


経理へ転職したいのに転職サービスが多すぎる…
経理未経験でも使える転職エージェントがあれば知りたいな
経理になる上で必須となる転職エージェント。
ただ、さすがに種類が多くて選べませんよね…。
仮に合わないエージェントを使ってしまうと
など、応募すらできない状況になることも…。
よって本記事では「経理未経験向けの転職エージェント⇩」を43社→5社に厳選しました。
私含め、多くの方が未経験の経理転職に成功するキッカケとなったエージェントです。
ぜひ利用前の参考にしてください👇️
「経理経験者向けの転職エージェント」は別記事で解説しています。
という方は『経理部員におすすめの転職エージェント5選』を参考にしてください。
簡単チェック
10秒診断
最適な経理エージェントをみつける
\簡単エージェント診断(全3問)/
ヒュープロ(Hupro)がおすすめ!
あなたには「ヒュープロ」がピッタリ!
経理のホワイト求人がスピーディーに見つかります!
>>ヒュープロの公式サイトはコチラ
※「まずは会員登録(無料)」で求人が見れます
ヒュープロ(Hupro)がおすすめ!
あなたには「ヒュープロ」がピッタリ!
経理のホワイト求人がスピーディーに見つかります!
>>ヒュープロの公式サイトはコチラ
※「まずは情報収集」で求人が見れます
ヒュープロ(Hupro)がおすすめ!
あなたには「ヒュープロ」がピッタリ!
経理未経験でもスピーディーに内定獲得できます!
>>ヒュープロの公式サイトはコチラ
※「まずは情報収集」で求人が見れます
ヒュープロ(Hupro)がおすすめ!
あなたには「ヒュープロ」がピッタリ!
未経験可の経理求人を丁寧に紹介してくれます!
>>ヒュープロの公式サイトはコチラ
※「まずは情報収集」で求人が見れます
ヒュープロ(Hupro)がおすすめ!
あなたには「ヒュープロ」がピッタリ!
簿記がなくても丁寧に対応してくれます!
>>ヒュープロの公式サイトはコチラ
※「まずは情報収集」で求人が見れます
マイナビエージェントがおすすめ!
あなたには「マイナビエージェント
」がピッタリ!
経理求人含め柔軟に対応してくれます!
>>今すぐマイナビエージェントに登録する(無料)
(マイナビのプロモーションを含みます)
※表示がおかしくなった場合は「再リロード 」してください
タップで開く▽
3社からいただいた経理の内定通知メールです。
こんな私でも、未経験の経理転職に成功しています。
大事なのは過去ではなく「これからどんな行動をしていくか」だと思ってます。
数年後「あのとき頑張ってよかった!」と思えるよう、今苦労している方もぜひ一緒に頑張っていきましょう。
経理未経験におすすめの転職エージェントを
以上3点を考慮したうえで紹介します👇️
▼経理未経験向けの転職エージェント比較表▼
【1位】 ヒュープロ | 【2位】 マイナビ エージェント | 【3位】 doda | 【4位】 リクルート エージェント | 【5位】 MS-Japan | |
---|---|---|---|---|---|
ロゴ | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
経理求人 | 約3,100件 | 約2,000件 | 約7,100件 | 約8,500件 | 約3,000件 |
おすすめ度 | 高 | 高 | 中 | 中 | 低 |
年代 | 20~40代 | 20~30代前半 | 20~40代 | 20~50代 | 20~50代 |
エリア | 全国 (都心多め) | 全国 | 全国 | 全国 | 全国・海外 |
得意分野 | 経理 会計事務所 | 全般 | 全般 | 全般 | 経理 士業 |
特徴 | 経理のお宝求人豊富 「未経験」にも対応 | 20代人気No1 経理の専属担当あり | 求人数が豊富 サポート満足度が高い | 業界No1の求人数 | 管理部門特化型No1 |
おすすめな人 | 全員 | 20~30代前半 | 全員 | 全員 | 簿記2級保持者 |
公式 | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
「経理経験者向けの転職エージェント」は別記事で解説しています。
という方は『経理部員におすすめの転職エージェント5選』を参考にしてください。
転職エージェントは、最低3社は併用してください。
経理未経験の方は求人が限定されるため、少しでも幅を広げておくのが鉄則です。
転職成功者も、平均3~4社のエージェントを併用しています。
どれも無料&数分で登録できるので、ぜひ本記事から登録してみてくださいね。
名前 | ヒュープロ |
経理求人 | 約3,000件 |
年代 | 20~40代 |
エリア | 全国(都内豊富) |
