


マイナビエージェントって評判悪いの?
マイナビエージェント
は20代人気No1の転職エージェント。
しかし「悪い評判⇩」があるのも事実です。
よって本記事では
などの声を元に、マイナビエージェントの評判を徹底的に紹介していきます。
利用後に後悔しないためにも、ぜひ参考にしてください。
【先に紹介】マイナビエージェントについて
「マイナビエージェント
」は
と、若手でも安心して利用できる転職エージェント。
総合型なのに「各職種に特化した担当者がいる」といった点も強みの一つです。
40代以降だと利用価値は薄いですが…。
逆に20~30代前半の方には強くおすすめできるエージェントです。
※マイナビのプロモーションを含みます
▼タイプ別おすすめ評価▼
おすすめ度 | コメント |
---|---|
20代 | 20代人気No1。20代ならまず登録しておきたいエージェント。 |
30代 | 30代も利用して損なし。 ただ、30代後半になるにつれて求人が見つからない可能性もあり。 よって30代向けの求人が多い「doda ![]() |
40~50代 | 40~50代は、ほとんど求人がないためおすすめしない。今までの経験を活かしつつ、ハイクラス向けの「JACリクルートメント」を利用するのがおすすめ。マイナビエージェントと同等以上の丁寧なサポートが売り。 |
営業職 エンジニア | 若手向けの営業職・エンジニア求人を多く保有しているため、利用価値あり。 |
管理部門(経理) | 若手向けの求人が多いため、未経験可の経理求人も多く保有している。経理特化エージェントの「ヒュープロ」と併用するのが一番相性が良い。 |
女性 | 女性に人気な事務職等の求人が多く、サポートも丁寧なので安心して利用できる。 ただ、求人数が少なくなるため、求人数豊富な「 |
タップで開く▽
3社からいただいた経理の内定通知メールです。
こんな私でも、未経験の経理転職に成功しています。
大事なのは過去ではなく「これからどんな行動をしていくか」だと思ってます。
数年後「あのとき頑張ってよかった!」と思えるよう、今苦労している方もぜひ一緒に頑張っていきましょう。
実際に「マイナビエージェント
」を利用した方の良い評判・口コミを
を元に紹介します。
担当者のサポートに関する良い口コミは以下の通り
【良い評判】
マイナビエージェント
に登録したんだけど担当さんいい人笑 結構親身になって聞いてくれるし。事務的じゃないのが好きなひとにはいいと思うわー。
引用:X(Twitter)
【良い評判】
20代で転職するならマイナビエージェントがおすすめかも。理由は20代の求職者に対して1番優しいから。求人数は少ないけど熱心に対応してくれる頼もしいエージェントになっております。私も辛かった時にマイナビエージェント
のアドバイザーに助けられましたしね。エージェントを選ぶ基準は求人数だけじゃ無いですよ
引用:X(Twitter)
【良い評判】
転職エージェントは8社ほど利用しましたが、中でも親身になってくれたのがヒュープロとマイナビエージェント
でした。特にマイナビエージェントは「この求人だめとかあれば言ってくださいね」とか「スピード感早い遅いあれば言ってくださいね」など、都度寄り添って対応してくれた点が印象的でした。はじめての転職で緊張していたため、私の一番の心のより所にもなってくれて良かったです
引用:独自アンケート
【良い評判】
7社7名のエージェントと面談の予定を入れて、その転職会社に行くか電話で面談をしたんですけど、その中で群を抜いて面談時の対応が良かったのがマイナビエージェント
でした。 同じエージェント会社でもアドバイザーによって千差万別ですが、マイナビエージェントの中でも特にいい方の方だと思います。何度も言いますがめちゃくちゃ丁寧で安心して相談・活動を進めることができました。
引用:X(Twitter)
など、サポートに関する評判が多かったです。
「20代の転職エージェント満足度No1」を獲得しているのも納得の口コミですね。
また、複数エージェントを利用してる方からの口コミも多く、担当の質の高さが伺えます。
