
派遣から経理を目指すって実際どうなの?
最近は「未経験で経理になりたい!」と転職活動に励む方が増えています。
しかし未経験では、経験者に叶わず苦戦してしまうケースも…。
そこで使えるのが「派遣経理→正社員を目指す」という手法。
経験者が優遇されるなら、比較的カンタンに実務経験が積める派遣社員になってしまおうということです。
ということで本記事では
などを順に解説していきます。
これを実践すれば、正社員経理への転職成功率が一気に上がりますよ。
- 未経験で経理の内定を2社獲得
- 相談者の多くが未経験で経理転職に成功
- 経理正社員に転職し楽しく働いている

【メリット】派遣から経理を目指すべき理由4つ

経理未経験なら派遣から目指すべき理由は以下4つ
①比較的簡単に派遣経理に就ける
経理は派遣なら比較的簡単に就職できます。
以下「正社員」と「派遣」の経理転職を比較した表をご覧ください。
正社員の経理 | 派遣の経理 | |
---|---|---|
方法 | 簿記などの資格を取得し、ひたすら応募 | 派遣会社に登録し、求人を紹介してもらう |
仕事ができるまでの期間 | 3ヶ月~6ヶ月(転職できない可能性も…) | 1週間~2ヶ月 |
派遣なら短期間&少しの準備で経理の仕事を始められます。
②経理の実務経験が積める
経理へ転職しようとすると、求人の応募条件のほとんどが
- 経理実務経験○年以上
- 簿記2級
であることが多いです。
当然未経験であれば、簿記2級などの資格で勝負するしか手がありません。
でも派遣の経理に就くことができれば、未経験者には持っていない「実務経験」を積むことができます。
カンタンかつ確実に経理転職に必要な実務経験が積める。
これが派遣から経理を始める一番のメリットです。
③資格を取る時間ができる
経理は毎月の業務内容がある程度決まっており、スケジュールが立てやすいです。
特に派遣であれば、残業が少ない仕事を選べるなどワークライフバランスの整った働き方もできます。
そこでできた時間を、資格の学習時間に当てることができれば、経理転職に必要な
- 実務経験
- 資格
の両方を手に入れることができます。
また、資格の学習内容が業務内容と一致する部分も多く、未経験者に比べると理解スピードは雲泥の差。
派遣経理と資格取得の相性は意外と良いのでおすすめです。
④そこそこ良い給料がもらえる
経理は派遣でもそれなりに良い給料がもらえます。
以下、派遣の経理に特化したジャスネットスタッフの求人をご覧ください。

基本的な事務では時給1,100円~が相場ですが、経理の場合は1,500円~と比較的高く設定されています。
経理は派遣でも専門職扱いになるため、時給は高めに設定されていることが多いです。
これなら十分生計を立てながら、安心して経験を積むことができますね。

時給が400円違うってことは8時間×20日勤務で月給は64,000円も違うってことだね
【デメリット】派遣から経理を目指す際に知っておくべき注意点2つ

派遣から経理を目指す方法が必ずしも良いとは限りません。
注意点も踏まえた上で派遣を選択していくか考えましょう。
①正社員になるまでに時間がかかる
「未経験で経理へ転職したい!」という人のゴールはおそらく経理の正社員なはず。
そのまま直接経理の正社員になれれば、数ヶ月で夢はかないます。
ただ派遣の経理で実務経験を積む場合、正社員になるのに2~3年かかると思ってください。
つまり「すぐ夢(正社員)を叶えたい!」という人にとって、派遣を経由する手法は合わない可能性があるため注意が必要です。
逆に「時間をかけてでも確実に経理の正社員になりたい!」と長期目線で考えられる人にはピッタリの手法であると言えるでしょう。
私個人としても、直接正社員を狙って何ヶ月も不採用が続くくらいなら
- 給料をもらいながら
- 経理の実務経験を身に着けて
- 確実に正社員になる
これが叶う派遣は良い選択かなとも思ってます。

