次は「経理屋さん」で検索してね

経理をやめたい人へ!やめる前に現役経理部員からアドバイス!

経理をやめたい人の理由と対処法 アイキャッチ

経理の仕事つらすぎる

もうこんな仕事辞める!!

このように、勢いで経理を辞めてしまった結果

  • 転職しても全然改善されない
  • 全然転職に成功しない…
  • 不満があるのは「経理」じゃなくて「会社」だった

と、後悔してしまう方は多いです。

もちろん「やめるな」と言いたいわけではありません。

ただ

  1. 経理をやめたい理由はなにか
  2. 理由に合わせた対処法はないか

を、考え直さないことには、先人たちのように後悔してしまう場合があります。

ということで本記事では、経理をやめるまえにチェックしてもらいたいことをすべて紹介していきます。

最後まで読めば、今の辛い職場環境を後悔することなく変えられますよ。

原因対処法
残業が多い
今の仕事ではやりがいがない
職場の人と合わない
給料が低い
他の経理職へ転職する
1日中パソコン作業は辛い異業種へ転職する
経理の仕事を覚えるのが大変
大きなミスをした
今の会社で対処する
この記事を書いている人
  • 未経験の経理転職で3社内定
  • 多くの相談者が経理転職に成功
  • 現役経理部員として楽しく働いている
  • 10社以上の転職エージェント利用経験あり
転職成功者からのお礼メッセージを見る

Twitter(@aion1224up)にて数多くの転職成功報告をいただいています。

みなさんいつもありがとうございます。

経理転職に成功した方からのお礼のメッセージ
転職成功者からのメッセージ
経理の内定通知メールを見る

3社から頂いた経理の内定通知メールです。

経理未経験の採用内定通知書3通
私の過去の悲惨な経歴を見る
  • 大学偏差値40台
  • 書類選考に数十社連続で落ちる
  • 新卒で入った会社を1年でクビになる

そんな私でも、未経験の経理転職に成功しています。

大事なのは過去ではなく「これからどんな行動をしていくか」だと思っています。

数年後「あのとき頑張ってよかった!」と思えるよう、今苦労している方もぜひ一緒に頑張っていきましょう。

タップできる目次

経理をやめたいと思う方へ最初に伝えておきたいこと

経理をやめたいと思う方へ伝えたいこと

経理なんて仕事はダメだ。もうやめる!!

こう思った方も、少しだけ待ってください。

なぜなら「やめたい理由によっては、経理から離れたときに後悔する可能性があるから」です。

やめたいのはホントに経理の仕事?

あなたがやめたいのはホントに”経理の仕事”でしょうか?