転職エージェントは「担当の対応次第」で印象が変わってくるので…。
その点マイナビエージェントは安心して利用できそうですね。
初めての転職で不安のある方には最適です。
※マイナビのプロモーションを含みます
私も10社エージェント使った中で一番対応良く感じたのがマイナビエージェント
だったよ
対応スピードに関する良い口コミは以下の通り
【良い評判】
マイナビエージェント
の対応早くて助かるー 年収100万くらい上がるといいな…
引用:X(Twitter)
【良い評判】
マイナビエージェント
の人、今まで十数社のエージェント使う中でも多分できる人なんやなって思う。 レスポンスがなんせ早い。でも最近登録したリクルートエージェントも裏切られてないから私も両者を裏切らないように今のところ頑張ろ!笑
引用:X(Twitter)
【良い評判】
マイナビエージェント
の良かったところは対応の丁寧さとスピード感です。基本数時間以内には返事が帰ってきましたし、企業との交渉もテキパキとやってくれて1ヶ月で転職が終わりました。マイナビエージェント以外使っていないので比較はできませんが、スムーズに転職したいならおすすめできます。
引用:独自アンケート
など、対応スピードに関する口コミも多く見つかりました。
1ヶ月で転職活動が終わったという声もありますね。
転職エージェントによっては「1次選考に入るまでに2週間かかった」といったケースも多いため、対応の早い声が確認できるのは嬉しいポイント。
しかし「連絡が来ない⇩」といった評判もあるため、100%対応速度が保証されるものではありません。
あくまで担当によって左右される部分がある点は、頭に入れておくと良いでしょう。
求人に関する良い口コミは以下の通り
【良い評判】
私はエージェントに登録しすぎて迷走した人なのですが、最終的に①マイナビエージェント
②doda
を使った自己流の2つがメインでした! 複数エージェント登録しても、私の場合は会社被って‥その中でも面白い企業さんを紹介してくれたのがマイナビでした!
引用:X(Twitter)
【良い評判】
【マイナビエージェント
を使って感じたメリット】
・かなり準備不足で面談行ったけど丁寧な対応
・しっかりとしたヒアリング
・手作業で求人選んでくれる
・求人案内が丁寧
・厳しめの意見もくれる
・マイページが使いやすい
・必要最低限のメールで好印象
・未経験歓迎の求人に強いイメージ
引用:X(Twitter)
【良い評判】
色々使ったけど、マイナビエージェント
は機械的じゃなくてちゃんと手作業で選んでくれてるっぽいから、求人をこっちでさばく必要がなかった。良い求人ばかり。
引用:独自アンケート
といった声がありました。
口コミを見ても、マイナビエージェントは求人を手作業で選んでいる可能性が考えられますね。
私が利用した際も、細かい条件にあわせて求人を紹介してくれていました。
他の転職エージェントの「自動的に紹介される求人」に不満のある方にとっては、マイナビエージェントはすごくおすすめです。
ちなみにマイナビエージェント
には、登録後にしか「閲覧」「応募」できない『非公開求人』も多く保有しています。
マイナビエージェントの場合は約2万件の求人が非公開求人のようですね。
一般公開されていない分、ホワイト求人もかなり隠れています。
より良い求人を見つけたい方は、ぜひ登録してチェックしてみてください。
※マイナビのプロモーションを含みます
業種の詳しさに関する良い口コミは以下の通り
【良い評判】
今日はマイナビエージェント
の方との初回面談。面談を終えての感想だが、今お世話になっているエージェントの中では1番あたりの人かもしれない。IT業界の知識もあるし、何しろ仕事が丁寧で早い。面談終わって数時間後には書類選考免除案件を用意してくれた点もすごい。他のエージェントにはない特徴。
引用:X(Twitter)
【良い評判】
マイナビエージェント
の人と面談したけど、こっちの人の方が業界も詳しそうだし、俺の要望にあった案件を探してくれそうな感じ 今回はマイナビでいくかな
引用:X(Twitter)
