


ウズキャリって実際どう?
評判見てから使うか決めたいな
近年人気急上昇中のウズキャリ
など、数多くの実績を叩き出しています。
そんなウズキャリの実態を、Twitterなどの口コミを参考にしつつ紹介していきます。
本記事を最後まで読めば、ウズキャリがあなたに適しているかが全てわかりますよ。
結論:ウズキャリは、転職ブランクのある20代におすすめです!
タップで開く▽
3社からいただいた経理の内定通知メールです。
こんな私でも、未経験の経理転職に成功しています。
大事なのは過去ではなく「これからどんな行動をしていくか」だと思ってます。
数年後「あのとき頑張ってよかった!」と思えるよう、今苦労している方もぜひ一緒に頑張っていきましょう。
【まず確認】ウズキャリについてサクッと紹介
ウズキャリは
に特化した転職エージェント。
求人も「ブランクがある20代に向けたもの」がメインに用意されています。
また、サポートにも非常に力をいれており
など、転職が不安な人でも安心して利用できる体制が整っています。
ブランクがある20代の転職者にとってはまさに救世主ともいえるエージェントです。
ウズキャリの評判・口コミをTwitterを元に紹介していきます。
忖度のないリアルな口コミで「ポジティブな意見」「ネガティブな意見」 どちらも確認できます。
これから利用を考えている方は、登録前に一度目を通しておいてください。
実際に「ウズキャリ」を利用した方の、良い口コミを紹介していきます。
良い評判 | ・親身に話を聞いてくれる ・アドバイザーがフランク&肯定的 ・登録が簡単 ・紹介求人がなくてもアドバイス ・デメリットも教えてくれる |
【良い評判】mkさん
Re就活とエン転職を利用してますが、この時期あまり良い求人はない印象です。エージェントはUZUZという所が2時間親身に話を聞いてくれたので、良かったです。
引用:Twitter
【良い評判】hiさん
UZUZで転職の相談してきたんだけど、フランクで話しやすくてちゃんと相談に乗ってくれた。未経験デザイナーの求人案件はほとんどなかったけど、細かいwebデザイナーの仕事内容とかエージェント使わない転職方法とか教えてくれた。正直求人の探し方とか悩んでたからすごくありがたい。
引用:Twitter
【良い評判】ruさん
転職エージェントなぜウズキャリにしたかって登録簡単だったから。30秒かかってない。あとは電話来て口頭で色々伝えた。
引用:Twitter
【良い評判】qpさん
どのエージェントでも甘い甘い叩かれていたけど、久しぶりに肯定的な人に会って癒やされた。自分を否定されるのを拒否するわけではないけど、悩みを軽視したり人間性に疑問を感じる人が多いなか温かい対応されただけで、私はウズキャリ好きになりました。
引用:Twitter
【良い評判】oyさん
新卒チャレンジする前にとりあえずなんか活路を見出したくていろんなエージェント使ってみた結果
ウズキャリ→休学中でもとりあってくれてLINEのトークグループで定期的に求人紹介してくれるし、いろんな相談に乗ってくれて1番親身
引用:Twitter
【良い評判】kkさん
そういえばウズキャリのエージェントが自分にこれ以上紹介する求人がなくても最後までアドバイスをくれていた。
引用:Twitter
【良い評判】v1さん
今UZUZのエージェントの方と面談しました! リアルなエージェントのメリットやデメリット教えてくれたところがよかった。
引用:Twitter
ウズキャリは「非常に親身に相談に乗ってくれる」といった口コミが非常に多かったです。
ただ親身なだけでなく
など、他のエージェントでは中々してくれないようなサポートまで手が届いていることがよくわかります。
まさにエージェントの鏡ですね。
転職が不慣れで不安な人のにはピッタリのエージェントです。
次は「ウズキャリ」の、悪い口コミを紹介していきます。
悪い評判 | ・IT求人が多い ・対応が良くない ・圧迫面接してくる |
【悪い評判】arさん
ウズキャリはIT系が多いのか…じゃあ意味ないな
引用:Twitter
【悪い評判】arさん
ウズキャリは事前に事務職が希望とこっちが言ってるのに、カウンセリングでは事務職をけなしてきて反対にseは良いと言うことを長々と話され、seの仕事しか紹介してくれなかったな
引用:Twitter
【悪い評判】ocさん
UZUZさんのカウンセリングの感想 正直言って最悪
