


ハタラクティブって実際どう?
評判見てから使うか決めたいな
近年人気を集めているハタラクティブ
など、数多くの実績をあげています。
そんなハタラクティブの実態を、Twitterなどの口コミを参考にしつつ紹介していきます。
本記事を最後まで読めば、ハタラクティブがあなたに適しているかが全てわかりますよ。
結論:ハタラクティブは、未経験で転職したい方におすすめです。
タップで開く▽
3社からいただいた経理の内定通知メールです。
こんな私でも、未経験の経理転職に成功しています。
大事なのは過去ではなく「これからどんな行動をしていくか」だと思ってます。
数年後「あのとき頑張ってよかった!」と思えるよう、今苦労している方もぜひ一緒に頑張っていきましょう。
【まず確認】ハタラクティブについてサクッと紹介
ハタラクティブは、
といった特徴を持っています。
また、利用者の90%以上が20代と「若手に特化したエージェント」であることがわかります。
過去にも10万人以上の転職者が利用しているので、その実績はホンモノです。
つまり
など、未経験で転職したい方におすすめのエージェントです。
最近は直近の予約が埋まっているほどの人気ぶり。
不安な方は早めに登録しておくと、転職活動もスムーズに進められますよ。
ハタラクティブの評判・口コミをTwitterを元に紹介していきます。
忖度のないリアルな口コミで「ポジティブな意見」「ネガティブな意見」 どちらも確認できます。
これから利用を考えている方は、登録前に一度目を通しておいてください。
実際に「ハタラクティブ」を利用した方の、良い口コミを紹介していきます。
良い評判 | ・企業の情報共有や面接対策をしてくれる ・条件を言えば見合った求人を紹介してくれる ・対応が優しく手厚い ・すぐに内定貰えた |
【良い評判】fmさん
俺はハタラクティブでエージェントと面談したらその翌々週には内定もらってたよ
引用:Twitter
【良い評判】spさん
やっぱプロだわ 1時間位話して俺に良さそうな求人いくつか出してきてそこから絞っていく事になった ハローワークよりハタラクティブにして良かったわ
引用:Twitter
【良い評判】noさん
ハタラクティブさんの所でお世話になってます。ハロワは登録だけしたー(*´∀`*) 皆さん優しく対応してくださって、就活が楽しく感じる不思議!
引用:Twitter
【良い評判】ocさん
20代であれば就職はほぼ100%できると言って良い環境だと思います。
・就職shopさん
・ハタラクティブさん
はカウンセリングが手厚く、既卒の自分にも紹介できる企業の数が豊富でした。
引用:Twitter
【良い評判】moさん
ハタラクティブってゆー所から応募したら面接対策とか会社のこととかちゃんと教えてくれるし、条件言うたらそれに見合った所紹介してくれるで!
引用:Twitter
【良い評判】nkさん
りさが教えてくれたハタラクティブさん、まじサポートがとっても良くてすごい…頼れるお姉さんて感じの方が対応してくださる…すごいいつもいつもありがとうございますという気持ちでいっぱい
引用:Twitter
Twitterでは「アドバイザーの対応が非常に良かった」といった声が多かったです。
知り合いにおすすめしている方も多く、信頼度の高いエージェントであることがわかります。
また、条件を話せば見合った求人を紹介してくれるなど柔軟性は抜群です。
公式サイトにも、転職者の声が掲載されているので気になる方はチェックしてみてください。
次は「ハタラクティブ」の、悪い口コミを紹介していきます。
悪い評判 | ・強引に求人紹介してくる ・紹介求人が少ない ・返事が遅い ・地方求人が少ない |
【悪い評判】m3さん
ハタラクティブは希望じゃない職種に強引に入れようとするので、自分には合いませんでした。
引用:Twitter
【悪い評判】20さん
うああああああ ちょっとお!!ハタラクティブの求人4つしか紹介してくれないってどういうことぉ!?