自分の性格や考えと相談しながら、派遣の道を通るか選択していこう
②経理以外の仕事を任される場合がある
派遣の場合、
- 一般事務
- 雑用
など、経理以外の仕事を任されることがあります。
経理としての実務経験を積みたいのに、経理以外の仕事ばかりでは本末転倒ですよね。
対策としては「経理事務」ではなく「経理職」の求人へ応募すること。
経理職のほうが圧倒的に経理の実務を経験できる確率が高まります。

そんな都合よく経理職の求人なんかないよ、、
そういった場合は、派遣会社に「実際に経理実務が経験できる比率はどのくらいですか?」と質問してみましょう。
その回答をもとに働く企業を選べば、第一目的である経理の実務経験が積めますよ。
未経験から派遣の経理になる方法

未経験から派遣の経理になるには「派遣会社に登録する」これだけです。
特に資格等も必要なく
- 最低限パソコンが使える
- 最低限の仕訳知識がある(簿記3級を少し勉強しておけばOK)
これで十分派遣経理として働くことは可能です。
派遣会社利用の流れは超簡単。
- 派遣会社に登録する
- 担当者と面談し、希望条件を伝える(Web,電話での面談可)
- 派遣会社を紹介してもらう
- 就業手続き&仕事スタート
たったの4ステップで完了します。
派遣会社は派遣の経理に特化したジャスネットスタッフがおすすめです。
派遣の経理に特化しており、
- 未経験から派遣の経理へ
- 派遣の経理から正社員へ
- 週数日、短時間の経理
など、経理で働きたい方には最適な派遣会社となっています。
利用者の96.6%が「相談しやすかった」と回答しているジャスネットスタッフ。
無料かつ1分で登録できるので、気になる方はチェックしてみてください。
経理で派遣から正社員を目指す方法

派遣の経理で1~3年の経験が積めた方は、いよいよ目的である正社員を目指してみましょう。
経理で派遣から正社員を目指す方法は以下2つ
①経理の正社員に転職する
派遣で身につけた実務経験を武器に正社員へ転職しましょう。
やるべきこと・意識すべき点は以下5つ
- 経理に必要な資格を取る
- 転職エージェントに登録する
- 応募方法は工夫する
- 応募書類の完成度を100%に近づける
- 面接対策は徹底的に
これは未経験から経理の正社員へ転職する方法と全く同じです。
これに実務経験という武器が追加されたイメージ。
つまり有利に転職活動が進められるということです。
詳しい方法は以下の記事で解説しているので参考にしてください。
関連記事:未経験で経理転職するための5つの方法

できれば派遣勤務中に転職活動を進めていこう
②派遣で働いている会社の正社員になる
意外と忘れられがちですが、派遣で働いている会社の正社員になる方法もあります。
派遣で頑張って成果を出したり、資格を取ったりすることで、会社に認めてもらうということです。
お互い合意のもとで正社員になれるので
- あなた:会社の雰囲気がわかってる企業へ就けるのは安心
- 会社:ある程度信頼している人に就いてもらうのは安心
と、双方にメリットがあります。
ただ100%叶うわけではないので、これを頼りに働くのは少々無謀。
こういう手法もある。と頭の片隅においておくのがちょうど良いかと思います。

実務経験を身につけるために頑張ってたら、正社員の話をもらえたってイメージです
経理の派遣転職でよくある質問 Q&A

派遣の経理転職でよくある質問をまとめてみました。
まとめ:派遣から経理になるのは意外とアリ

未経験から経理転職を目指すとき「直接経理求人に応募する!」といった方は多いです。
でも「派遣で経験を積んでから、経理の正社員を目指す方法もあるよ」といった紹介をしてきました。
派遣の経理は
- 比較的簡単に就ける
- 実務経験が積める
- 資格を取る時間ができる
- そこそこ良い給料がもらえる
など、大きなメリットがあります。
長期的に見て経理の正社員を目指したい人は、ぜひ検討してみてください。
迷っている方は経理特化の派遣会社ジャスネットスタッフに相談してみると良いですよ。
無料で登録できるので、求人や雰囲気を掴みながら考えてみてください。
コメント