


経理の仕事に興味はあるけれど
楽しく思えるときってあるの?
結論:経理をしていると楽しい瞬間がたくさんあります。
とはいえ実務を経験していないと、どんな楽しさがあるかイメージしづらいですよね。
実際私も、経理に入る前はざっくりとしたイメージしかできていませんでしたが…。
仕事を経験していくうえで、ジワジワと経理の楽しさにハマりました。
そこで本記事では、現役経理部員の私が「経理が楽しく感じる瞬間⇩」について紹介します。
この記事を読めば、経理の楽しいイメージが一気に膨らみますよ。
タップで開く▽
3社からいただいた経理の内定通知メールです。
こんな私でも、未経験の経理転職に成功しています。
大事なのは過去ではなく「これからどんな行動をしていくか」だと思ってます。
数年後「あのとき頑張ってよかった!」と思えるよう、今苦労している方もぜひ一緒に頑張っていきましょう。
経理が楽しく感じる瞬間は以下の5つ。
1番経理が楽しく感じる瞬間は、間違いが見つかったとき。
経理は数字のズレが発生しがちな職業です。
具体的には、
などが挙げられます。
こういったズレは、ちょっとした不注意から発生することが多いです。
その間違いの原因を探るために、チェックをしてから修正するまでが経理の仕事。
間違いに気づけて、数字がピッタリ合った瞬間はとても楽しいです。
最初は間違いの発見に苦労しますが、慣れてくると
などが身につきます。
これができるようになると、かなり楽しさを感じられるのが経理の特徴です。
会社の動きを把握できたときも、楽しいと感じられます。
特に中小企業は、会社の状態を数字(お金)で把握できます。
具体的には、
などが挙げられますね。
ちょっと聞きなれない単語もあると思いますが、お金を数字で把握することこそが経理の仕事です。
完成形の書類を作成する立場なので、誰よりも早く経営状態が把握できます。
作成した書類をもとに、経営層に改善案を出す場合もあるため、会社を回している感覚にもなれますよ。
決算書が読めると、他の会社の経営状態も理解できて視野が広がるよ
やればやるほど仕事が進んだときは、充実感を感じられるので楽しいです。
経理はルーティンワークが中心なので、悩んで仕事が進まない日はまずありません。
前職のITでは「5時間悩んだけど1ミリも仕事が進まない!」なんて日はザラでした。
しかし、経理の仕事はやった分しっかり仕事が進む感覚を味わえます。
ちなみに「間違い⇧」を探しているときも、まったく進まないわけではありません。
徐々にですが、間違ってる部分が割り出せるので、着実に進んでるのが分かりますよ。
常に進んでいる感覚が欲しい人にとっては、たまらなく楽しい瞬間です。
スキルアップを実感できたときも、経理は楽しく感じられます。
やれることが増えてくると「スキルアップしたな〜」と実感できるのが良いところ。
具体的な経理の仕事には、
などがあります。
1年経てば一通りの仕事が覚えられるので、2年目以降に楽しさを強く実感しました。
また、簿記1級などを学ぶことで「上司より知識がある状態」をつくることも可能ですよ。
実際にスキルがあると、他の経理に転職することもできるので、自信と年収アップにも繋がります。
スキルアップは会計知識だけではありません。
私の場合、日々ITスキルも学んでいます。
会計スキルは上司に劣りますが、ITスキルは負けてないので教えていることも多いです。
こういったとき、ふと自己肯定感も上がるので気持ちが良いですね。
色んな方向からスキルアップを実感できるのが経理の良いところだね
年間の予定が調整できたときは、自分でコントロールした感があって楽しいです。
経理はスケジュールの調整がしやすいのが魅力の一つ。
具体的には、
ので、プライベートも充実します。
プライベートが充実すると、心に余裕が生まれるのを実感できます。
周りの社員と助け合いながら調整もできて、達成感もあるので魅力的な職場です。
ボクは上司に仕事を任せて先日スイスに行ってきたよ
仕事って普通は楽しいだけじゃなくない?
確かに経理は楽しい側面だけではありません。
私も経理の実務をしていて「つまらないな〜」と感じていた時期がありました。
経理部員の多くがつまらないと感じる瞬間は以下5つ。
この辺はしっかり対処法すれば大丈夫です。
具体的な対処法は4つあります。
先に対処法を知っておくと、より経理の仕事を楽しく感じられますよ。
詳しくは「経理の仕事がつまらない理由」で解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
意外と経理いいかも!
やってみようかな?
経理の楽しさ⇧を知って「意外と経理もいいかな〜」と感じた方は、ぜひ経理を目指してみてください。
しかし、未経験で経理に転職するのは簡単ではありません。
とはいえ、やり方次第では転職が可能なことを、身をもって実感しています。
私の場合は以下の9つのポイントを意識したら、未経験でも転職に成功できました。
経理未経験の場合は、正しい手順を踏んでいくのがポイントです。
もっと詳しく知りたい方は『未経験から経理になる方法』を見れば、未経験でも最短で経理に転職できますよ。
私にとって経理は、楽しくて最高の職場です。
本記事を読んで、経理の楽しさが少しでも伝われば、これ以上の喜びはありません。
ぜひ経理の楽しさを感じたい方は、転職を検討してみてください。
とはいえ私も、楽しい経理生活を手に入れるまでは、資格取得や転職活動などでかなり苦労しました。
そんな経理になる方法も、私の経験を元に以下記事で解説しているので是非参考にしてください。
1人で準備を進めるより、経験者のリアルな成功体験に耳を傾けたほうが、成功確率がグッとあがりますよ。
最後までお読みいただきありがとうございました。
本サイト『経理屋さん』では、経理で楽しく働くための情報を発信しています。
よければ他の記事も参考にし、楽しい経理ライフを送るための判断材料にしてください。
本記事で紹介した関連記事一覧
いえええええええええええええい
コメント