引用:Twitter
【悪い評判】yuさん
ハタラクティブで内定一個もらったんじゃけど ほぼ派遣とかわらんやんみたいなこととこだったから切った
引用:Twitter
【悪い評判】znさん
ハタラクティブって転職エージェントに登録したんだけど、アドバイザーさんやさしかったけど連絡しても24時間以上ずっと未読のままだし返事おそいから違いとこいこうかな〜(;´д`)
引用:Twitter
【悪い評判】boさん
都内のハタラクティブってとこに相談に行ったときは、都内は求人結構あるけど、田舎はない。
引用:Twitter
ハタラクティブは「タイミング」や「希望条件」によっては、納得のいく求人が見つからない場合があるようです。
また
といった、アドバイザーに対する不満も見られました。
アドバイザーに不満がある場合は
などして対応していく必要がありますね。
では、ハタラクティブが人気な理由を3つ紹介していきます。
ハタラクティブは、20代/未経験向けの求人が豊富です。
また、職種だけでなく社会人の経験がない方でも利用できるのが特徴的。
その証拠に
など、経験の浅い若者に支持されていることが分かります。
他のエージェントだと未経験可の求人を探すだけで一苦労。
その分、求人のほとんどが20代/未経験を対象としているハタラクティブは非常に利用しやすいです。
時々「未経験/20代を対象にしているのは、派遣が多いからでしょ」といった意見を見かけます。
ただ、ハタラクティブでは正社員求人を多く扱っているのが事実。
もし派遣ではなく正社員を志望したいのであれば、その旨をしっかりアドバイザーに伝えておけばOKですよ。
ハタラクティブはサポートが非常に手厚いです。
実際に
といったサポートが受けられます。
また、連絡はLINEやSkypeなどのチャットツールを用いられるのもハタラクティブの特徴です。
といった場合でも気軽に利用できるといったメリットがあります。
さすが社会人経験が少ない若者を対象にしているだけありますね。
転職が初めてで不安な方も1から徹底的にサポートしてくれますよ。
ハタラクティブの内定率は80.4%と、就職成功率が高いです。
全国平均の就職内定率は約40%なので、2倍近くの実績を誇っていることがわかります。
しかも
といった方をサポートしているエージェントなので、その実績はホンモノです。
この実績の高さが、ハタラクティブが利用されている理由の一つです。
過去の経歴に不安のある方は、ぜひ利用してみてください。
実績のあるハタラクティブですが、デメリットもあります。
利用前に以下2つの注意点だけ抑えておきましょう。
ハタラクティブは「フリーター」「既卒」「第二新卒」などを対象にしているため、キャリアアップに向けた求人は少な目です。
実際公式サイトでも「高収入求人で年収300~450万円」と記載されています。
業界や業種によって異なりますが、高収入求人だと、年収300万円~450万円の求人などもございます。
引用:タラクティブ よくある質問
つまりキャリアアップを狙いたい方には物足りない可能性も。。
そういった方は、ハイクラス向けの転職エージェントを利用するのがおすすめです。
▼キャリアアップにおすすめの転職エージェント▼
エージェント | おすすめな人 | 特徴 |
---|---|---|
すべての求職者 | 業界トップクラスの求人を持つ | |
doda
![]() | すべての求職者 | 転職者の満足度ランキング1位 |
すべての求職者 | 入社後の定着率97% | |
JACリクルートメント | ハイクラス向け | オリコン顧客満足度4年連続第1位(ハイクラス) |
パソナキャリア | ハイクラス向け | 3人に2人が年収UPを実現 |
ハイクラス向け | 100%面談できる |
どの転職エージェントにもいえることですが、相性の悪い担当者にあたる場合があります。
これはアドバイザーとの相性が大きく影響しています。
そういった場合は、アドバイザーを変更してみるのがおすすめ。
実際に変更後のアドバイザーが見違える程良かった例は多くあります。
実績あるハタラクティブの良さを活かすためにも、できる対策はうっておきましょう。
公式サイトをみると「地域によっては登録できない」と記載があります。
希望する勤務地が東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、愛知、福岡の場合でしたら登録可能です。電話でのカウンセリングを行うことも可能ですので、お気軽にお問い合わせください。
引用:ハタラクティブ よくある質問
しかし公開求人をみていると「茨城」「岐阜」(例)といった、登録不可である地域の求人が用意されています。