強み | 会計職種(経理)に特化 「未経験可」の経理求人あり アドバイザーの対応が早い 転職者満足度95% 細かい要望にも対応 |
弱み | 会計(経理)以外の求人は少ない 担当者の質にバラつきあり →不満があれば変更してもらえる |
おすすめ度 | |
公式サイト | https://hupro-job.com/ |
ヒュープロは会計(経理)に特化した転職エージェント。
都内に至っては、全エージェントNo1の経理求人を保有しています。
1位にした理由は
など「経理特化なのに未経験でも利用できる」という、ヒュープロならではの強みがあるからです。
私も経理未経験で利用しましたが、経歴が否定されることなく丁寧にサポートしてくれました。
また、選考対策が的確すぎてヒュープロ経由でも1社内定をGETしています。
幅広い年齢層で利用でき、転職満足度も95%以上のヒュープロ。
未経験から経理に転職したい方は、まずはじめに登録してもらいたいエージェントです。
▼ヒュープロの評判▼
【良い口コミ】
経理を志望でヒュープロを使いました。経験がなくてもヒュープロさん経由で2社から内定をいただきました。
担当してくれたスタッフさんが企業側と条件交渉や私のスキルの売り込みなど積極的に動いてくれたり、懸命に対応してもらえたのが良かったです。
引用:独自アンケート
【良い口コミ】
経理転職で使いました。さすがに会計に強いだけあって、他の転職エージェントにはない求人が多く、ライバルが少ないのか選考通過率もかなり高かったです。(担当さんが斡旋してくれたのもあるかもしれません)次転職する機会があればまた利用しようと思っています。
引用:独自アンケート
【良い口コミ】
ああ昨日、朝面接で夕方に内定の電話を頂いたんだけどその時ああ言えばよかったこう言えばよかったで泣いてたところだった笑ヒュープロのエージェントさんとしっかり面接対策したおかげだ、本当に感謝してます。
引用:Twitter
関連記事:ヒュープロの評判・口コミ
まずは「ヒュープロの無料登録ページ」から会員登録を行います。
今すぐ転職相談 or まずは情報収集 をタップしてください。
上記のような画面が表示されるので
を入力し「会員登録する」をタップ。
以下のようなページが表示されるので、個人情報を入力。
情報入力後「登録」ボタンを押すと、本人確認のための電話(2~3分で終わる)の日時選択画面が表示されます。
空いてる日時を選択すれば、登録完了です。
たったこれだけ。
履歴書や職務経歴書などの提出も一切不要です。
約60秒で完了するので、気になる方は登録だけでもしてみてください。
登録後、本人確認のための電話が来ます。
2~3分で終了するので、特に何も準備せず待機していればOKです。
その後、必要があればちゃんとした面談が受けられます。
面談では主に
をセットで行います。
転職に慣れていない方でも丁寧に対応してくれるので、気軽に相談してみてください。
面談会場は「東京」のみですが、電話やWebでの面談ももちろん可能です。
※筆者もWeb面談でお願いしました。
▼
▼
経理に詳しいから相談するだけでも価値がある!
他にはない未経験可の経理求人もヒュープロだとかなり見つかったよ!
【公式サイト】https://hupro-job.com/
詳しく知りたい方は『ヒュープロの評判』も合わせてご覧ください。
名前 | マイナビエージェント
![]() |
経理求人 | 約2,000件 |
年代 | 20~30代 |
エリア | 全国 |
強み | 20代満足度No1 経理専属の担当者がいる 「未経験可」の経理求人が多い 入社後の定着率97.5% サポートの良さに定評がある |
弱み | ハイクラスの転職には向かない 40代以降には使いづらい |
おすすめ度 | |
公式サイト | https://mynavi-agent.jp/
![]() |
マイナビエージェント
は20代人気No1の転職エージェント。
経理特化ではないものの
など「求人」「専門性」ともに、文句の付け所がない強みを持っています。
私も利用しましたが「経理特化エージェントに負けないレベルの業界知識」を持たれていて非常に驚きました。
サポートもかなり優しめで、転職が不安な方でも安心して利用できます。
総合型エージェントの中では、間違いなく一番おすすめ。
若手向けではありますが、20~30代前半の方はぜひ利用してみてください。
▼マイナビエージェントの評判▼
【良い評判】
私はエージェントに登録しすぎて迷走した人なのですが、最終的に①マイナビエージェント
②doda
を使った自己流の2つがメインでした! 複数エージェント登録しても、私の場合は会社被って‥その中でも面白い企業さんを紹介してくれたのがマイナビでした!
