


SYNCAって実際どう?
評判見てから使うか決めたいな
最近出たばかりで意外と知られていませんが
など、SYNCAならではの特徴を持っています。
そんなSYNCAの実態を、利用者の口コミを交えつつ紹介していきます。
本記事を最後まで読めば、SYNCAがあなたに適しているかが全てわかりますよ。
結論:SYNCAは管理部門の転職におすすめです!
【まず確認】SYNCAについてサクッと紹介
SYNCAは管理部門に特化した転職エージェント。
などの求人をメインに取り扱っています。
また他の転職エージェントと違い「自分で求人検索して応募(必要ならエージェントにサポート)」と、自分のペースで転職活動が進められるところも特徴です。
ただ「大手求人」「地方求人」は少ない傾向にあるので
といった転職エージェントと併用するのをおすすめします。
とはいえ、SYNCAにしかない求人も多く溢れています。
管理部門への転職を考えている方は、登録して損のないエージェントですよ。
カンタン1分で登録可能!
3社からいただいた経理の内定通知メールです。
こんな私でも、未経験の経理転職に成功しています。
大事なのは過去ではなく「これからどんな行動をしていくか」だと思ってます。
数年後「あのとき頑張ってよかった!」と思えるよう、今苦労している方もぜひ一緒に頑張っていきましょう。
SYNCAの評判・口コミを
を元に紹介していきます。
忖度のないリアルな口コミで「ポジティブな意見」「ネガティブな意見」 どちらも確認できます。
これから利用を考えている方は、登録前に一度目を通しておいてください。
実際に「SYNCA」を利用した方の、良い口コミを紹介していきます。
良い評判 | ・管理部門向きでよかった ・経理転職に使った ・適正年収が使える |
【良い評判】icさん
私自身も、リアルミーキャリア、ママリブラ、スマートキャリア抔ママ向け使いましたがおっしゃる通り専門的職種やキャリアレベルが高めだったりしました。○○さんがどう言った職種を希望されているか存じ上げませんが、SYNCAやMsjapanは管理部門向けで良きでした!
引用:Twitter
【良い評判】miさん
SYNCAっていう経理とか管理系の 転職サイト登録してみたけど 適正年収馬鹿みたいに高く出るの何か嬉しい 今自分がやってる業務の種類と量考えたら そうなっちゃうのな…って感じ
引用:Twitter
【良い評判】keさん
経理へ転職する時、効率よくエージェントサービス利用する方法は? という質問。 特徴が異なる3つのサービスを併用する!
・大手で満遍なく求人ありdoda
・管理部門特化のMS-Japan
・経理特化、さらにITとベンチャーに強いSYNCA
総合、専門、超専門の3つを併用し、応募求人を増やすのが良し
引用:Twitter
【良い評判】ciさん
前職の採用でも、私自身の転職活動でも使ったSYNCAに、まさか違う形で関わるとは思っていなかったけど毎日楽しく働ける環境に感謝です
引用:Twitter
【良い評判】keさん
転職エージェント変えようかな 経理に転職した方エージェントはどこ使っていましたか??
→MS-Japanは必ず利用してました。 最近ですと、経理に特化しているSYNCAも利用しています。 初めての転職ではdodaも利用しましたね。
引用:Twitter
Twitterでの口コミでは「管理部門の転職に使ってます!」という声が非常に多かったです。
最近出たサービスとは言え、使ってる人は使ってる印象ですね。
ただ
といった理由から、アドバイザーに関する口コミは見られませんでした。
さらにSYNCAを詳しく知りたい方は、自分で試してみるのが一番手っ取り早いです。
1分もかからずサクッと登録できますよ~
次は「SYNCA」の、悪い口コミを紹介していきます。
Twitterでの口コミは見当たらなかったので、独自アンケート(Lancers)にて集まった声を抜粋します。
悪い評判 | ・応募できる求人がなかった ・未経験で応募したが、書類選考で落とされた |
【悪い評判】arさん
あまり自分で応募できる求人がなく、ほとんど利用することなくおわりました。
引用:Lancers
【悪い評判】thさん
未経験の求人はあったのですが、全部書類選考で落とされたしまった。
引用:Lancers
【悪い評判】9fさん
転職エージェントかと思って登録しましたが、利用できませんでした。
引用:Lancers