もしやめたい理由が

  • 人間関係が悪い
  • やりがいがない
  • 給料が低い
  • 残業ばっかで忙しい

であれば、原因は経理」ではなく「あなたの会社」にあります。

だからあなたには「経理のまま、環境の良い職場を目指す」という選択肢を考えてほしいのです。

あいおん

まずはやめたい理由を明確にすることが大切だよ

貴重な経理経験を活かす方法もある

ボクの会社が原因なのはわかったよ。
でも、経理以外に転職しても別によくない?
なんで経理に引き留めようとするのさ

それは、あなたが積み上げた経理の経験を無駄にしてほしくないからです。

経理転職では基本、経験者が優遇されます。

意外かもしれませんが、経理はステップアップするほど

  • 年収が高い
  • 残業が少ない
  • 人間関係が良好

といった傾向にあるんです。

え~高いレベルを求められるし、忙しそうじゃん、、

実はこれにはカラクリがあります。

レベルの高い会社ほど、経理のレベルが高くシステムも導入されており、結果的に効率良く会社が回ります。

会社全体に余裕が生まれると、必然的に会社の環境も良くなりますよね。

経験者であるあなたは、そんな企業へ転職できる切符(経験)をすでに持っています。

その切符を捨て、異業種でゼロから頑張る方が大変です。

ぜひ経理への選択肢を捨てずに、一度考え直してみてくださいね。

あいおん

経理の回し者とかじゃないよ
事実を知らずに後悔してほしくないからね

まとめると

  1. 知らずに経理を毛嫌いすると後で後悔する
  2. 環境の良い経理職はたくさんある
  3. 経理経験を活かせば、環境の良い会社に入りやすい

こんな感じです。

⇧目次へ戻る

経理をやめたい7つの理由と対処法

経理をやめたい理由と対処法

それでは

  • 経理をやめたい7つの理由
  • それぞれの適切な対処法

について解説していきます。

あいおん

「自分が経理辞めたい理由コレだわ」ってのがあれば、青文字タップでジャンプしてね

原因対処法
残業が多い
今の仕事ではやりがいがない
職場の人と合わない
年収が低い
他の経理職へ転職する
1日中パソコン作業は辛い異業種へ転職する
経理の仕事を覚えるのが大変
大きなミスをした
今の会社で対処する

残業が多い

「残業が多いから経理やめる!」という人は多いです。

確かに経理の繁忙期は残業!といったイメージは強いですよね。

経理の残業が多い企業はだいたい

  • 人手不足
  • システムが導入されておらず効率が悪い

などが多いです。


逆に経理でも、残業がほぼない企業は存在します


・私の会社(1年トータルで20分くらい)
・こびと株さんの会社(参考【ブラック経理とホワイト経理】現役経理部員が実態を暴露します!

つまり、残業が多いのは経理」ではなく「あなたの会社」です。

こういう会社はいつまで経っても変化しません。

あなたの貴重な時間と精神が削られるだけなので、今すぐ逃げてください。

今の経験を生かし、少しでも良い環境の経理職へ転職してやりましょう。

あいおん

じっとしてても何も変わらないからね


念のため、より良い会社へ就職できる可能性がグッと上がる、経理特化の転職エージェントを2社紹介しておきます。

特に難しく考える必要はなく「今のスキルで残業が少ない経理企業ってありますか?」と質問するだけ

あとはエージェントさんが自動で紹介してくれるので気軽に利用してみてくださいね。

エージェント特徴公式サイト
最速転職 Hupro ロゴ
経理のお宝求人が豊富
対応の速さが異常に良い
公式サイトをみる
msjapan_logo
管理部門(経理)特化型No.1
経理転職したい方全員におすすめ
公式サイトをみる
あいおん

「残業が多いから経理を辞める!」が超もったいない選択肢ってのがわかってくれると嬉しい。あなたの経理経験を活かせば、いくらでも職場環境は変えられるよ~

経理の仕事を覚えるのが大変

経理へ転職したばかりの人は

  • あれ、あの書類どこだっけ?
  • 仕訳の概念が理解できない、、
  • まって税務関係全然わからん笑

と、覚えることが多く「もう無理、経理やめよ。。」となる方は多いです。

これは経理/会社両方に問題があるといえばそうなのですが。。

正直この段階での転職はおすすめできません。

入社してから1~2年は慣れの期間と思って頑張ってみてください。

慣れれば意外と「こんなものか」となるケースは多いですよ。

あいおん

僕も月一年一の業務は中々覚えられなくて苦労したよ


ちなみにまだ簿記を勉強してない方は、2級まで目指してみるのがオススメです。

経理は知識が増えると楽しさも倍増するのでぜひ挑戦してみてください。

経理実務と簿記は、結びつくところが多いので、意外とすんなり覚えられますよ。

簿記に関しては、別サイト『簿記屋さん』で詳しく解説しています。

簿記の詳細や学習法について徹底解説しているので、ぜひ合わせてご覧ください。

今の仕事ではやりがいがない

逆に経理に慣れすぎると「やりがいないしつまんないな〜」という方が出てきます。

とくに規模の小さい会社だと、経営に関わるような仕事は中々任せてもらえません。

もし「経理自体はきらいじゃないんだけど、刺激がほしい!」という方は大手もしくはベンチャー企業への転職がおすすめです。

任される仕事の幅も広がるため、身につけたスキルを発揮できる可能性は十分にありますよ。


だとベンチャー経理かつ意外と知られていない穴場求人も多いので気になる方は利用してみてください。

>>

職場の人と合わない

  • 上司がウザい!
  • 毎日怒ってくる!
  • 有給申請したら嫌な顔される!

