


副業したいけど時間がない、、
できたとしても何をしていいのやら
そんな人におすすめなのが経理です。
これら全てが副業と相性抜群。
私も経理に転職してから副業をはじめ、人生が激変しました(ホントです)
「最近副業話題だけど、私には関係ない~」と思ってる方はホントにもったいない!
ぜひ本記事を参考に、経理を有効活用した副業の良さを身に着けてください。
今経理で働いている方も、そうでない方も、副業に対する意識がガラッと変わるのでぜひ最後まで読んでみてくださいね。
経理とは「経営管理」の略で、会社の活動を数字で表すことを指します。
つまりお金を管理する仕事です。
基本的にはデスクに座った作業がメインになります。
詳しく知りたい方は「経理とはどんな仕事?」をご覧ください。
3社から頂いた経理の内定通知メールです。
そんな私でも、未経験の経理転職に成功しています。
大事なのは過去ではなく「これからどんな行動をしていくか」だと思っています。
数年後「あのとき頑張ってよかった!」と思えるよう、今苦労している方もぜひ一緒に頑張っていきましょう。
経理だからこそ活かせる7つの副業と+αについて紹介していきます。
経理のスキルが活かせる副業の代表例が「経理記帳代行」。
これは「経理アウトソーシング」とも呼ばれ、企業経理が行う
などの業務を代行するお仕事です。
仕事発注掲示板の代表格でもあるクラウドワークス
では100件以上のお仕事が掲載されています。
まさに経理経験がある人にしかできないのが記帳代行。
スキマ時間にサクッとできるため、副業としての人気は高いです。
「どんなお仕事があるかな?」と気になる方は、まずはクラウドワークスに登録してチェックだけでもしてみると視野が広がりますよ。
単調作業が代名詞の「データ入力」
作業内容としては
などのツールに対し、単純にデータを入力していく仕事になります。
経理で慣れたPCスキルを活かしサクッと稼げてしまうのは、データ入力の魅力です。
クライドワークスでもかなり多くの募集がかかっているので、手軽に応募できるのも大きなメリット。
気になる方はぜひ利用してみて下さい。
すぐに始められることで人気の「アンケートモニター」
指定されたアンケートに答えるだけで副業収入が得られます。
最短だと1分ほどで終わるので、通勤の合間など、隙間時間を活用できるのが大きなメリット。
ワークライフバランスの整った経理では、気軽に始められるのが特徴です。
中でも国内No1のアンケートモニターサイト「マクロミル
」なら、かなり多くのアンケートが用意されているので効率的。
登録するだけで1,000ポイントゲットのチャンスなので、サクッと稼ぎが欲しい方は利用してみてください。
「プログラミング」も経理の副業としてはおすすめです。
仕事内容は、相手の案件を受注してプログラムを組む。これが基本です。
最初は時間がかかりますが、スキルがあれば1件数十万単位で仕事が受けられます。
しかも今は「経理×IT」が最強の時代。
効率化のためのプログラミングスキルが身についているだけで、本業にも活かせてしまうのがメリットです。
副業を本業にうまく絡めたい方からすると相性バツグン。
興味がある方はぜひ取り組んでみてください。
副業の定番ともいえる「Webライター」
経理とは全く関係がないように思えますが、
これらの執筆案件は非常に重宝されます。
最初はライティングスキルが無かったとしても、経理としての経験が武器になるので実績を積むには十分です。
実際にクラウドワークスで検索をかけてみると200件以上も募集が掲載されています。
ライティングスキルはどこにいっても役立つため、迷っている方はぜひ取り組んでみてください。
実際の募集詳細は以下に登録すればすぐ確認できますよ。
「ブログ」もWebライターと同じく非常に人気です。
サイト上にあなたの
を書いていき、広告を貼ることで収益が得られます。
Webライターとの違いは、依頼者がいないこと。
自分で作り上げていくことになるので、納期などに縛られないのが特徴です。
もしこれから「ブログを始めたい!」と思った方は、以下の記事を参考に始めてみてくださいね。
経理部員なら、空いた時間を有効活用して「YouTube」をはじめてみるのもアリです。
最近は需要も高まりつつある経理について発信するのもOK。
経理の知識を活かした簿記の解説動画なんかも今はすごく需要があります。
経理だからこそ生まれる時間を活かし、ぜひYouTubeにもチャレンジしてみてください。
YouTubeの始め方については以下を参考にしてくださいね。
そのほかにも数多くの副業が存在します。
どれも空いた時間を活用できる上に、低コストで気軽に始められます。
リベ大の動画が非常に参考になるので、副業に迷っている方はぜひ参考にしてみてください。
経理部員はホントに副業向きです。
その理由を3つ解説していきます。
経理はワークライフバランスの整った職種です。
もちろん忙しい会社も存在しますが、
などなど、職種上長時間労働を避けられる仕組みができあがっています。
つまり副業の時間が確保しやすいということ。
「副業したいけど今の職種だとどう頑張っても難しい…」といった職種も多い世の中ですが…。
経理なら、副業を始めるにピッタリな環境が整っていると言っても過言ではありません。
実際ボクも経理に転職してからは、副業にコミットする時間が何倍にも増えたよ
副業を始めると
など、ビシネスに関するお金の管理は必須です。
でも経理なら、実務で身につけたスキルが「副業でのお金の管理」に役立ちます。
経理部員でない方は「簿記学習」「税金の本を読み漁る」などの必要がでてきてしまいますが、、
経理はそこをショートカットできるのが強み。
また、副業で得たお金の知識が本業の経理にも活かせるので一石二鳥です。
ここまで活かせるのはお金を扱う経理ならではですね。
