MENU
簿記スクール
経理の転職エージェント
MS-Japan 紹介ヘッダー
催促転職Hupro 紹介バナー
マイナビエージェント 紹介ヘッダー
次は「経理屋さん」で検索してね

経理で年収を上げる5つの方法!現役経理部員が徹底解説します!

経理の年収を上げる方法 アイキャッチ

経理で働いてても全然年収上がらない…

なにか年収アップできそうな方法はない?

正直言って経理の年収上がりづらいです。

「5年前とほとんど給料変わらない」なんて話はよく聞きます。

でもこれは普通に働いていたらのお話です。

実際は1つ行動を加えるだけで、大きく年収アップに繋がります。

本記事では現役経理部員である”あいおん”が、年収アップにつながる方法を実例を交えつつ紹介していきます。

一つ一つ実践することで、確実に周りの経理部員との収入に差をつけられますよ。

この記事を書いている人
  • 未経験の経理転職で3社内定
  • 簿記3級2級に90点以上で合格
  • 経理部員として楽しく働いている
  • 相談者の多くが経理転職に成功
Twitterで頂いたメッセージを見る
Twitterで頂いた御礼のメッセージ 経理転職 簿記合格
Twitterで頂いたメッセージ一部
私の過去の悲惨な経歴を見る
  • 大学偏差値40台
  • 前職をクビになる
  • 簿記の勉強に挫折しかける