このように、職場の人と合わずにやめてしまう人は多いです。

これは経理関係なくどの職でも見る光景ですね。

その選択、間違ってません。今すぐやめてOKです

会社の良し悪しはおいておいて、どうしても相性というものは存在します。

  1. だらだらダベって残業して飲み会に行くのが好き
  2. メリハリつけて作業してサクッと家帰ってゲームするのが好き

人それぞれですよね。

そこに無理して這いつくばる必要はありません。

「上司変わらないかな〜」と悩んでいたら10年経った。なんてことも十分ありえます。

なら、あなたから動くしか方法はありません。

やめてしまいましょうそんな会社。

ただ!これは言うまでもなく「経理が合わない」のではなく「会社が合わない」ということ。

ここで身につけた経理の経験を捨てる必要はありません。

「経理の仕事内容がいや!」という方以外は、今の会社とは違う経理へ転職すれば大丈夫ですよ。

あいおん

我慢して体壊さないでね。人間関係のストレスほど毒なものはないよ

大きなミスをした

「あ〜〜もうまたミスしちゃった最悪だ経理やめよ」と、言う方。(気持ちはわかる)

確かに大きなミスをしたときは、やめたくなっちゃいますよね。

でもミスには必ず原因があります。

  • 時間がなくて焦った
  • 怒られるのが怖くてプレッシャーを感じた
  • 長時間労働で集中力が切れた

この場合「経理向いてないからやめる」は、もったいない選択肢です。

あいおん

これだと他の仕事でもミスしちゃうよ

逆に

  • チェックし忘れた
  • 細かい作業が面倒

という方は、経理との相性は良くない可能性があります。

この場合「経理向いてないからやめる」は、妥当な選択肢です。

ただ、ミスしたあとの大変さを知れば知るほど自然とチェックする癖がついてくるので、一概に経理が向いていないとも言えません。


でも経理ってミスしちゃダメじゃん、、

たしかに経理では「数字は合っていて当たり前、1桁のズレも許されない」と思われがちな職種です。

だからといって人間がミスをゼロにする。なんてできるでしょうか?不可能です。

あいおん

どの仕事でも
・ミスはしないよう気をつける
・ミスする時はする
これが普通だよね

ミスをしたら、謝って修正して再発防止に務める!これだけのことです。

あまり経理だから、、と気負う必要はありませんよ

ただ、上司からのプレッシャーや長時間労働は、会社を変えれば解決する内容です。

そういった方は今の会社をやめて、他の経理職に就いてしまうのが得策です。

私も時々ミスしますが、

私「うあ〜ごめんなさい。◯◯しといたら防げましたねえ。次からココ気をつけます」

上司「ほ~い。おっけ〜い。ミスの処理だけよろしくねん」

と、格別プレッシャーが掛かることもないので、環境はほんとに大事。。

とにかく「ミスったから経理はだめだ!」と早まらないようにだけ注意してくださいね。

1日中パソコン作業するのは辛い

一日中デスクに向かってPC、紙、電卓と向き合うのは辛い

経理はどの企業でも、基本的には座り作業です。

もうこればっかりはどうしようもありません。

他業種への転職を検討しましょう。


でも会計の仕組みとかはすき、、

こんな人は、税理士/会計事務所への転職をおすすめします。

理由は顧客先への訪問が多いから。

事務所、顧客先を行き来しながらバランスよく仕事できます。

が税理士/会計事務所の求人をとんでもない量持っているので、気になる方は利用してみてください。


特に会計に興味がなければ、他業種へ転職しましょう。

他業種への転職は、若さが強力な武器になるので、1日でも早く行動することをおすすめします。

あいおん

無理して嫌な仕事をこの先数十年続けるのはしんどいからね

年収が低い

経理は年収低いしやめたいな、、

先に言っておきますが、経理の年収は低いわけではありません

全国の平均年収403万円
経理の平均年収470万円

厚生労働省求人ボックスの統計平均から換算

ではなぜ、経理の年収は低い(と言われる)のか?