引用:Twitter
【良い評判】
マイナビエージェント
に登録したんだけど担当さんいい人笑 結構親身になって聞いてくれるし。事務的じゃないのが好きなひとにはいいと思うわー。
引用:Twitter
【良い口コミ】
マイナビエージェント
は初めての経理転職で利用しましたが、経理専用?の担当者様についていただきまして、非常に濃いアドバイスをいただけました。対応もすごく親切で経理経験がなくても大丈夫ですよ〜と励ましていただけたのが印象に残っています。
出典:独自アンケート
【良い口コミ】
マイナビエージェント
初めて利用したけど、かなり良さげで担当の人もかなり親切だった。求人票も優良企業ばっかりで、なんだか楽しくなってきた。職務経歴書もきれいにまとまってるとお墨付きをいただいたので、あとは、突き進むのみだ。もたもたしていられない!
出典:Twitter
関連記事:マイナビエージェントの評判・口コミ
▼
▼
※マイナビのプロモーションを含みます
マイナビエージェント
は経理専属の担当者がいるのがポイント。20~30代前半の人は必ず登録しておこう!
【公式サイト】https://mynavi-agent.jp/
詳しく知りたい方は『マイナビエージェントの評判』を合わせてご覧ください。
名前 | doda
![]() |
経理求人 | 約7,100件 |
年代 | 20~50代 |
エリア | 全国 |
強み | 転職者の満足度高 186万人の転職者データを保持 手厚いサポートに定評あり 転職サイトと併用できる |
弱み | 求人紹介のメールが機械的(筆者の感覚) |
おすすめ度 | |
公式サイト | https://doda.jp/
![]() |
doda
は、総合型の転職エージェント。
経理に特化しているわけではないですが
など大手エージェントならではの良さがあります。
そして、未経験可の経理求人も1,000件以上と非常に豊富。
経理未経験の場合、経理特化のエージェントだと利用できない場合が多いので…。
「ヒュープロ」などに頼りつつ、求人の幅を広げる目的でdoda
を併用するのがおすすめです。
▼dodaの評判▼
【良い口コミ】
doda
は経理転職で利用した。会計専門のヒュープロ、MS-Japan
なども良かったが、dodaは、求人の見やすさや親身なサポートなど、大手ならではの良さがあった。どんな経理求人があるかを確認したり、選考対策を受けるにはうってつけだと思う。
出典:独自アンケート
【良い評判】
DODA登録したんだけどあれめっちゃちゃんとしてるわ…今まで見た求人サイトなんて比べ物にならんくらいちゃんとしてる… doda
から速攻カウンセリングの電話来たし…すごっ…
引用:Twitter
関連記事:dodaの評判・口コミ
これは私の実体験ですが、dodaは求人紹介メールが鬼のように来ます。
これだと大事なメールを見落としてしまうので、配信停止をおすすめします。
担当者とのやり取り、求人紹介はLINEだから、メールは切っちゃってもほとんど支障はないよ
登録方法はカンタンです。
まずは「dodaの無料登録ページ
」にアクセスしてください。
を入力すると、登録フォームに移るので、質問に回答していきます。
登録フォームの入力事項
入力を進めていくと
を希望するか選択できますが、条件に合わない求人メールが大量に来るため、チェックは外しておくことをおすすめします(あとから設定で変更できます)
最後に「同意して会員登録をする」をタップすれば登録完了です。
ほとんど項目を選択していくだけなので、2~3分もあれば登録できます。
▼
▼
doda
は求人サイトも同時に使えるから、自分で求人チェックできるのも嬉しいポイント
【公式】https://doda.jp/
詳しく知りたい方は『dodaの評判』も合わせてご覧ください。
名前 | |
経理求人 | 約8,500件 |
年代 | 20~50代 |
エリア | 全国 |
強み | 業界No1の求人を持つ 転職支援実績No.1(45万人以上) 経理求人が8,000件以上 企業への交渉が手厚い |
弱み | 専門レベルが高いわけではない |
おすすめ度 | |
公式サイト |
エージェント界でNo1の求人数を持つリクルートエージェント。
必然的に経理の求人数も8,000件以上と群を抜いています。
しかし幅広く求人を取り扱う分
といった注意点があります。
よってリクルートエージェントは、求人の幅を広げる目的で使うのがおすすめです。
数多くの求人に触れることで、経理の市場感も把握できます。
「ヒュープロ」などと併せることで最大限効果を発揮するので、ぜひセットで利用してみてください。
▼リクルートエージェントの評判▼
【良い口コミ】
転職経験者です 転職サイト、転職エージェント色々と登録しましたが、オススメはリクルートエージェントです! 私は経験は浅かったですが、それでも丁寧に面談してくれましたし、何より求人数が豊富でした!なかなか見ないレア求人も何個か見かけたので、登録してよかったなと思ってます!