【良い評判】
マイナビエージェント
って、特化してるわけじゃないと思うんですが、私は経理のために使ったんですが、経理のことすごく詳しくてビックリしました。MS-Japan
とかより詳しく経理について教えてくれたし感動してます。2年前の話です笑
引用:独自アンケート
など、各業種に関して詳しいという声がありました。
確かにマイナビエージェントは「各業種に特化した担当者がいる」という強みを持っています。
私は「未経験の経理転職」で利用しましたが「経理の市場感、経理になれる人の特徴、企業の詳細」などをかなり細かく教えてくれて驚きました。
もちろん経理以外にも詳しい担当は数多く在籍しています。
希望業種が決まってる方にとって、マイナビエージェント
は強い味方になってくれるはずです。
本サイトでは「経理未経験向けの転職エージェント」として、マイナビエージェントを紹介しています。
経理希望の方はぜひあわせてご覧ください。
選考対策に関する良い口コミは以下の通り
【良い評判】
先ほどマイナビエージェント
の担当者さんと面談をしてきました。 経験についての深堀りが多く、選考対策に強みを持っていそうだと感じました。企業側視点で自己PRの伝え方などのアドバイスを貰えたのはありがたかったです。
引用:X(Twitter)
【良い評判】
今回の転職ではエージェントを何個か利用したわけだけど、意外だったのがマイナビエージェント
。20代向けかなと思ってたら、面接対策の手厚さが凄い。連日の面接ノックと改善点の指摘は助かった。その節は夜遅くまでお付き合い頂きありがとうございました。面接に苦手意識ある方はぜひ。
引用:X(Twitter)
【良い評判】
マイナビエージェント
さんは2回使わせてもらいましたが、両方親切な方で、選考対策もすごくしっかりやってくれて嬉しかったです。これがなかったら今の会社に転職できてないと思いますし、他のエージェントさん意外と対策してくれなかったのでマイナビエージェント様々って感じです
引用:独自アンケート
といった声がありました。
選考対策はプロの視点からアドバイスがもらえるため、一気に選考通過率が上がります。
同じ経歴でも魅せ方次第で大きく結果は変わりますからね。
私もマイナビエージェントを利用して、選考対策の重要さを強く実感しました。
かなり丁寧に対策してくれる印象なので、選考に自信のない方はぜひ頼ってみてください。
※マイナビのプロモーションを含みます
実際に「マイナビエージェント
」を利用した方の悪い評判・口コミを
を元に紹介します。
連絡に関する悪い口コミは以下の通り
【悪い評判】
先週の金曜日にマイナビエージェントに連絡(初回)して、向こうからの連絡待ちなんだけど、未だに電話もメールも来ないんだけど
引用:X(Twitter)
【悪い評判】
【マイナビエージェントを使って感じたデメリット】
・求人が手作業なので他と比べ紹介数が少ない
・少しレスポンスが遅く感じた →メールしても返事が来ず、数日後メールすると見逃してたという返事。。
引用:X(Twitter)
といった声がありました。
連絡が来ないと転職活動が進まないため、かなりのストレスに繋がりますよね。
ただ逆に「対応が早い⇧」という声があるのも事実です。
これはどのエージェントにも言えることですが、担当者によって対応が変わるケースは往々にしてあります。
もし返答に不満を感じた場合は、担当者の変更を申し出てみましょう。
変更は
などから気軽に変更できますよ。
サポートに関する悪い口コミは以下の通り
【悪い評判】
マイナビエージェント使っているのだけど、急かしすぎじゃないかな 企業検討中→応募してから検討して→いくつか応募する→面接やるから日程だせ→受ける→とおったから最終面接の日程ね→… 考える時間ないんだけど
引用:X(Twitter)
【悪い評判】
マイナビエージェント、今後の進め方について擦り合わせしたい旨の連絡してくるの面倒くさい。 こちらとしては気軽に紹介していってもらいたいだけだから、そこまで詰められるのも息苦しいのよね。 エージェントって、どこもこういうのなのかな?