理由は「能力に見合った給料をもらえていない」から

経理は、営業や現場仕事とは異なり、成果の分かりづらい仕事です。

評価されにくいので

  1. 新卒から10年間。バリバリ働きスキルを身に付けたAさん
  2. 新卒から10年間。適当にさぼりながら最低限の仕事をこなしてきたBさん

年収はほとんど変わりません。

あいおん

まさに昔ながらの年功序列だね

でも高年収経理部員はたくさんいます。

以下記事で「経理の年収は低い?年収を上げる方法!」について解説しています。

経理の年収に不満のある方はぜひ合わせてご覧ください。

⇧目次へ戻る

どうしても会社を辞めづらい方へ、簡単に辞める方法を教えます

悩む人

1日でも早く転職活動始めなきゃ!
でもウチの会社、やめさせてくれないんだよね…

このように

  • 退職を切り出しにくい
  • 退職意思を伝えたら止められそう
  • 実は脅されてて、、
  • 損害賠償を請求されるらしくて、、

など悩まれる方は、非常に多いです。

そんな方にオススメなのが、退職代行サービスです。

退職代行とは

  • あなたの退職意思を代わりに会社へ伝えてくれる
  • 自分と会社のやりとりを仲介してくれる
  • 有給や退職金の調整をしてくれる

といった素晴らしいサービスです。

相談したその日から、一度も出社することなく退職できるので、安心して利用できます。

ただ料金が2〜3万円ほどするため「そんなにお金使いたくない!」という人にはおすすめできません。

逆に「どうしてもやめたいけどやめられない、、」という人には、神様のようなサービスです。

でも、ウチの会社ほんと厳しいから、、社則にもかいてあったし、、

安心してください。会社がなんと言おうと法律のほうが最強です。

あいおん

むしろそんなこといってくる会社は長くは持たないし、すぐ逃げるべきだよ

退職代行はコスパ、確実性、最速、安心といった観点からがおすすめです。

気になる方は公式サイトをチェックしてみてください。

    • 全国対応|24時間365日対応!即日退職、適法交渉!LINE・電話相談可!
    • 費用:29,800円(追加費用なし!)

>>

あいおん

最近は悪徳退職代行業者が増えてるから気をつけてね。その点退職代行ガーディアンは数多くのメディアに取り上げられているくらい安全だよ。

⇧目次へ戻る

まとめ:経理を辞めたい人が取るべき対処法は3つ

今回は「経理をやめたい!」という人に向けて紹介してきました。

そんなあなたが取るべき対処法は以下3つ。

原因対処法
残業が多い
今の仕事ではやりがいがない
職場の人と合わない
年収が低い
他の経理職へ転職する
1日中パソコン作業は辛い異業種へ転職する
経理の仕事を覚えるのが大変
大きなミスをした
今の会社で対処する

「経理なんて合わない!やめてやる!」という人は、よく考えたら「悪いのは経理じゃなくて会社の環境だった。」といったケースは非常に多いです。

経理は向いているのに会社は向いていない。なのに経理から離脱してしまう。

これでは今までの経験が台無しです。

もし会社に不満があれば、あなたの経験を活かした転職が最適です。

経理の場合、経験を積んで転職を繰り返すほどよい企業へ就職できます。

良い企業ほど

  • 年収が高い
  • なのに残業は少ない(システム化されてるから)
  • 余裕があるので人間関係も落ち着いている

と天国が待っています。

会社で評価されず、あなたの魅力が隠れてしまうのは非常にもったいない!

それを確認するためにも、一度転職エージェントに相談し、あなたの市場規模を確認してみてください。

あいおん

えっ、こんな良い職場で働けんの?ってびっくりする人は多くいるよ

もし「そもそもやめられない」という人がいれば、即日やめることも可能な退職代行サービスを利用してください。

今の環境に納得していないなら、自分から行動しないことにはなにも変わりません。

一日でも早く行動し、あなたに最適な職場環境を手に入れてくださいね。

おすすめの転職エージェント

エージェント特徴公式サイト
最速転職 Hupro ロゴ
経理のお宝求人が豊富
対応の速さが異常に良い
公式サイトをみる
msjapan_logo
管理部門(経理)特化型No.1
経理転職したい方全員におすすめ
公式サイトをみる
おすすめの退職代行

コスパ、確実性、最速、安心性ともにトップクラス
>>

⇧目次へ戻る


簿記に関しては、別サイト『簿記屋さん』で詳しく解説しています。

簿記の詳細や学習法について徹底解説しているので、ぜひ合わせてご覧ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


タップできる目次