「矛盾してない?」と思い、実際に問い合わせてみることに…。
結果「地方などでも登録は可能です。」といった回答が得られました。
なので他記事に記載されている「対応エリア以外は登録できない」は、誤りであることが分かります。
地方などで転職を考えている方も、安心して利用できますよ。
とはいえ、地方求人が少なくなってしまうのは事実。
もしあなたが
といった要望がある方は、登録して損はありません。
今はオンラインで面談も可能になっているため、場所を選ばず利用できますよ。
気になる方は公式サイトをご覧ください。
ハタラクティブは、未経験で転職したい方。つまり
におすすめです。
理由は
といったハタラクティブならではの特徴をもっているから。
また、利用者の90%以上が20代と若手に特化したエージェントであることがわかります。
過去にも10万人以上の転職者が利用しているので、その実績はホンモノです。
最近は直近の予約が埋まっているほどの人気ぶり。
不安な方は早めに登録しておくと、転職活動もスムーズに進められますよ。
まずは「ハタラクティブ公式サイト」から、無料登録を行いましょう。
少し下へスクロールすると、以下のような質問画面が出てきます。
「次へすすむ」を選択すると、メッセージ形式の質問画面が出てきます。
順に回答していきましょう(質問は全部で10個です)
解答が済めば登録は完了です。
カンタン1分で済むので、気になる方は気軽に登録してみてください。
登録が終わったら、届いたメールを通じて、面談の日程調整を行ってください。
アドバイザーとの面談では主に
をセットで行います。
自分では当たり前と思っていたスキルが「客観視すると強みだった。」など、あなたの良さを最大限引き出せます。
面談前に
などを洗い出しておくことで、スムーズに進められますよ。
面談可能会場→「東京」「横浜」「埼玉」「千葉」「大阪」「名古屋」「福岡」
最近はコロナの影響もあり、一律オンラインでの面談を実施しています。
面談で転職の目的や条件が明確になったら、アドバイザーから求人を紹介してもらえます。
ちなみにハタラクティブは、一般には公開されていない「非公開求人」も保有しています。
ライバルが少なく、あなたに合った求人を紹介してもらえるので、転職活動も有利に進められます。
また、求人票には載っていない
を伝えてくれるので、入社後のミスマッチなども大いに防げますよ。
求人が見つかれば、次は応募。
もちろん、紹介された求人の中であなたが納得行くものに応募していけばOKです。
応募するために必要な「履歴書」「職務経歴書」は、アドバイザーがしっかり添削してくれます。
また、あなたの長所をまとめた「推薦書」も同時に送ってくれるので、選考通過率も大幅にアップしますよ。
推薦書は職務経歴書では伝わらない長所も伝えてくれるのでお得
応募したら確定で面接が可能です。
まずは面接日の日程調整を行います。
候補日を伝えれば、アドバイザーが調整してくれるので無駄な時間をかける必要もありません。
また、希望者は模擬面接も受けられます。
その企業に合わせて、あなたのアピールポイントをアドバイスしてくれるので、面接通過率も多いにアップ。
もし仮に落ちたとしても
などを元にフィードバックしてくれるので、次に繋げられますよ。
特に、一人ではやり辛い条件交渉を行ってくれるのは強いです。
あなたの希望条件にマッチした転職が実現しますよ。
せっかくハタラクティブを利用するなら、最大限活用したいですよね。
ここではハタラクティブを効率的に利用するポイントを4つ紹介するので、登録後の参考にしてください。
ハタラクティブのアドバイザーと面談する前に、転職先に求める条件をまとめておきましょう。
あらかじめまとめておくことで
と、たくさんのメリットがあります。
ちなみに希望条件は「絶対に譲れない条件」「あれば嬉しい条件」を明確に分けておくのがおすすめ。
絶対に譲れない条件 | ・東京都内 ・経理職 ・年収300万以上 |
あれば嬉しい条件 | ・転勤がない ・年間休日120日以上 ・残業20時間以内 |
転職ですべての希望が叶うことはめったにありません。
だからこそ「ここだけ叶えれば最低限問題ない!」という条件をハッキリと決めておくことが大切です。
もし「そこまで転職の軸が定まらない、、」という人がいれば、アドバイザーにそのことを正直に伝えて一緒に考えていけば大丈夫ですよ。
アドバイザーにはあなたの熱意を伝えましょう
熱意がある=転職成功率が高い ということで、アドバイザーからのサポートは手厚くなります(実体験)
方法は
これらを実践してみてください。
「エージェントが全部やってくれる~」って受け身でいるのはNG!