引用:X(Twitter)
口コミの中には
といった声がありました。
「転職者」と「転職エージェント側」のペースが合っていないケースですね。
原因として、転職エージェントは、転職者の入社が確定したら、企業から報酬をもらえるビジネスモデルが挙げられます。
つまり売上につなげるために、なるべく早く転職させようとする担当者も一定数存在するということです。
転職ペースがあってないと感じたら、ぜひ担当者に直接ペース配分を伝えてみてくださいね。
それでも対応が変わらなければ、変更を申し出てみればOKです。
変更後の対応は丁寧にサポートしてくれる可能性が高めだよ(体験談)
利用制限に関する悪い口コミは以下の通り
【悪い評判】
マイナビエージェントの登録すら弾かれてしまった、いくら資格があっても駄目なのか。
引用:X(Twitter)
【悪い評判】
紹介できる求人がないと言われたので使ってません、というか使えませんでした。40代には無理かもしれない。
引用:独自アンケート
【悪い評判】
マイナビエージェントに紹介できる求人少ないっていって断られたから二社を使っていく
引用:X(Twitter)
【悪い評判】
「マイナビエージェント」に面談というか相談のメール送ったら、「申し訳ございませんが、あなたが探してる条件と本社が保持してる求人がマッチしなかったので、面談出来かねます。」みたいな返信がきて断られたよねw w w
引用:X(Twitter)
など、サポートが受けられない声がかなり多く見つかりました。
せっかく登録しても、利用できなければもったいないですよね…。
でもこれにはハッキリとした理由があります。
それはマイナビエージェント
が「若手に強い」ということです。
つまり30代後半以降になってくると「そもそも求人がない=サポートできない」ということですね。
よって、30代後半以降にはおすすめできません。
代わりにマイナビエージェントと同じく「総合型&求人豊富なエージェント」を2社紹介しておくので、ぜひそちらを活用してみてくださいね。
業界No1の求人を持つ | |
doda
![]() | 転職満足度No1 |
の観点で、悪い口コミもいくつか見つかりました。
しかし
で、ある程度対処は可能です。
そして30代後半以降の方には利用しづらいという弱みがありますが…。
逆に考えると20~30代前半にはすごくおすすめとなるのがマイナビエージェント最大の強みです。
なにより「20代満足度No1」の実績を持ってますからね。
「良い評判⇧」では、サポートの良さにも定評があったため、年齢がマッチしてる方はぜひ利用してみてください。
登録してから内定をもらうまで、完全無料で利用できます。
※マイナビのプロモーションを含みます
私は「未経験から経理へ転職する際」にマイナビエージェント
を活用しました。
その時に感じたことを共有しておきます。
良かった点は何よりサポートです。
私は約10社の転職エージェントを利用してきましたが、サポート面で言えば間違いなくNo1でした。
など、初転職である私からするととてつもない安心感でした。
「良い評判⇧」の声を見て「わかる!」と頷けるレベルです。
それと、総合型のエージェントにも関わらず「経理に詳しい」というのも意外でした。
正直「リクルートエージェント」「doda
」は、求人数こそ多いものの、経理にすごく詳しいわけではなかったのです…。
でもマイナビエージェント
は「経理特化なの?」というくらい
を細かく教えてくれて驚きました。
実際「各職種に特化した担当者がいる」という、マイナビエージェント独自の強みを体感した瞬間です。
職種に詳しい担当からサポートを受けたい方は、ぜひ利用してもらいたいです。
正直言って
といった理由もあり、悪かった点はほぼ見つかりませんでした。
強いて挙げるなら「経理特化エージェントに比べると、若干求人数が少なかった」くらい。
担当は経理に詳しいものの、求人に関しては
のほうが、他にはない求人が多く見つかった印象でした。
ただ、転職エージェントは複数利用が基本なので、そこまで大きなデメリットには感じませんでした(サポートも良かったので)
ほんとにひねり出しても出てこなかったので、悪い部分を把握しておきたい方は「悪い口コミ⇧」チェックしてみてください。
>>マイナビエージェントの公式サイトはコチラ
※マイナビのプロモーションを含みます
基本情報
サービス名 | マイナビエージェント
![]() |
得意分野 | 総合型 |
求人数 | 約86,300件 |
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
運営会社 | 株式会社マイナビ |
公式ページ | https://mynavi-agent.jp/
![]() |
マイナビエージェント
は総合型の転職エージェント。
特徴は以下のとおり
とにかく「若手でも安心して利用できる」のがマイナビエージェントの強みです。
求人数も業界3番目と、非常に幅広く応募できます。
エージェント | 求人数 |
---|---|
約594,000件 | |
doda
![]() | 約240,000件 |
マイナビエージェント
![]() | 約86,300件 |
JACリクルートメント | 約13,000件 |
ヒュープロ | 約12,000件 |
