


経理やってるけど忙しすぎてムリ…
でも経理ってそういうもんだよね
時々「経理は忙しい」という声を耳にしますが、それはちょっと誤解です。
実際は
によって、忙しさは全然違います。
経理は職種上、余裕がありホワイトになりうる職場です。
反論したくなった方も、理由についてしっかり解説していくので安心してください。
本記事を最後まで読めば、忙しくない経理部員になる方法まですべてわかりますよ。
経理とは「経営管理」の略で、会社の活動を数字で表すことを指します。
つまりお金を管理する仕事です。
基本的にはデスクに座った作業がメインになります。
詳しく知りたい方は「経理とはどんな仕事?」をご覧ください。
3社から頂いた経理の内定通知メールです。
そんな私でも、未経験の経理転職に成功しています。
大事なのは過去ではなく「これからどんな行動をしていくか」だと思っています。
数年後「あのとき頑張ってよかった!」と思えるよう、今苦労している方もぜひ一緒に頑張っていきましょう。
経理の仕事はほんとに忙しいのか。
いろんな経理部員の知り合いがいるので、しれっと聞いてみました。
もはやバラバラですね。
ではなぜ同じ経理なのにここまで差が出てしまうのか。
それを以下3点に分けて解説していきます。
経理は時期によって忙しさが変わります。
経理が特に忙しいのは、3月決算会社の場合
などがよく挙げられます。
忙しい時期がはっきりしているのが経理の特徴ですね。
基本的に経理部員に話を聞くと皆「決算期は忙しいね~」と口を揃えていってるね
経理の忙しさは同じ会社内でも、
など、人によって変わってきます。
経理は担当する業務によって忙しさが違います。
同じ経理部員なのに
すこし極端ですが、全然ありえる構図です。
基本的には難易度が忙しさを決める1つの要因になります。
例えば
などは、難易度が高い分どうしても時間がかかってしまいますよね。
担当される業務によっては、忙しいと感じる方も出てきてしまうのが事実です。
忙しさを決める要因となるのは、その人の持つスキルにも左右されます。
例えば
だと、時間はかかるし成果もあがりづらいですよね。
特に就職したての頃は当然スキルも足りていないので「忙しい!」と感じる方は多いはずです。
ボクも入社したときは覚えることだらけだし非効率だしで結構苦労したよ
当然ながら経理の忙しさは会社によっても左右されます。
詳しく分析していきましょう。
基本会社規模によっても、経理の忙しさは変わってきます。
ベンチャーや中小企業だと
といった理由から、激務になりがち。
逆に大手だと、比較的余裕があり、落ち着いていることが多いです。
ただ忙しいからこそ短期間で経理キャリアが積めるから、悪いことばかりじゃないよ
経理部を管理している上司によっても、忙しさは変わってきます。
例えば
こういった方でも、年功序列で管理者になっていくケースがあります。
いうまでもなく最悪ですね。
トップがどんな人かによって、経理の忙しさは何倍にも変わってしまうのが現実です、、
意外とこういう上司が多かったりするよね。。
経理は激務ではなく、基本ホワイトが成立する職種です。
なぜなら
など、働き方がある程度決まっているからです。
逆に考えてみてください。
名前までは挙げませんが
こういう業界や職種、ありますよね。。
その分経理は、行動次第でホワイトな環境で働けるので「今は忙しい!」という人でも十分希望ありです。
もう少し広い視野を持って考えてみると「経理=激務」という概念も変わってきますよ。
経理は突発的な残業がほとんどないから最高!
今「いやウチの経理は忙しいんだよ…」と思ってる方へ、忙しさを改善する3つの方法を紹介します。
「社内で自分だけが忙しい」という方は、スキル不足である可能性が高いです。
経理で重要なスキルは以下2点
PCスキル。特にExcelの
などを身につけることで、作業効率が倍増します。
時には「60分かかってた作業が1分で終わる」なんてことも全然あります(体験談)。
もしPCスキルを身に着けたい方は、YouTubeの金子さんの動画がおすすめです。
無駄なくシンプル、それでいて初心者目線で解説してくれる神チャンネルです。
気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。
簿記は経理の代表格ともいえる必須スキルです。
実務と結びつく部分が多く、知識をみにつけるだけで
が一気に短縮されます。
もし簿記を取得していない方は、最低でも2級までは目指してみてくださいね。
簿記に関しては、別サイト『簿記屋さん』で詳しく解説しています。
簿記の詳細や学習法について徹底解説しているので、ぜひ合わせてご覧ください。
「明らかに自分だけ業務量が多いor難しい」という方は、上司に相談してみましょう。
などを客観的に説明してみると、検討してもらえる場合があります。
あなたの忙しさが日常になっていると、それがデフォルトになってしまいます。
「聞かれるまで気づかなかった」という状況も十分ありえるので、不満のある方はぜひ相談してみてくださいね。
上司が聞く耳を持たない人だったら…転職したほうが身のためだと思うよ…
「スキルはそこそこあるんだけど、会社や上司が原因で忙しい…」という人は、はやめに転職してしまいましょう。
おそらくその会社だと、5年10年我慢しても何も変わりません。
会社の状態を変えられないのなら、あなたが環境の良い職場へうつるだけです。
むしろ経理で働いているあなたは経験がフルに活かせるのでラッキーです。
ちなみに給与水準の高い大手企業ほど仕事は楽ですし、多くのホワイト経理マンは転職を繰り返して今の地位を手にしています。
ぜひ前向きに検討してみてくださいね。
「転職後に失敗したら怖いな~迷うな~」という人も、転職活動をするだけならノーリスクです。
むしろ「スキルに見合った優良企業があるのに気づかなかった」となる方がもったいない。
最終転職を判断するのは内定を貰ってから決めればOKですよ。
「忙しいから悩んでいるのに転職活動なんてムリだよ…」って人は、ぜひ経理に強い転職エージェントを頼ってください。
一人で転職活動するより圧倒的有利かつ短期間で転職できますよ。
「経理だから忙しい」はちょっと違います。
正確には「人や会社によっては忙しい」が正解です。
中にはどれだけスキルを伸ばしても会社を変えても忙しい業種ってありますよね。。
でも経理は
これだけで忙しくない経理部員になれちゃいます。
しかも経理は経験を生かして良い所に転職できるから素敵ですよね。
今の会社が忙しくて不満のある方は、ぜひ一度転職エージェントに相談してみてください。
意外と「今の経験だと条件の良い企業に応募できた!」ってことも多いですよ~
ぜひ楽しい経理ライフを送ってくださいね。
これから経理になりたいと思った方へ⇩
簿記に関しては、別サイト『簿記屋さん』で詳しく解説しています。
簿記の詳細や学習法について徹底解説しているので、ぜひ合わせてご覧ください。
コメント