・考えや行動の理由は聞かずに「俺はこう思うからダメ」と切り捨てる。具体的な改善策は無し
・終始馬鹿にしたような態度
・就職後のことが考慮されてない
オススメしません
引用:Twitter
【悪い評判】naさん
ウズキャリめちゃくちゃ圧迫して面接してくる人いるから嫌なんだよなぁ…エージェント変えようかな……。
引用:Twitter
【悪い評判】frさん
「エージェントは複数利用した方がいいって聴いたけどどうなんだろうか? まぁ活用すると言ったらハタラクティブか
就職Shopくらいか ウズキャリはIT系ばっか押してくるって言うしジェイックはやばそうだし…」
引用:Twitter
ウズキャリは「IT求人が多い」という口コミが多くありました。
公式サイトの職種一覧をみても「ITエンジニア」「営業」で全求人の半数を占めていることがわかります。
もともと「IT」や「営業」は未経験からでも就職しやすい職種なので納得です。
もちろん他の職種も用意されているので、きちんとアドバイザーに意思を伝えれば紹介してくれますよ。
また「アドバイザーが合わない」といった口コミもありましたが、そういった場合はアドバイザーを変更してしまえばOKです。
実際uzuzの公式ツイッターでも「アドバイザーを変更してみてください」といった発信があります。
カントリーさん申し訳ありません。どんな面接がきても大丈夫なようにあえて厳しい面接官として質問をしている場合もあるのですが…。もし「担当を変えて欲しい」などあれば、お気軽にDMでご連絡ください!
— UZUZ【就職/転職エージェント】 (@UZUZ_uzcc) June 7, 2018
ウズキャリのサポートを最大限活かすためにも、気になる方はアドバイザーの変更ができることを頭に入れておくと良いですよ。
では、ウズキャリが人気な理由を3つ紹介していきます。
ウズキャリは「第二新卒」「既卒」「フリーター」「ニート」に特化した転職エージェント。
取り扱う求人は
など、転職者の「経験」ではなく「伸びしろ」を重視している企業がほとんどです。
つまり
といった方でも安心して利用できるのがメリットです。
求人の紹介を断られることなく、あなたの再就職の成功をサポートしてくれますよ。
ウズキャリは、ブラック求人を徹底排除しています。
理由は「転職者の入社後」にまで気にかけているから。
とにかく転職させようとするエージェントがいる分、ウズキャリは安心して利用できます。
ブラック企業かどうかは
を元に判定しているとのこと。
この体制の影響もあり、入社半年後の定着率は96.8%を叩き出しています。
宣言と実績が一致しているのは、徹底しているウズキャリならではですね。
ウズキャリでは平均12時間の徹底サポートが受けられます。
これがウズキャリの真骨頂でもあり、社会人経験が浅い方でも利用しやすい理由の一つです。
実際にサポート内容としては
など、多岐にわたります。
また、書類添削や面接対策に関しては、1社ごとに行ってくれるなど、他のエージェントでは受けられないサポートが受けられるのが特徴です。
その影響もあり
と驚異の数字を叩き出しています。
転職経験者なら、これがどれほど凄い数字か伝わるはず。
徹底サポートを受けたいならウズキャリはホントにおすすめです。
利用者満足度の高いウズキャリですが、デメリットもあります。
利用前に以下2つの注意点だけ抑えておきましょう。
ウズキャリは
といった理由から、保有求人が少ない傾向にあります。
▼他のエージェントとの求人数を比較▼
8,575件 | |
doda
![]() | 29,156件 |
4,000件 |
このように大手エージェントに比べると、差は明らかです。
「いろんな求人から自分にあった企業を選びたい!」という人には向いていない可能性があります。
逆に「ホワイト求人に絞られているなら探す手間も省けて都合が良い!」という人にはウズキャリはぴったりです。
あなたの転職スタイルに合わせて。エージェントを選んでみてください。
ウズキャリは徹底したサポートを売りにしている分、「面談」や「選考対策」に時間を取られてしまいます。
これにより「拘束時間が長い」と感じる人もいるでしょう。
実際公式サイトでも以下のように公言されています。
私たちは1回の選考につき約1時間、一人ひとりの弱点に合わせたオーダーメイド型の面接対策を行っています。また、書類添削やビジネスマナー研修など、あなたが自信を持って面接に臨める施策はなんでもやります。ですので「工数はかけたくない」と考える方には、かえってストレスになってしまうかもしれません。