引用:Twitter
【良い口コミ】
転職エージェント2つ登録して面談したけどリクルートエージェントのインタビュー対応してくれた人が優しくて良すぎた
引用:Twitter
【良い口コミ】リクルートエージェント、35歳だったけど話聞いて自分に合う求人色々紹介してくれたし、履歴書とか職務経歴書の添削してくれて書類はバカスカ通ったし、面接ポイントのアドバイスとかもしてくれて内定もすぐ出たので俺はお勧めしておく
引用:Twitter
【良い口コミ】リクルートエージェントのアドバイザーの人と面談してみた めっちゃいい人そー ちゃんと事実ベースで話をしてくれたし、自分の過去を話しても不穏な感じになることなく対応してくれて助かる しかもそのアドバイザーさん、前に懲戒解雇くらった人を担当して就職できたって話してたしなんだか良さげ?
引用:Twitter
【悪い評判】リクルートエージェントが前と比べて役に立たない。 求人数も少ないしエージェントもろくに仕事しないし。 以前転職した時に付いてくれた人はめちゃくちゃ求人紹介してくれて面接対策とかも凄いやってくれたから今の人は残念に思う。
引用:Twitter
関連記事:リクルートエージェントの評判・口コミ
▼
▼
経理特化じゃないのに経理求人数が半端ないから、求人要因として使うのがおすすめ!
【公式サイト】https://www.r-agent.com/
詳しく知りたい方は『リクルートエージェントの評判』も合わせてご覧ください。
名前 | MS-Japan
![]() |
---|---|
経理求人 | 約3,000件 |
年代 | 20~50代 |
エリア | 全国・海外 |
強み | 管理部門エージェントNo.1 全国的に経理求人を展開 企業の内部情報に詳しい 累計20,000人以上のサポート実績 90%以上が「次回も利用したい」と回答 |
弱み | 未経験だと利用できない可能性あり |
おすすめ度 | |
公式サイト | https://www.jmsc.co.jp/
![]() |
MS-Japan
は、経理特化のエージェントで
といった特徴から「経理転職=MS-Japan」とも言われるほどの定番です。
もちろん「未経験可」の経理求人もあります。
私が利用した際も「経理市場の情報共有」や「選考対策」がどこよりも手厚くて驚きました。
しかし最近は「実務経験がある方」を優先的にサポートしているみたいです。
だから、未経験の方が登録しても
といった可能性が考えられるため、5位としました。
未経験なら「ヒュープロ」を利用すればOKですが
といった方は、MS-Japanも利用できる可能性はゼロではありません。
無料で登録できるので、気になる方はあわせて利用してみてください。
▼MS-japanの評判▼
【良い口コミ】
MS-Japan
は模擬面接が非常に効果的だった。褒めるとこは褒め、指摘するところはしっかりと指摘する。自信を失わせないよう工夫しながらアドバイスしてくれたので、本番にも活かせることができた。あと、面接予想が割と合ってて感動した。
引用:独自アンケート
【良い口コミ】
MS-Japan
のキャリアアドバイザーに迅速に動いて頂き、初回の面接から最終面接、そして内定を頂くまで1週間程で完了しました。在職中で忙しい間を縫っての転職活動でしたが、効率よく活動出来たのは、支えてくれたキャリアアドバイザーのおかげだと思っています。
引用:MS-Japan
【良い口コミ】
MS-Japan
のキャリアアドバイザーに相談をすると、大変親身に相談に乗って下さいました。英文レジュメの作成や、面接対策など、初めてでとまどうことも多かったですが、キャリアアドバイザーの方のご指導で乗り越えることができました。業種も、希望に近いところを紹介して頂き感謝しています。
引用:MS-Japan
【悪い評判】
私の運もあると思うのですが、エージェントの方がそっけないというか、淡白な印象を受けました。相談したいと思えるような状態ではなかったので、求人情報だけ見る程度の利用で終わってしまいました。情報は多く持っていたので、アドバイザーを変えてもらえばよかったのかもしれません。
引用:独自アンケート
関連記事:MS‐Japanの評判・口コミ
▼
▼
MS-Japan
は
・簿記2級(資格)
・経理に近い業務
がある人にはおすすめ!