もし「このアドバイザー合わないかも…」と思ったら、早めに変更を申し出るようにしましょう。
アドバイザーの質が悪いと
など、あなたの転職に大きな悪影響が出てしまいます。
少しでも違和感を感じたら、遠慮なく変更してもらうのがおすすめです。
ハタラクティブ公式サイトの「問い合わせページ」から連絡すれば、いつでも変更してくれますよ。
転職エージェントは複数利用するのが基本です。
理由は以下4点。
別に複数全部を管理しろというわけではありません。
いろんなエージェントを試してみて、求人やアドバイザーとの相性が合わなければ退会してしまえばOKです。
数分で登録できるし、あなたにあったエージェントが見つかる可能性もグッとあがるよ
逆に複数利用しないと、質の良いエージェントに出会える可能性は一気に下がってしまいます。
むしろ質が良いのか悪いのかすら把握できず、転職に失敗するケースも少なくありません。
転職エージェントの複数利用を面倒に感じる方も多いです。
しかし、数分の登録で質の良いアドバイザーに出会えることを考えれば、結果的に効率よく転職活動も進みます。
「ハタラクティブでは不十分!」というわけではなく、ハタラクティブの利用価値を高めるための複数利用と考えてもらえると良いかと思います。
エージェント | おすすめな人 | 特徴 |
---|---|---|
すべての求職者 | 業界トップクラスの求人を持つ | |
doda
![]() | すべての求職者 | 転職者の満足度ランキング1位 |
マイナビエージェント
![]() | 20~30代前半向け | 20代に信頼されているエージェントNo1 |
20代向け | 書類選考無しで面接可能 | |
ジェイック(JAIC) | 20代向け | 5日間の就職サポート講座あり |
20代向け | 入社後の定着率96.8% | |
第二新卒エージェントneo
![]() | 20代向け | 平均20時間の徹底サポート |
ハタラクティブのよくある質問をピックアップしてみました。
基本的には10:00から19:30まで対応してます。
土日、祝日も不定期で実施してるので、アドバイザーに希望を話してみると良いですよ。
ハタラクティブではオンライン面談を実施しています。
以前は支店に足を運ぶ必要がありましたが、コロナの関係で現在の面談はオンライン限定です。
場合によっては、希望に合わない求人を紹介されることもあります。
そういった場合は、遠慮なく断ってしまえばOKです。
断る際は
など、理由を添えてあげると、次似たような求人を紹介されずにすみますよ。
地方在住でも登録は可能です。
ただ、地方によっては求人が少ない場合があります。
やりたい仕事が分からなくても大丈夫。
アドバイザーがあなたの「趣味」「経験」「スキル」などをヒアリングしつつ、適した仕事を一緒に考えてくれますよ。
さらに詳しく知りたい方はハタラクティブ公式サイトをご覧ください。
ハタラクティブは、未経験で転職したい方。つまり
におすすめです。
理由は
といったハタラクティブならではの特徴をもっているから。
また、利用者の90%以上が20代と若手に特化したエージェントであることがわかります。
過去にも10万人以上の転職者が利用しているので、その実績はホンモノです。
最近は直近の予約が埋まっているほどの人気ぶり。
不安な方は早めに登録しておくと、転職活動もスムーズに進められますよ。
いえええええええええええええい
コメント