そんな私でも、簿記取得・経理転職に成功しています。

大事なのは過去ではなく「これからどんな行動をしていくか」だと思っています。

タップできる目次

経理の年収は上げれます

OKサイン出す人

経理の年収が低い」というのはよく聞く方も多いはず。

これは

  • 未経験で転職してくる人がいる
  • 能力に見合った給料をもらえていない
  • 最初は低く、徐々に上がっていく

といった要因が上げられます。

でも大丈夫。

やり方次第で経理の年収は大きく上げられます

年収1000万超えの経理部員も多くいるのが事実です。

あいおん

今の年収に不満のある方も「本記事」で紹介する方法を実践すればほぼ100%上げられるよ。

⇧目次へ戻る

経理の年収が上がる3つのパターン

評価する人

経理部員で年収があがる3つのパターンを紹介します。

自社で管理職を目指す

経理で年収を上げるには、自社で管理職を目指す方法があります。

経理の場合「経理→会計→財務」と、専門性が高まっていき、任される仕事が経営クラスになることもしばしば。

こうなれば確実に給料は上がっていきます。

  • 資格の取得
  • 積極的に新しい仕事に挑戦する

などを繰り返し、年収アップを狙っていきましょう。


注意点としては「上司がどのくらいの給与をもらっているか」で考えること。

上司の年収が数年後のあなた年収である可能性は十分高いです。

上司があなたの目指す年収を受け取っている場合は、自社で昇進を目指す道もアリですね。

あいおん

逆に上司の年収が低い場合、他の手法を考えた方が良いかも

独立する

少し特殊ですが、経理の知識は会計の知識そのものです。

専門性を高めていき

  • 税理士
  • 公認会計士

などの資格を取得することで、独立開業をするという方法もあります。

手間や時間はかかりますが、企業経理以上の高年収は十分期待できるでしょう。

あいおん

会計に楽しさを感じた人は目指してみるのもアリかも

転職する

そして経理で一番手っ取り早くかつ確実に年収をアップする方法が「転職」です。

実際に自社で働き続けていても

  • 資格を取っても手当がない
  • 実力を評価してくれない

といった会社は非常に多い。

これは年功序列が残っているというのも大きいでしょう。

だからこそ、実力を評価してくれる会社へ転職するのが一番てっとり早いです。

事実、高年収経理プレイヤーのほとんどが複数転職を繰り返しています。

現職での年収アップ難しい方は、転職を視野に入れておくのがおすすめです。

あいおん

転職する際にすべきことは「経理の年収を上げるためにすべきこと⇩」で詳しく解説しているよ

⇧目次へ戻る

経理部員が年収アップした事例

本を探す人

実際に経理部員である私の知人が、年収アップした事例を2つ紹介します。

20代で年収110万アップした事例

まずは新卒で入社した会社で4年働き続けたYさん。

年一回の昇給ですが基本毎年4,000円程度しか昇給しない事実に不安を覚えていたそう。

会社での人間関係が良くなかったのもあり、転職を決意。

無事内定をもらった企業では110万円の年収アップに成功したていました。

20代で100万以上年収をあげられたのはかなり大きいですね。

あいおん

人間関係は相変わらずだったみたいだけど、給与が高いから頑張れるって言ってたよ、、、

30代で年収260万アップした事例

普段から真面目なKさん。

  • 経理の資格を取得する
  • プラスαで仕事をこなす

など、日々努力をしていましたが30代での年収は350万程度。

手当もなく、昇給額も低い事実に頭を抱えていたそう。

そんな時友人が「転職したら年収上がった」という事実を聞き入れ、思い切って転職エージェント「」に相談。

「あなたの経歴、スキルなら年収300万以上アップする求人たくさんありますよ〜」と教えていただいたそうです。

実際に転職後は年収610万と、約260万も年収アップしていたことがわかります。

転職パワー恐るべしですね

あいおん

彼は結婚までして楽しそうに暮らしてるよ

⇧目次へ戻る

経理の年収を上げるためにすべきこと

いくら転職などが年収アップにつながるとはいえ、闇雲に行動してしまうと今よりひどい会社に入ってしまう可能性もゼロではありません。

ここでは経理の年収を上げるためにすべきことを5つ紹介していきます。

自分の市場価値を把握しておく

経理で年収アップしたいなら「自分の市場価値を把握しておく」のは必須です。

実際どれだけ

  • 意味ある資格を取得
  • 売れる実務経験を積む

ができたとしても、評価されずに買い叩かれる可能性は十分あります。

そしてそれに気づかないのが経理の怖いところ。

年収アップした事例⇧」でも紹介したように「市場価値を確認したら年収300万以上アップできそう」なんてのはよく聞く話です。

市場価値は転職エージェントに無料相談すれば一発でわかります。

経理に強いなら、かなり高精度な市場価値を忖度なく教えてくれるのでおすすめ。

すぐに転職活動を始める必要はないので、まずは相談→市場価値の確認だけでもしておくと良いかもです。

>>


もしMS-Japanの利用が不安な方は『MS-Japanの特徴・評判・口コミは?』も合わせてご覧ください。

意味ある資格を取得する

経理の年収を上げるには、意味ある資格を取得しましょう。

以下の表をご覧ください。

一般社団法人 人材サービス産業協議会「転職賃金相場2020」)
(出典:一般社団法人 人材サービス産業協議会「転職賃金相場2020」)

内定者の特徴をみてみると

  1. 実務経験
  2. 簿記
  3. 英語

などが求められています。

そして市場価値を高めるために必要な資格は

  • 簿記2級
  • TOEIC
  • USCPA

などが挙げられますね。

これらを全力で狙っていきましょう。

えっでも調べると「給与計算」「FASS」「BATIC」「FP」とかいっぱい出てくるじゃん!

たしかにどの資格も、知識としてはタメになります。

しかしこれらが直接経理の年収アップに繋がるかといえば、答えはNOです。

評価において大切なのは、多くの経理社員が認知している資格で証明すること。

これが超重要です。

なんでもかんでも「経理に関連するから!」と資格コレクターになってしまっては回り道も良いところ。

無駄を省き、ホントに必要な資格だけを目指し効率よく年収アップを目指しましょう。

あいおん

今の経理市場なら「簿記2級+実務経験」でそれなりに良い会社にはいけるよ

売れる実務経験を優先的に積む

本気で年収を上げたいのであれば、売れる実務経験を積むことが大切です。

単純なデータ入力や現金管理を何年続けても、あなたの市場価値は上がりません

大事なのは他の経理部員が見たときに「おっ、この人は使える!」と判断される経験を持っておくこと。

例えば

  • 単体決算リーダー
  • 連結決算リーダー
  • 監査法人対応
  • 税務調査対応
  • 内部統制対応
  • 株主総会対応
  • 税務申告
  • 資金運用
  • 原価管理
  • システム導入

