
そもそも第二新卒ってなに?いつまでを指すの?

第二新卒とは「学校を卒業→就職後1~3年で一度退職→再度転職を目指す人」を指します。
簡単に言うと「新卒から3年以内に転職しようとする人」のことです。
新卒や既卒などとゴッチャになってる人もいると思うので、表にまとめてみました。
名前 | 就職の意思 | 説明 |
---|---|---|
新卒 | あり | 今年度中に学校(大学/専門/高校)を卒業する見込みのある学生のこと |
既卒 | あり | 学校を卒業後、バイトや派遣社員などは経験したが、正社員としては働いたことがない人 |
第二新卒 | あり | 学校を卒業後、正社員として就職したが3年以内に再度転職を目指す人 |
フリーター | なし | 就活をする気がなく、アルバイトをしている人 |
つまり第二新卒は、「社会人経験のある若者」と20代の中でもかなり強めな位置づけであることがわかります。
第二新卒を求めつつある企業も、最近は増加傾向中。
そんな第二新卒にも以下のような「強み」「弱み」が存在します。
第二新卒の強み
実は、第二新卒にしかない強みが存在します。
新卒でも経験豊富な方でもなく、第二新卒だからこその強みです。
この強みをうまく活かせるかが、転職成功のカギを握っています。
第二新卒の強みは以下3つ。
①最低限の社会人マナーが身についている
第二新卒は最低限社会に出ているという証です。
つまり
- 社会人としての基礎知識
- ビジネスマナー
- 取引先との対応
- 会社での立ち振る舞い
など、最低限の社会人マナーが身についていることになります。
これは新卒就活生にはない大きな強みです。
企業からすると
- ビジネスマナーを教育する手間が省ける
- その分、仕事内容に関する教育にコストが避ける
など、非常にありがたい人材であることがわかります。

大人数ならともかく、1人だけを対象にマナー教育するのは「コスト」「手間」を考えると非効率だからね
②前職の経験を持っている
第二新卒は
- IT企業
- 事務職
- 営業
など、何かしら前職の知識・経験をもっています。
これは新卒はもちろん、その職種しか経験してこなかったベテランには持ち合わせていません。
これを「少ししか経験していない…」ではなく「少しでも経験した!」と胸を張ってアピールするれば、強い武器にだってなりえます。
③若くて将来性がある
第二新卒は若いため
- 成長速度が早い
- 柔軟性があり、企業になじみやすい
など、将来性のある人材です。
大手転職サイトリクナビNEXTの求人では、長期キャリア形成のため若手を募集している企業もありました。

そのくらい若手の将来性は期待されているということ。
この若さに熱意を載せてアピールすれば、採用担当にも刺さりますよ。

若さは努力じゃ手に入らない強力な武器だからね
第二新卒の弱み
第二新卒には弱みもあります。
その弱みを理解しカバーしてあげるところまでがセットです。
第二新卒の弱みは以下2つ
①すぐに辞めると思われる
第二新卒はどのような理由があったにせよ、短期で会社を辞めたことは事実です。
採用しても「またすぐ辞めてしまうのではないだろうか」と、不安に思われてしまう可能性があります。
これの対策は「やめずに長く続けます」とストレートに伝えるのではなく
- 前職をやめた明確な理由を話す
- その理由と紐づく志望動機を伝える
このように、理由と根拠を交えて説明する必要があります。
②経験豊富な人にはかなわない
単純な話ですが、第二新卒は社会人経験10年20年の人に比べると、経験は劣ります。
企業が、第二新卒という「若さ」ではなく、スキルを重視した「経験」を求める場合も十分あります。
そこは割り切って「若さ」を求めた企業へ就職し「経験」を積むことに専念していきましょう。
第二新卒に必要な転職エージェントの選び方

第二新卒が転職エージェントを選ぶなら「担当者との相性」を意識すればOKです。
仮に
- 優良求人がたくさんある
- サービス内容が豊富
- 評判が良い
といったエージェントでも、相談に乗ってくれる担当者がひどければすべてが台無し。
ということで、担当者との相性の見極め方は以下4つを意識してください。
- 希望に沿った求人を紹介してくれる
- 返事、連絡が早い
- 具体的にアドバイスしてくれる
- 親身に相談に乗ってくれる(大事)
でも正直、相性に関しては、担当者の性格や人柄に左右されます(100%全員が完璧なエージェントはありません)
公式サイトや評判などでは図れない部分なので、実際に初回面談を受けて判断するのが一番効率的です。
基本的には
- 求人の幅が広がる
- 各エージェントの独占求人がチェックできる
- 複数の視点からアドバイスを貰える
- 質の悪い担当者を見分けられるようになる
といった点から、エージェントは複数利用することをおすすめします。

画像のように複数利用したほうが、成功率も上がりむしろ効率的です。
エージェントの登録は数分で済むので、転職に失敗したくない方はぜひ自分の目で確かめてみてください。
エージェント | 特徴 |
---|---|
入社後の定着率96.8% | |
書類選考無しで面接可能 | |
ジェイック(JAIC) | 5日間の就職サポート講座あり |
20代求人トップクラス | |
第二新卒エージェントneo
![]() | 平均8時間の徹底サポート |
マイナビエージェント
![]() | 20代に信頼されているエージェントNo1 |
転職エージェント利用の流れ

転職エージェント利用の流れは意外とシンプル。
7STEPで完了します。
まずは、各転職エージェントのサイトから会員登録を行います。
登録は簡単。住所や氏名、メールアドレスを入力するだけです。