やはり人によっては
という声がありました。
また「転職エージェントかと思ったが違った」という方がいらっしゃいましたね。
SYNCAは、登録後にすぐサポートの電話が来るわけではないので、サポートの存在を知らずに損してしまう方も少なくないのでしょう。
ただ、サポート依頼をすれば、エージェントからの支援が受けられるので「知らなかった!」という方は是非実践してみてくださいね。
ではSYNCAが人気な理由を4つ紹介していきます。
SYNCAは、管理部門に特化した転職エージェントです。
取り扱う求人も、経理を始めとした管理・バックオフィス系の職種が中心です。
管理部門に特化している分、
といったメリットがあります。
また、できたばかりのサービスなので、意外と周りに知られていないのが逆においしいポイントです。
SYNCAのみが扱う独占求人も多くあるので、他でも見つからなかった求人が見つかるかもしれません。
管理部門を目指したい方には、使わなきゃ損レベルの転職エージェントですよ。
本サイトでは経理におすすめの転職エージェントとしても紹介しています。
SYNCAが取り扱う求人は、管理部門の中でも「ベンチャー企業」「スタートアップ企業」が豊富です。
これらの企業につくことができれば
といったメリットが整っています。
他の会社だとどうしても
といった制限がありますからね。
経験を身に着けてステップアップしていきたい方にとっては、「ベンチャー企業」「スタートアップ企業」を多く取り扱うSYNCAは非常におすすめです。
SYNCAには、市場価値を把握できミスマッチなく転職できる環境が整っています。
それが自分のスキルを可視化できる「市場価値診断」です。
「市場価値診断」を利用すれば
といったメリットがあります。
管理部門に特化して作られているので、出てくる診断結果は非常に精密です。
アンケートに回答するだけで、あなたの市場価値が一発でわかるので、気になる方はぜひ利用してみてください。
SYNCAでは、自分のペースで転職活動が進められるというメリットがあります。
SYNCAの応募方法は少し特殊で
といった仕組みになっています。
登録したら「すぐ面談→求人紹介→サポート」といった他のエージェントとは違い、必要に応じでサポートが受けられるのは魅力ですね。
以下転職サイトと転職エージェントの比較表をご覧ください。
転職サイト | 転職エージェント | |
アドバイザー | 一部あり | あり |
求人検索 | あり | あり |
非公開求人 | なし | あり |
応募書類の添削 | なし | あり |
面接対策 | なし | あり |
転職相談 | なし | あり |
転職の進め方 | 自分で求人を検索→応募 | アドバイザーが付き、自分にあった求人を紹介してもらう |
まさにSYNCAは、転職エージェントと転職サイトの良いとこどりをしているのがSYNCAの特徴でもあります。
気になる方はぜひ一度利用してみてください。
管理部門への転職を考えている方におすすめのSYNCAですが、デメリットもあります。
以下2点の注意点を知った上で利用しましょう。
SYNCAは、「中小」「ベンチャー」「スタートアップ」向けの求人が多いです。
よって大手企業の求人が少ない傾向にあるので
といった方に、SYNCAは向いていない可能性があります。
とはいえ大手企業の求人がゼロというわけではないので安心してください。
なんせ管理部門に特化しているわけですから、レア求人を確保するにはもってこいです。
「大手企業の求人が少ない傾向にあること」を頭に入れた上で利用するくらいがちょうど良いですよ。
SYNCAは、地方求人が少なめです。
理由は求人の総数が多いわけではないから。
基本的にSYNCAの求人は東京に集中しています。
「地方で転職したい!」と考えている方には物足りない可能性があります。
そういった方は
などを利用してみるとよいですよ。
SYNCAは管理部門を目指したい方におすすめです。
理由は単純に、経理などの管理部門に特化した転職エージェントだから。
特に
などの求人が豊富なので「スキルを身に着けたい!」という人にSYNCAは最適です。
逆に「大手求人」「地方求人」は少ない傾向にあるので
といった転職エージェントと併用するのをおすすめします。
とはいえ、SYNCAにしかない求人も溢れています。
管理部門への転職を考えている方は、登録して損のないエージェントですよ。
カンタン1分で登録可能!