【公式】https://www.jmsc.co.jp/
詳しく知りたい方は『MS-Japanの評判』も合わせてご覧ください。
転職エージェントは最低でも3社は併用するのが基本です。
複数を併用することで
と、数多くのメリットが受けられます(むしろ1社だけだと危険)
そこでおすすめなのが、今回紹介した5つの転職エージェント。
迷った方は、ぜひ1位から順に利用してみてくださいね。
どれも無料かつ2~3分で登録できます。
▼経理未経験向けの転職エージェント比較表▼
【1位】 ヒュープロ | 【2位】 マイナビ エージェント | 【3位】 doda | 【4位】 リクルート エージェント | 【5位】 MS-Japan | |
---|---|---|---|---|---|
ロゴ | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
経理求人 | 約3,100件 | 約2,000件 | 約7,100件 | 約8,500件 | 約3,000件 |
おすすめ度 | 高 | 高 | 中 | 中 | 低 |
年代 | 20~40代 | 20~30代前半 | 20~40代 | 20~50代 | 20~50代 |
エリア | 全国 (都心多め) | 全国 | 全国 | 全国 | 全国・海外 |
得意分野 | 経理 会計事務所 | 全般 | 全般 | 全般 | 経理 士業 |
特徴 | 経理のお宝求人豊富 「未経験」にも対応 | 20代人気No1 経理の専属担当あり | 求人数が豊富 サポート満足度が高い | 業界No1の求人数 | 管理部門特化型No1 |
おすすめな人 | 全員 | 20~30代前半 | 全員 | 全員 | 簿記2級保持者 |
公式 | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
経理転職に使える転職エージェントはまだまだあります。
しかし
といった理由から、惜しくもランク外となった転職エージェントを紹介します。
もし、自身にあったエージェントがあれば利用してみてください。
エージェント | 強み | ランク外の理由 |
---|---|---|
ジャスネットキャリア
![]() | 経理に強い | 経理3年未満の利用は難しい |
WARCエージェント | 経理に強い | 経理年収600万以下の利用は難しい |
JACリクルートメント | ハイクラスNo1 | 経理年収500万以下の利用は難しい |
ハイクラス特化 | 経理年収500万以下の利用は難しい | |
100%面談できる | 経理求人が少なめ | |
第二新卒エージェントneo
![]() | 第二新卒に強い | 経理求人が少なめ |
ちなみに「経理経験者向けの転職エージェント」は別記事で解説しています。
という方は『経理部員におすすめの転職エージェント5選』を参考にしてください。
名前 | ジャスネットキャリア
![]() |
経理求人 | 約2,100件 |
年代 | 20~30代 |
エリア | 全国 |
強み | 経理/税理士/公認会計士に特化 99%が非公開求人 求人詳細を共有してくれる 担当者が面接に同席してくれる 職業紹介優良事業者として認定 |
弱み | 経理3年未満の方は断られる可能性あり |
公式サイト | https://career.jusnet.co.jp/
![]() |
ジャスネットキャリア
は、経理特化の転職エージェント。
厚生労働省の職業紹介優良事業者(全体の0.1%)にも選ばれるほど優良ではありますが…。
経理経験が3年未満の方は断られる可能性が非常に高いため、ランク外にしました。
経理へ転職後、3年以上実務経験を積んだ際に利用してみることをおすすめします。
【公式】https://career.jusnet.co.jp/
「経理経験者向けの転職エージェント」は別記事で解説しています。
という方は『経理部員におすすめの転職エージェント5選』を参考にしてください。
名前 | WARCエージェント |
経理求人 | 非公開 |
年代 | 30~50代 |
エリア | 全国(都内多め) |
強み | 管理部門に特化 求人の1/3が年収1,000万以上 600名以上がIPO準備企業に転職 対応満足度95% |
弱み | 経理年収600万円以下だと利用できない |
公式サイト | https://agent.warc.jp/ |
WARCエージェントは、
と、まさにベテラン経理部員向けの転職エージェント。
評価も高く、高年収経理求人も豊富ではありますが…。
お察しの通り、経理未経験では応募できる求人がゼロに等しいです。
経理経験を積んで年収600万以上が狙えそうになったタイミングで、利用してみてください。
「経理経験者向けの転職エージェント」は別記事で解説しています。
という方は『経理部員におすすめの転職エージェント5選』を参考にしてください。
名前 | JACリクルートメント |
経理求人 | 約800件 |
年代 | 20後半~50代 |
エリア | 全国 |
強み | ハイクラス満足度4年連続第1位 管理部門(経理など)の転職に強い 企業とのパイプが太い 面接の通過率が非常に高い ハイレベルなコンサルに相談できる |
弱み | 経理年収500万以下の方には向かない |
公式サイト | https://www.jac-recruitment.jp/ |