MS-Japan
![]() | 約10,100件 |
を考えても、20~30代前半の方には全員に利用価値のあるエージェントですね。
マイナビエージェント
がおすすめな人は「20~30代前半の方全員」です。
理由は以下3つ。
これに加え、各職種に特化した担当も在籍しています。
よって「特化エージェントしか使いたくない」という方でも利用価値は十分あるということです。
20~30代前半の方は役立つこと間違いなしなので、ぜひ利用してみてください。
※マイナビのプロモーションを含みます
逆に「30代後半以降の方」の方には、マイナビエージェントはおすすめできません。
おそらく登録しても
といった可能性が高いでしょう。
よって30代後半以降の方でも利用できる、以下エージェントの利用がおすすめです。
業界求人数No1 | |
doda
![]() | 転職満足度No1 |
JACリクルートメント | ハイクラス特化型No1 |
色々使って自分にあったエージェントを見つけていこう
マイナビエージェント
の利用手順は以下の通り
登録方法はカンタンです。
まずは「マイナビエージェント公式サイト
」にアクセスし、各項目に回答していきます。
聞かれる項目は以下の通り
項目自体は多いですが、ほとんど選択式のため、3分もあれば回答できます。
最後に「登録を完了する(無料)」を押せば登録完了です。
スカウトサービスはいつでも設定で変更できるのでご自由に選択してください。
個人的には「チェックを外す」推奨です。
スカウトは機械的に送られてくることも多いので…。
担当者からの直接紹介された求人をチェックするほうが効率的です。
登録後、5営業日以内に
にて、キャリアカウンセリング日調整の連絡が入ります。
軽い感じの面談なので、気を張りすぎず受けてみてください。
「履歴書」「職務経歴書」を作成しておくとスムーズです。
カウンセリングが終わったら、いよいよ選考開始です。
などのサポートを受けながら、選考を進めていきましょう。
マイナビエージェント
に関する質問に回答していきます。
株式会社マイナビは「マイナビ転職」という転職サイトも運営しています。
違いは以下の通りです。
基本的には
を満たした、マイナビエージェント
がおすすめです。
ただし、マイナビエージェントのサポート期間は約3ヶ月です。
半年から1年かけてゆっくり転職活動を勧めたい方は、マイナビ転職を利用してみてください。
基本的にマイナビエージェントもマイナビ20sも、サービスの違いに大きな差はありません。
強いて言えばマイナビ20sは、「20代の転職未経験のサポートが手厚い」という特徴があります。
ただ、マイナビエージェントのほうが求人数も豊富かつ20代に強い転職エージェントなので、迷った方はマイナビエージェント
を利用すればOKです。
どうしても
という方は、マイナビ20sも併用してみてください。
いいえ。
直接訪問ではなく、電話やZoomでも面談は可能です。
最近は電話やZoomでの面談が推奨されているよ
担当者から連絡が来なくなるケースもありえます。
など、いくつか理由は考えられるので…。
もし5日経っても連絡が返ってこなかった場合、催促のメールをいれてみることをおすすめします。
売上のために、
といった担当者がいるのも事実です。
こういった担当者がいた場合、直ちに変更を申し出ることをおすすめします。
ちなみに、変更後の担当者は当たりであるケースが多いですよ。
40代の利用を禁止されているわけではないですが…
正直紹介される求人はほとんどないに等しいです。
マイナビに登録して気づいたんだけど、20〜30代向けの転職サイトやな…
— みかん✩.*˚小みかん元気ですがなにか? (@mikan913) June 26, 2019
40代ほとんど却下や…#就活
ぜひ40代以降の方は、以下エージェントを利用してみてくださいね。
業界求人数No1 | |
doda
![]() | 転職満足度No1 |
JACリクルートメント | ハイクラス特化型No1 |
情報収集目的でマイナビエージェント
に登録してもOKです。
マイナビエージェントは業界No3の求人を持つので、求人相場を確かめる目的で登録する方は多くいます。
など、どれか一つを利用する目的でも、登録する価値は大いにありますよ。
ただし20~30代前半の方限定!
今回は、マイナビエージェント
の評判について紹介してきました。
口コミをまとめていて感じましたが、
に比べると、マイナビエージェント
は悪い評判が少ない印象でした。
年齢さえマッチしていれば、あとは担当者次第。
サポートの質も良い声が多かったですし、不満があれば変更可能。
そして幅広い職種を取り扱っているにも関わらず、各職種に強い担当が在籍。
正直文句の付け所がほとんどありませんでした。
20~30代前半の方は、ぜひ利用してもらえればと思います。
初回面談の雰囲気を感じるだけでも、マイナビエージェントの良さがわかりますよ。
※マイナビのプロモーションを含みます
最後までお読みいただきありがとうございました。
本サイト『経理屋さん』では、経理で楽しく働くための情報を発信しています。
よければ他の記事も参考にし、楽しい経理ライフを送るための判断材料にしてください。
本記事で紹介した関連記事一覧
いえええええええええええええい
コメント