数分で終わるので、あまり難しく考えなくてOK
次に、転職エージェントの担当者と面談を行います。
ここで自分が希望する職種や業界、転職条件についてお話しします。
もし、分からない点や不安な点があった場合は、積極的に相談してみましょう。
あなたに寄り添って教えてくれますよ。
STEP2での面談後、あなたの希望に合わせて求人が紹介されます。
このとき、転職エージェントが保有する「非公開求人」も紹介されます。
1週間たって紹介がなければ、自分から担当アドバイザーへ連絡しましょう。
こちらから状況を確認することで転職に積極的なことも伝わりますよ。
転職エージェントが用意する選考対策を受けられます
- 履歴書の添削
- 職務経歴書の添削
- 面接対策など
転職指導のプロが応募する会社にあわせて対策をしてくれます。

転職エージェントから対策を受けるか聞かれるケースもあるけど、聞かれなければこっちから申し出てね
紹介された企業へ応募を行います。
応募手続きは、転職エージェントが進めてくれます。
応募した企業と面接を行います。
面接の日程調整は全てエージェントがおこなってくれるので安心です。
不採用でも、その理由をフィードバックしてくれるため、次につなげられます。
めでたく内定をもらえたら、入社するかを決めます。

エージェントが入社を勧めてくる場合もあるけど、最終的には自分でしっかり決断してね
もし入社が決断できたら、退職や入社の手続きを進めていきましょう。
転職エージェントは内定がもらえたら終了というわけではなく、内定から入社までのフォローはもちろん、入社後の不安や悩みの相談までサポートしてくれます。
第二新卒が失敗しない転職エージェントの使い方

あなたの使い方次第で、転職エージェントの良さは何倍にも引き出せます。
これから紹介する使い方を知っているだけで、転職成功率も大きく変わりますよ。
第二新卒が失敗しない転職エージェントの使い方は以下4つ
①面談前に自己分析をしておく
エージェントと初回面談をする前に、自己分析をしておきましょう。
例えば
- 前職の経験
- 持ってるスキル
- 強み、弱み
- 希望条件
このあたりをできる限りあらい出しておきましょう。
これをしているかいないかで、紹介される求人の質も大きく変わってきます。
「明確な目標を細かく立てろ!」というわけではありません。
あなたがわかる範囲内で良いので整理しておくと、話もスムーズに進みますよ〜といった感じです。

面談中に慌てないために準備しておくのは大事だよ
②ありのままの自分を伝える
担当者とやりとりする際は、ありのままの自分を伝えましょう(特に初回面談)
話を持ったり嘘をつくのはダメってことです。
エージェントに嘘をつくということは、応募企業にも嘘をつくことになります。
入社してから「スキルが足りなかった!」となって困るのは自分。
企業はもちろん、転職エージェントとの信頼関係も崩れることになるので、ありのままの自分を伝えてください。

特に若手の人は「少しでもよく見せよう!」って見栄はっちゃう人が多いから気をつけてね
もしスキルが不十分でも大丈夫。
転職のプロが、最適な改善法や求人を紹介してくれますよ
③担当者にあなたの熱量を伝える
担当者にはあなたの熱量を伝えましょう
熱意がある=転職成功率が高い ということで、担当者からのサポートが手厚くなります(実体験)
方法としては以下の通り
- 担当者からの連絡の返信はマメに返す
- 面談中はメモをとる
- 積極的に質問する
これはすべて私の実体験です。

ホントに効果があるから是非実践してね
④担当者が合わなければ変更する
担当者が合わなければ変更してもらいましょう。
求人の質は良いのに、担当者との相性が悪いのはもったいないですからね。
転職エージェントホームページの「問い合わせ」から連絡すれば基本変更してもらえます。

僕が変更してもらったときは見違えるくらい良い担当者の方が来てくれたよ
転職エージェントを利用する上でよくある質問 Q&A
転職エージェントを利用する上でよくある質問について回答しておきます。
- 転職エージェントは使うべき?
- 何社登録すればいいの?
- ホントに無料なの?なんで?
- 「転職エージェント」「転職サイト」「ハローワーク」どれ使ったらいい?
- 転職エージェントが合わなかったらどうすればいい?
- 登録したら、必ず転職活動しないとダメ?
- 今の仕事辞めてから転職活動したほうがいい?
まとめ:第二新卒なら転職エージェントを上手に使いこなそう
第二新卒は、転職経験がなく不安な人で溢れています。
「慣れてないから」という理由で、若さという武器をムダにするのはもったいない。
だからこそその道のプロである転職エージェントに任せる必要があります。
不安なら寄り添ってくれるエージェントを探せばOK.
第二新卒に特化したエージェントがあるということは、第二新卒に需要があるということ。
第二新卒にしかない強みもあるので、ぜひ諦めずに転職成功へとつなげてください。
エージェント | 特徴 |
---|---|
入社後の定着率96.8% | |
書類選考無しで面接可能 | |
ジェイック(JAIC) | 5日間の就職サポート講座あり |
20代求人トップクラス | |
第二新卒エージェントneo
![]() | 平均8時間の徹底サポート |
マイナビエージェント
![]() | 20代に信頼されているエージェントNo1 |
- やりたい仕事ができる
- 年収アップで生活が楽に
- 好きなときに休める
- 残業が減る
日本には隠れた優良求人がたくさんあります。
それを見つけるための転職エージェントを今回は紹介しました。
みなさんの転職活動が満足の行くものになりますように。
もし迷った方はTwitter(@aion1224up)までご連絡ください。
あなたの転職活動を支えるために応援しますよ。
コメント