SYNCAは、未経験でも利用できます。
理由は「未経験可」の求人も用意されているから。
画像のように、未経験求人があるのは事実です。
ただ注意点として「未経験に強いわけではない」ということは頭に入れておきましょう。
基本どの転職エージェントでも、管理部門の未経験求人は少ない傾向にあります。
それを踏まえた上で利用すれば、SYNCAは未経験でも十分活用できますよ。
SYNCAの登録から入社までの流れを、紹介していきます。
まずは「SYNCA公式サイト 」から、無料登録を行います。
右上の「会員登録」というボタンを押せば、入力画面に飛びます。
メールアドレスとパスワードを入力したら「メールアドレスで登録」ボタンをクリック。
あとは画面に沿って「氏名」「ふりがな」を入力すれば完了です。
職務経歴などの登録は一切不要で、1分もかからずに登録できますよ。
SYNCAで求人検索して、気になる求人に応募してみましょう。
求人は「職種」「年収」「業種」で絞り込みができるので、希望条件に合った求人が探せますよ。
また、SYNCAのプロフィール情報に登録しておけば、企業からスカウトが来る場合があります。
教務のあるスカウトが来たら、受諾して応募するだけなので、忙しい方でもサクッとチェックできますよ。
書類選考に通過すれば、次は面接。
「市場価値診断」で見つかったスキルを活かしつつ、面接官にアピールしてやりましょう。
もし面接が不安という方は、SYNCAのエージェントからサポートが受けられます。
転職のプロが、実際の企業に合わせた対策を一緒に考えてくれるのでぜひ利用してみてください。
面接を突破すれば、ついに内定です。
などの調整を、企業の人事とやりとりしながら進めていきます。
条件交渉などがうまくいきそうにない場合は、遠慮なくSYNCAのエージェントに相談しましょう。
あなたのスキルや企業の市場を考慮しつつ、適切なアドバイスをしてくれますよ。
せっかくSYNCAを利用するなら、最大限活用したいですよね。
ここではSYNCAを効率的に利用するポイントを3つ紹介するので、登録後の参考にしてください。
SYNCAには、以下3つの応募方法が存在します。
応募方法 | メリット |
---|---|
自分で求人検索して応募する | 自分のペースで転職活動が進められる |
企業からのスカウトを待つ | 探す手間が省けるので、時間を無駄にしない |
エージェントから紹介してもらう | 自身にあった求人を紹介してもらえる |
それぞれを自分の状況に合わせて利用してください。
他の転職エージェントにはないメリットを活かすことで、より効率よく転職活動が進められますよ。
転職するなら、自分の
を正確に把握しておきましょう。
そうすることで、合わない企業へ応募することも、入社後にミスマッチが発覚することも防げます。
SYNCAは、そんな市場価値把握に適した「市場価値診断」が存在します。
数分で応えられるアンケートに答えるだけで、あなたの市場価値が一発でわかります。
しかも管理部門に特化した精密な結果がでるので、信憑性も抜群です。
SYNCAに登録したら、まずは「市場価値診断」を活用してみましょう。
効率的に転職活動が進められますよ。
転職エージェントは複数利用するのが基本です。
理由は以下4点。
別に複数全部を管理しろというわけではありません。
いろんなエージェントを試してみて、求人やアドバイザーとの相性が合わなければ退会してしまえばOKです。
数分で登録できるし、あなたにあったエージェントが見つかる可能性もグッとあがるよ
逆に複数利用しないと、質の良いエージェントに出会える可能性は一気に下がってしまいます。
むしろ質が良いのか悪いのかすら把握できず、転職に失敗するケースも少なくありません。
転職エージェントの複数利用を面倒に感じる方も多いです。
しかし、数分の登録で質の良いアドバイザーに出会えることを考えれば、結果的に効率よく転職活動も進みます。
「SYNCAでは不十分!」というわけではなく、SYNCAの利用価値を高めるための複数利用と考えてもらえると良いかと思います。
エージェント | おすすめな人 | 特徴 |
---|---|---|
すべての求職者 | 業界トップクラスの求人を持つ | |
doda
![]() | すべての求職者 | 転職者の満足度ランキング1位 |
マイナビエージェント
![]() | 20~30代前半向け | 20代に信頼されているエージェントNo1 |
JACリクルートメント | ハイクラス向け | オリコン顧客満足度4年連続第1位(ハイクラス) |
金融・IT・経理 | 各分野に特化したプロが在籍 | |
MS-Japan
![]() | 管理部門・士業 | 管理部門・士業No1 |
ジャスネットキャリア | 会計分野 | 経理・税理士・公認会計士に特化 |
SYNCAのよくある質問をピックアップしてみました。
基本的に登録を断られることはありません。
ただ、職種や経験によっては、合う求人が見つからない可能性があります。
不安な方は、ひとまず登録して確かめてみてください。
場合によっては、希望に合わない求人を紹介されることもあります。
そういった場合は、遠慮なく断ってしまえばOKです。
断る際は
など、理由を添えてあげると、似たような求人を紹介されずにすみますよ。
カジュアル面談は正式な面接ではなく、求職者と企業がお互いのことを理解するための面談です。
ミスマッチを減らすためにまずはお互いを知ることが目的なので、その名の通り気楽に、カジュアルに企業とコミュニケーションがとれますよ。
スカウトは企業があなたのプロフィールをみて送ってきます。
つまりプロフィールを充実させればOK。
人事の目に留まり「この人が欲しい」と思われるよう経歴やスキルの詳細を記入すると良いですよ。
さらに詳しく知りたい方は「SYNCA公式サイト 」のよくある質問ページをご覧ください。
SYNCAは、管理部門に転職したい方へおすすめの転職エージェントです。
理由は単純に、経理などの管理部門に特化した転職エージェントだから。
特に
などの求人が豊富なので「スキルを身に着けたい!」という人にSYNCAは最適です。
逆に「大手求人」「地方求人」は少ない傾向にあるので
といった転職エージェントと併用するのをおすすめします。
とはいえ、SYNCAにしかない求人も溢れています。
管理部門への転職を考えている方は、登録して損のないエージェントですよ。
カンタン1分で登録可能!
コメント