JACリクルートメントは、ハイクラス向けの転職エージェント。
ちなみに管理部門(経理)にも強みを持っています。
そして満足度は4年連続1位を獲得。
正直、私が知っているエージェントの中で一番評価が高いです。
ただし、こちらも年収500万以下の経理求人はほぼないため、未経験では利用できません。
経理経験を積んだ際に、ぜひぜひ利用してみてください。
【公式】https://www.jac-recruitment.jp/
「経理経験者向けの転職エージェント」は別記事で解説しています。
という方は『経理部員におすすめの転職エージェント5選』を参考にしてください。
名前 | |
経理求人 | 約800件 |
年代 | 20~50代 |
エリア | 全国(都心中心) |
強み | IT/金融/経理などに強い 経理経験者が担当についてくれる 最低年収500万円以上の求人を扱う 入社後のアフターフォローあり 入社半年後の定着率97% |
弱み | 経理年収500万以下の方は利用できない 求人のほとんどが東京に集中 |
公式サイト |
コトラ(KOTORA)は、ハイクラス向けの転職エージェント。
経理経験者が担当についてくれるといった強みがあります。
しかし、
といった理由から経理未経験にはおすすめできません。
評価自体は非常に高いため、経理のキャリアアップ時に利用してみることをおすすめします。
「経理経験者向けの転職エージェント」は別記事で解説しています。
という方は『経理部員におすすめの転職エージェント5選』を参考にしてください。
名前 | |
経理求人 | 400件 |
年代 | 20~40代 |
エリア | 全国(都心中心) |
強み | 外資系への転職に強い 世界60カ国でサービス展開 経理に詳しい担当者在籍 企業ごとに担当者が在籍 面談を一切断られない |
弱み | 経理求人が豊富ではない 複数人の担当とやりとりする必要あり |
公式サイト |
といった強みをもつ転職エージェント。
しかし、如何せん経理求人が少ないため、ランク外としました。
ただ「100%面談できる」といったメリットもあるため
という方は、利用してみると良いかもしれません。
名前 | 第二新卒エージェントneo
![]() |
経理求人 | 約900件 |
年代 | 20代 |
エリア | 全国(都心中心) |
強み | 第二新卒に特化 既卒/フリーター/高卒にも対応 利用者満足度No1 一人当たり約8時間の徹底サポート |
弱み | 利用者が若手に限定されている 経理求人が豊富とは言えない |
公式サイト | https://www.daini-agent.jp/
![]() |
第二新卒エージェントneo
は、第二新卒に特化した転職エージェント。
第二新卒の中では
といった強みがあり、私が利用した際も非常に丁寧に対応してくれました。
ただ
といった理由から、ランク外にしています。
対応は良いので「第二新卒で経理へ転職したい!」という方のみおすすめです。
【公式】https://www.daini-agent.jp/
どの転職エージェント使おうか迷うな…
こういった方は、まず「ヒュープロ」に登録してみてください。
ヒュープロは
と経理未経験の方であれば万人におすすめできる転職エージェントです。
というより「経理特化なのに未経験でも利用できる」というのがヒュープロ独自の強み。
ちなみに95%以上が「満足・良かった」と回答しており、利用者からの評価も高いです。
かならず転職する必要はないので、まずは相談だけでも受けてみてください。
求人紹介はもちろん、経理の働き方や転職活動の進め方まで教えてくれますよ。
右も左もわからない人でもOK!
ヒュープロは経理に強いから、色々質問してみてね!
転職エージェントも商売なので、イマイチな対応をしてくる場合があります。
特に「経理未経験」だからこそ気をつけておくべき点は以下2つ
転職エージェントを使っていると「強引な提案」を受ける場合があります。
理由は、みなさんが転職に成功することで、転職エージェントが儲かるからです。
つまり
といった提案を受けることもゼロではありません(私も経験しました)
対処法としては、まず素直に不満点を伝えてみること。
エージェントに惑わされず、自分の意志をブラさないことが大切です。
それでも対応が変わらない場合は担当者を変更してもらいましょう。
基本どの転職エージェントも「お問い合わせページ」から担当者は変更できます。
エージェントが持つ求人を逃すのはもったいないので「退会」の前に「担当者の変更」をまずは選択してみてくださいね。
これは私の経験則だけど、変更後の担当者は当たりが多かったよ
経理未経験は「紹介できる求人はない」といわれ、利用を断られることもあります…。
理由は単純に、経理未経験の応募できる求人が限られているから。
だから
これら全部を希望します!など条件を絞りすぎるのはNGです。
また、中には
→経理未経験は転職成功率・年収が低い
→エージェントの利益になりにくい
→だからサポートしない
というエージェントも存在します。
なので経理に特化していても「経理経験者」を優先的にサポートしている
などは、利用を断られる”可能性”があります(そういった事例をよく聞く)
だから未経験でも利用可能な
などを「おすすめエージェント⇧」の上位として紹介しました。
経理未経験でも多くの転職実績があるのがポイントです(私も利用経験あり)
MS-Japan
は人によっては使えるイメージ!