「経理におすすめの副業⇧」でも紹介した通り、経理の経験は副業にも活かせます。
とくに①の経理記帳代行は、経理経験がないと受けられない仕事です。
本業で得た知識をそのまま副業に活かせるのは、専門性のある経理ならではですね。
ボクの知り合いでも記帳代行で月10万以上稼いでいる人は何人かいるよ
実際私も経理に就くようになってから副業を始めました。
正直、副業をはじめてホントに良かったし、副業を始める土台となった経理には感謝しています。
そんな経理部員が副業をしてよかったことを3つ紹介します。
副業を始めてからどこでも活かせるスキルが身につきました。
例えば
などは、日に日にスキルとして積み上がっています。
これらはポータブルスキルと言って、どこでも活かせる万能スキルです。
経理では身につかなかったスキルが、副業で身につく。
これほど嬉しいことはありません。
もし仮に経理をクビになってしまった場合、経理以外の道でも食べていけるスキルがある安心感。
副業だからこそ身についたポイントですね。
日々成長を感じられるのが幸せで仕方がない
当然ですが副業をすればお金が稼げるので、財布に余裕ができました。
今まで我慢していた「物」「食べ物」「旅行」などの選択肢が増えたのは、副業で稼いだお金あってこそです。
また近年では「年金」や「物価上昇」が話題となり、将来を心配する声も多いですが…。
それでも私は「まあ稼げばいいし」という考えになり、将来に不安を覚えるどころか、むしろ今後が楽しみで仕方ありません。
そんな土台を作り上げてくれた経理職に出会えてホントにラッキーです。
毎日がほんとに楽しくなったよ
副業はホントに初めての連続です。
こういった小さな成功体験が、自分の自信へとつながっています。
経理で働いていると、自分の実力を数値で測るのは困難です。
頑張りが100%評価へ繋がるわけではないので、やりがいを失う方もいるでしょう。
でも副業は事業です。がんばった分だけ数字として報酬が支払われます。
雇われではなく自分の力で稼げるようになると、自信にも繋がるのでホントにおすすめです。
「経理部員として副業を始めたい!」という方は、以下の手順で準備していく必要があります。
まず現在経理以外の仕事をされている方は、経理部員になる必要があります。
そのためには未経験からの経理転職が必須です。
「だれでも転職できる」わけではありませんが、正しいやり方で転職すれば成功できます。
正直経理になってしまえば勝ちです。
ぜひ以下の記事を参考に、経理の転職活動を始めてみてくださいね。
経理で働いている人の中には
など、様々な理由で残業している方を多く見ます。
この残業時間。極力減らして副業に充てましょう。
実は、意外と小さな工夫一つで残業時間は減らせたりします。
例えば「PCスキル」を身につけるだけで60分かかってた単純作業が1分で終わるなんてこともよくある話。
1日1時間の残業でも月換算したら約20時間。
これを副業にあてるだけでかなり変わります。
ぜひ残業時間を減らせないか検討してみてくださいね。
収入の柱を増やすためには副業が一番!
いくら経理が副業に向いているとはいえ
こんな地獄の環境で働いていたら意味がありません。
寝る時間を削ってでも副業をするのはナンセンス。
副業は愚か本業すらできない体になってしまいます。
そんな方はぜひホワイト経理への転職を検討してみてください。
あなたが気づいていないだけで、意外と経験値は溜まっているものです。
今の会社が評価してくれないだけで、他の企業にはたくさん評価してくれる環境が存在します。
求人をみるだけで「自分ってこんな待遇良い求人応募できるんだ」と気づく場合も全然あります。
ぜひ転職エージェント等に相談し、自信の市場価値を確かめてみてくださいね。
ヒュープロ
なら経理求人も豊富なので、よければ利用してみてください。
冗談抜きで今より良い会社は見つかると思いますよ。
せっかく数ある中から自分で副業を選択しているのに
こうなってしまっては本末転倒です。
どうせなら自分が楽しいと思える副業を見つけてみてください。
もちろん稼ぐことは簡単ではありませんが
そんな副業が見つかるはずです。
ちなみに焦って短期で報酬を得ようとするのもNG。
私も本ブログから多少の収益を得ていますが、本当に良いものを紹介した対価として収益をいただいています。
これを「報酬が高いから」という理由で商品を紹介してしまうと、信用も失う上に、自分に嘘をついてしまうことになってしまいます。
長い目で見ると、これでは稼げません。
自分に誠実に楽しく始めることを前提に副業を始めてみてくださいね。
せっかく人生を良くしようと挑戦してるんだし、道を踏み外さないよい気持ちよく続けられるといいね
ここでは経理部員の副業に関する質問に解答していきます。
記帳代行でも全然稼げます。
スキルにはよりますが、私の知り合いでも月10万以上ほど副業で稼がれてる方はいらっしゃいます。
ぜひ挑戦してみてくださいね。
最近は副業OKの企業も増えてきているので、基本心配しなくてOKです。
むしろ副業禁止の会社でも、法律で縛られてるわけではないのでこっそりやればOKですよ。
厚生労働省でも副業は認められています。
心配な方は以下の動画を参考にしてくださいね。
本業だと収益の柱は一本なので
収益は一気にゼロになります。
今は何がおきるかわからない時代。
収益の柱だけでなく、スキルの柱も分散しておくことで、世の中の変化にも上手く対応できるようになりますよ。
経理は
など、副業するにはもってこいの職種です。
私も経理で副業を始めてから人生が大きく変わりました。
ぜひ以下の副業から自信に合うものを選んでなにか一つ始めてみてくださいね。
「経理で働いてみたい!」という方は、以下の記事を是非参考に転職活動を進めてみてください。
コメント