このように「言葉でアピールできる経験」が年収アップのカギを握っています。

難しそうだけど、いつかこんな仕事できるようになったらいいな~

もちろん、受け身ではいけません。

大切なのは自分から仕事を選び経験していくこと

実績を積むためには自発的に動きましょう。

ただ、会社の規模によっては存在しない業務もあるはずです。

そんなときは、今の会社で最も売れそうな経験を探していくことが大切ですよ。

常に求人はチェックしておく

経理で年収アップしたいなら、常に求人はチェックしておきましょう。

これは転職活動を始める前から取り組んでもらって構いません。

  • 求人の相場観はどうかな?
  • 自分の市場価値ならどの企業が狙えるかな?
  • たまに優良企業出てくるけどすぐ埋まってるな…

など、経理求人に詳しい人間になっておくことで、転職活動を始めた際のスピード感が一気に変わってきます。

高年収が期待できる企業を見逃さないためにも、ぜひ事前から求人はチェックしておきましょう。


正直求人チェックの際に利用する転職エージェントはどこでもOK。

以下記事で『経理に強い転職エージェント』を徹底紹介しています。

ここから2,3社登録しておき、優良求人に目を光らせておくのがおすすめです。

※転職エージェントには「慎重に優良企業を選別している」ことを伝えれば、応募しなくても丁寧に対応してくれます。

あいおん

エージェントと繋がっていれば、転職活動を始めるときもスムーズだよ

年収交渉する

年収アップ求人の内定もらえた〜やっほーい

素晴らしいことですが、少し待ってください。

ここからさらに年収を上げられる可能性があるからです。

それが年収交渉。

年収交渉と聞くと

  • 面接時に聞いたら落とされるし…
  • ちょっと直接聞くのは…

と、抵抗を感じる人もいるでしょう。

でも転職エージェントを経由すれば、気軽に条件(年収)交渉が可能です。

しかも直接交渉するより圧倒的高確率で交渉成立するのが転職エージェントの良いところ。

失うものは一切ないので、必ず転職エージェントに年収交渉したい旨を伝えておきましょう。

あいおん

転職エージェント転職エージェントってしつこいかもだけど、無料で利用できるし結構利用価値はあるんだよ


ちなみに年収交渉は、基本どのエージェントでも代行してくれます。

もし選択できるのであれば、3人に2人が年収アップを実現している「」は交渉力も高くおすすめ。

経理の高年収求人も豊富なので、年収アップを実現したい経理部員はぜひ利用してみてくださいね。

>>


もし不安な方は『パソナキャリアの評判口コミ』も合わせてご覧ください。

⇧目次へ戻る

年収を上げたい経理職におすすめの転職先

OKサイン出してる人

少しでも年収アップの可能性があがるよう、高年収が期待できる企業経理の特徴を紹介しておきます。

まず企業規模で言うなら間違いなく「大手企業

大手企業は中小企業に比べると余裕があり、社員全体の給与が高い傾向にあります。

つまり必然的に経理の給与も高いということ。

実際に求人を見ていると、年収高めの企業の多くは大手でした。


そしてやはり、全体の年収が高いと言われている

  • 外資系
  • コンサル
  • 金融
  • 製薬

なども経理の年収は高いです。


つまり高年収経理部員になりたかったら「全体の年収が高そうな企業・業界を狙う」のがおすすめ。

これが中々年収が上がらない(上げれない)企業と、ポンポン年収の上がる企業との違いです。

あいおん

もちろん競争は激しいから、資格や実務経験を積んで行く必要はあるよ

⇧目次へ戻る

まとめ:やり方次第で経理の年収はアップする

まとめ

経理の年収は上がりづらいと言われていますが、やり方次第では大幅アップも可能です。

特に有力候補となってくるのが「転職

しっかり評価される企業へ転職することで、年収が数百万単位で上がることもよくある話。

私なら

  1. に登録し、市場価値を把握
  2. 同時並行で売れる実務経験や資格の取得に励む
  3. 複数の転職エージェントを活用しつつ、求人をチェック
  4. 内定をもらったら必ず年収交渉

この手順で年収アップを勝ち取りに行くでしょう。

正直知人やSNSを見ていても「市場価値を知ったら今の給与の低さに驚いた」といった事例はよく聞く話。

まずは「自分どのくらい価値あるんだろ?」と転職エージェント相談→市場価値の把握からはじめてみるのがおすすめです。

正直ほとんどの経理部員が年収アップできるのが実情だと思います。

迷ったら

経験年収が豊富なら

にまずは相談するところからはじめてみると、年収アップのための第一歩がみえてきますよ。

最後までお読みいただきありがとうございました。


本サイト『経理屋さん』では、楽しく経理で働くための情報を発信しています。

よければほか記事も参考にし、楽しい経理ライフを送るための判断材料にしてください。


⇧目次へ戻る

本記事で紹介した関連記事一覧

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


タップできる目次