だからTOP5に入れておいたよ
エージェントには「良い面⇩」もありますが、こういったリスクも存在します。
だからこそ、良い面はしっかり活用しつつ、デメリットは対処していくのがポイントです。
複数エージェントを利用しておくと
といったリスク分散もできるので、最低でも3社は利用しておくのがおすすめ。
「まだ1社しか使ってない…」という方は、ぜひ「未経験向けのエージェント⇧」から登録してみてくださいね。
経理未経験には転職エージェントが必須です。
その理由は以下3つ
非公開求人は、転職エージェント利用者だけが「閲覧」「応募」できる求人のこと。
つまり、エージェントに登録するだけで応募できる求人の幅は一気に広がります。
そして、転職エージェントの保有する求人の約8割が非公開求人なんです。
経理未経験だと、応募できる求人が限られているため、非公開求人を活かせるかが転職成功の鍵を握ってます。
特に、経理に強い「ヒュープロ」は、登録後に応募できる非公開求人がすごく多かった印象でした(内定も非公開求人からもらえた)
また、エージェントによって保有する非公開求人は異なります。
ぜひ複数のエージェントを活用しつつ、求人の穴場を見つけてみてくださいね。
ちなみに非公開求人は
・ホワイト企業率が高い
・企業とのマッチ率が高い
・競争率が低く採用されやすい
といったメリットもあるよ~~
ぜひ活かしてみよう!
転職エージェントを使うことで
といった選考対策が受けられます。
「第三者」しかも「プロ」からアドバイスが貰えるのは転職エージェントにしかないメリットです。
特に
は「過去の経歴を経理に紐づけるアドバイス」をもらえました。
おかげで選考状況は「数十社連続落ち」→「3社内定」と、一気に好転。
経歴は同じなのに、魅せ方次第で結果は大きく変わりました。
転職エージェントから応募する際は、必ず選考対策もセットで受けることをおすすめします。
これが無料で受けられるのがスゴすぎる
転職エージェントを活用することで、企業が
をより詳しく教えてくれます。
「求人票」「公式ページ」には載ってない部分まで教えてもらえるのがポイントです。
つまり、企業によってアピール内容を調整することもできちゃいます。
採用担当は数多くの応募者を見てるので「ありきたり」ではなく「この企業だから!」という熱意に動かされます。
応募前には必ずエージェントに企業情報を教えてもらってくださいね。
社内の写真とかまで詳しく見せてくれることもあったよ
イメージできると、入社後のミスマッチも防げるから嬉しいよね
転職エージェント利用の流れは以下の通り
まずは転職エージェントに登録します。
基本、無料&1~2分でサクッと完了。
面談日は「登録時のフォーム」もしくは「登録後の電話・メール」から決定します。
今回は「ヒュープロの登録方法」を例に挙げます。
※どのエージェントも流れはほぼ一緒です。
まずは「ヒュープロの無料登録ページ」から会員登録を行います。
上記のような画面が表示されるので
を入力し「会員登録する」をタップ。
以下のようなページが表示されるので、個人情報を入力。
情報入力後「登録」ボタンを押すと、本人確認のための電話(2~3分で終わる)の日時選択画面が表示されます。
空いてる日時を選択すれば、登録完了です。
登録後は担当者と面談します。
面談方法は「対面」「Zoom」「電話」など様々です。
主に
が受けられます。
ここで不明点があった場合は、積極的に相談してみましょう。
ここで「他職種の提案」などに流されないよう注意してね
希望条件に合わせて、求人を紹介してもらえます。
この時、一般公開されてない「非公開求人」も同時に紹介されます。
ライバルが少ないので、積極的に応募していきましょう。
もし紹介された求人が希望に合わない場合は、断ってしまってOKです。
断る際の理由を具体的に伝えると、次回以降の求人紹介にも反映してもらえますよ。
転職エージェントが用意する選考対策が受けられます。
企業に合わせた対策をしてくれるので、積極的に活用していきましょう。
もし対策してくれそうになかったら、自分から依頼してみてね
対策を受けつつ、どんどん選考を進めていきましょう。
エージェント経由だと「応募時の斡旋」も行ってくれるので、一般応募よりも通過率は上がります。
ただそれでも、未経験の場合「落とされる可能性」はあるでしょう…。
なので落ちても「はい次!」と前向きに進めていくメンタルが必要です。
数打って応募するのが鉄則!
内定を頂いたら、承諾するかを決めましょう。
この時、エージェントが承諾するよう促してくる場合があります。
最終的には「自分の意志」でしっかり決定するよう注意してください。
ここで流されないよう気をつけてね!