引用:ウズキャリ公式サイト
よって
といった方には向かない可能性があります。
きっちりサポートを受けたい人こそ、ウズキャリとの相性は抜群です。
ウズキャリは転職ブランクのある20代におすすめです。
など、サポートには非常に力を入れていることがわかります。
また
などを対象にしており、求人もそれに合わせて用意されています。
まさに転職に不安がある方にとって救世主ですね。
取り扱う求人数が他に比べて少ないというデメリットがありますが、それはブラック求人を徹底的に排除しているから。
質の良い求人とサポートがウズキャリには揃っていますよ。
ウズキャリの登録から入社までの流れを、紹介していきます。
まずは「ウズキャリ公式サイト」から、無料登録を行いましょう。
少し下へスクロールすると、以下のような画面が出てきます。
出てくる5つの質問に答えてください。
最後に「電話番号」「メールアドレス」を入力すれば登録完了です。
たったこれだけ。
履歴書や職務経歴書なども一切不要です(面談時に話せばOK)。
たった30秒で転職相談サービスが受けられるので、気になる方は登録だけでもしてみてくださいね。
登録が終わったら、届いたメールを通じて、面談の日程調整を行ってください。
アドバイザーとの面談では主に
をセットで行います。
自分では当たり前と思っていたスキルが「客観視すると強みだった。」など、あなたの良さを最大限引き出せます。
面談前に
などを洗い出しておくことで、スムーズに進められますよ。
面談可能会場→「東京」「神奈川」「大阪」
時間や場所の都合で訪問が難しい場合は、電話やWebでの面談も可能です。
面談で転職の目的や条件が明確になったら、アドバイザーから求人を紹介してもらえます。
ちなみにウズキャリは、一般には公開されていない「非公開求人」も保有しています。
ライバルが少なく、あなたに合った求人を紹介してもらえるので、転職活動も有利に進められます。
また、求人票には載っていない
を伝えてくれるので、入社後のミスマッチなども大いに防げますよ。
求人が見つかれば、次は応募。
もちろん、紹介された求人の中であなたが納得行くものに応募していけばOKです。
応募するために必要な「履歴書」「職務経歴書」は、アドバイザーがしっかり添削してくれます。
また、あなたの長所をまとめた「推薦書」も同時に送ってくれるので、選考通過率も大幅にアップしますよ。
推薦書は職務経歴書では伝わらない長所も伝えてくれるのでお得
書類選考に通過すれば、次は面接。
まずは面接日の日程調整を行います。
候補日を伝えれば、アドバイザーが調整してくれるので無駄な時間をかける必要もありません。
また、希望者は模擬面接も受けられます。
その企業に合わせて、あなたのアピールポイントをアドバイスしてくれるので、面接通過率も多いにアップ。
もし仮に落ちたとしても
などを元にフィードバックしてくれるので、次に繋げられますよ。
1社ごとに対策してもらえるのがウズキャリの強み!
特に、一人ではやり辛い条件交渉を行ってくれるのは強いです。
あなたの希望条件にマッチした転職が実現しますよ。
せっかくウズキャリを利用するなら、最大限活用したいですよね。
ここではウズキャリを効率的に利用するポイントを4つ紹介するので、登録後の参考にしてください。
ウズキャリのアドバイザーと面談する前に、転職先に求める条件をまとめておきましょう。
あらかじめまとめておくことで
と、たくさんのメリットがあります。
ちなみに希望条件は「絶対に譲れない条件」「あれば嬉しい条件」を明確に分けておくのがおすすめ。
絶対に譲れない条件 | ・東京都内 ・経理職 ・年収500万以上 |
あれば嬉しい条件 | ・転勤がない ・年間休日120日以上 ・残業20時間以内 |
転職ですべての希望が叶うことはめったにありません。
だからこそ「ここだけ叶えれば最低限問題ない!」という条件をハッキリと決めておくことが大切です。
もし「そこまで転職の軸が定まらない、、」という人がいれば、アドバイザーにそのことを正直に伝えて一緒に考えていけば大丈夫ですよ。
アドバイザーにはあなたの熱意を伝えましょう
熱意がある=転職成功率が高い ということで、アドバイザーからのサポートは手厚くなります(実体験)
方法は
これらを実践してみてください。
「エージェントが全部やってくれる~」って受け身でいるのはNG!
もし「このアドバイザー合わないかも…」と思ったら、早めに変更を申し出るようにしましょう。
アドバイザーの質が悪いと
など、あなたの転職に大きな悪影響が出てしまいます。
少しでも違和感を感じたら、遠慮なく変更してもらうのがおすすめです。
ウズキャリ公式サイトの「問い合わせページ」から連絡すれば、いつでも変更してくれますよ。
転職エージェントは複数利用するのが基本です。
理由は以下4点。
別に複数全部を管理しろというわけではありません。
いろんなエージェントを試してみて、求人やアドバイザーとの相性が合わなければ退会してしまえばOKです。
数分で登録できるし、あなたにあったエージェントが見つかる可能性もグッとあがるよ
逆に複数利用しないと、質の良いエージェントに出会える可能性は一気に下がってしまいます。
むしろ質が良いのか悪いのかすら把握できず、転職に失敗するケースも少なくありません。
転職エージェントの複数利用を面倒に感じる方も多いです。
しかし、数分の登録で質の良いアドバイザーに出会えることを考えれば、結果的に効率よく転職活動も進みます。
「ウズキャリでは不十分!」というわけではなく、ウズキャリの利用価値を高めるための複数利用と考えてもらえると良いかと思います。
エージェント | おすすめな人 | 特徴 |
---|---|---|
すべての求職者 | 業界トップクラスの求人を持つ | |
doda
![]() | すべての求職者 | 転職者の満足度ランキング1位 |
マイナビエージェント
![]() | 20~30代前半向け | 20代に信頼されているエージェントNo1 |
20代向け | 書類選考無しで面接可能 | |
ジェイック(JAIC) | 20代向け | 5日間の就職サポート講座あり |
20代向け | 20代求人トップクラス | |
第二新卒エージェントneo
![]() | 20代向け | 平均20時間の徹底サポート |
ウズキャリのよくある質問をピックアップしてみました。
ウズウズカレッジ | ||
---|---|---|
サービス | 転職エージェント | 個別指導 |
値段 | 無料 | 月33,000~ |
対象 | ・第二新卒 ・既卒 ・フリーター ・ニート の転職希望者 | ・第二新卒 ・既卒 ・フリーター ・ニート でITを希望している方 |
内容 | ・転職相談 ・選考対策 ・求人応募 | ・転職相談 ・選考対策 ・求人応募 ・ITスキルの習得実習 |
イメージ的には「IT業界を希望しているけど経験が足りない」→「有料でスキルを身につける」→「そのまま転職サポート」を実現しているのがuzuzカレッジです。
基本的に登録を断られることはありません。
ただ、職種や経験によっては、合う求人が見つからない可能性があります。
不安な方は、登録してみてからチェックすればOKですよ。
場合によっては、希望に合わない求人を紹介されることもあります。
そういった場合は、遠慮なく断ってしまえばOKです。
断る際は
など、理由を添えてあげると、次似たような求人を紹介されずにすみますよ。
基本的に47都道府県の求人を保有しているので、登録は可能です。
ただ、地方によっては求人が少ない場合があります。
転職の幅を広げるためにも、ウズキャリと対象者の似ている「就職Shop」「
ハタラクティブ」などと併用するのがおすすめです。
いいえ。
電話やWebでも面談は可能です。
最近はコロナの影響もあって、電話やWebでの面談が主流になっているよ。
さらに詳しく知りたい方はウズキャリ公式サイトをご覧ください。
ウズキャリは転職ブランクのある20代におすすめです。
など、サポートには非常に力を入れていることがわかります。
また
などを対象にしており、求人もそれに合わせて用意されています。
まさに転職に不安がある方にとって救世主ですね。
取り扱う求人数が他に比べて少ないというデメリットがありますが、それはブラック求人を徹底的に排除しているから。
質の良い求人とサポートがウズキャリには揃っていますよ。
いえええええええええええええい
コメント