未経験から経理になるのは簡単ではありません。
理由は、経理は経験者が優遇される世界だから。
私も「数十社連続で書類選考に落ちる」といった過去を経験しています。
でも安心してください。
正しい手法で転職すれば、未経験でも経理になれます。
私も完全未経験でしたが、最終的には3社から経理の内定をいただきました。
そして周りの方も、未経験からの経理転職に成功しています。
3社からいただいた経理の内定通知メールです。
X(旧Twitter @aion1224up)にて数多くの転職成功報告をいただいています。
先日経理職未経験で内定をいただきました!
— 金木 @簿記1級勉強 (@bokiben555) November 6, 2021
12月から働きます!
簿記2級を取得して本当によかったです!😂
本日第一志望の企業から内定の連絡をいただいたので、おそらく受諾します。
— ゆり19卒@未経験経理 (@19sotsu_yuri) October 21, 2021
短期離職2回のゴミ職歴でも未経験経理で採用貰えました…
1社目を退職し、正社員を目指して2年…長かった…
うわわわ!!
— raha 簿記1級 (@ma41cdf) March 9, 2022
さっき受けた第一志望の企業からもう内定でました!!!、!!
未経験経理、英語使用、しかも年収アップやりました!
簿記2級合格してから転職活動してきて、書類選考落とされまくって😂
— ydk (@ydk57685695) February 9, 2021
ついに経理で内定頂きました!
正社員で給料も今までと同等、土日休み。
未経験&子持ちにも関わらず本当にありがたすぎる、、、
未経験でも転職できると信じて頑張ってきて良かった😭
同じ境遇の方にたくさん勇気をもらいました🙇♀️
経理未経験として1週間が経ちました。率直な感想は「やっぱり経理になって良かった」です。働き方も肌に合っていると感じます。分からない事だらけですが、それでも前進しているのを感じます。そのせいか精神的に全く辛くありません。むしろ調子良くなってます。去年の努力は間違ってなさそうです。
— びすまるく (@saisyoxes) May 14, 2021
内定承諾しました!!!
— おろポン@簿記1級 (@N5FERF4SaDTGh5N) June 19, 2021
8月中旬から経理マンとしてスタートします!!
未経験で経理転職された方々の情報に救われました。twitter始めて良かったです。
今後は簿記1級とTOEIC頑張ります!#経理未経験
要は「転職活動のやり方」が大事なんです。
そこで意識・実践してもらいたいのが以下9つ
結構たくさんありますが、実際に私が経験して学んだ手法ばかりです。
詳しいやり方は「未経験から経理になる方法」で解説しています。
ラクに経理転職を叶えたい!という方はぜひ合わせてご覧ください。
ここでは「経理未経験の方」が転職エージェントを利用する際にありがちな質問をまとめておきました。
転職エージェントは「求人を募集してる企業」からお金を受け取っています。
転職に成功した方の年収の30~40%が、エージェントに支払われる仕組みですね。
だから求職者である皆さんは完全無料で利用できるんです。
後から追加料金を払う必要もないから安心してね
違いを表にまとめました。
主に
転職活動を一貫してサポートしてくれるのが「転職エージェント」
求人掲載のみで他は自分で調整するのが「転職サイト」
といったイメージですね。
多くの転職成功者は転職エージェントをメインに使っているよ
転職エージェントが合わなかった場合は
この手順で試してみてください。
これを上手く判断&活用していくためにも、必ず複数の転職エージェンを併用するのが鉄則です。
上手く対処してエージェントの良い部分だけを活かしていこう
転職エージェントに登録後、必ずしも転職活動を始める必要はありません。
まずは、転職エージェントに登録して、
この辺を確かめるだけでも大きな一歩になりますよ。
私も最初は資格ゼロの状態から転職エージェントに相談してたよ
迷った方は、まず「ヒュープロ」に登録してみてください。
ヒュープロは
と経理未経験の方であれば万人におすすめできるエージェントです。
利用者の95%以上が「満足・良かった」と回答しているヒュープロ。
私もヒュープロ経由で1社内定をいただきました。
60秒もかからず登録できるので、ぜひ以下からチェックしてみてくださいね。
右も左もわからない人でもOK!
ヒュープロは経理に強いから、色々質問してみてね!
転職サイトなら「doda
」がおすすめ。
実はdodaは「転職サイト」「転職エージェント」両方の機能を備えているんです。
なのでまずは転職サイトとして活用し、必要であればエージェントサポートも追加できます。
サイト自体もすごく見やすいので、ぜひチェックしてみてくださいね。
その他、経理未経験の転職に関する疑問は「未経験から経理になる方法」で解決できるはずです。
ぜひ転職活動を始める際に、あわせてチェックしてみてくださいね。
未経験からの経理転職は簡単ではありません。
だからこそ
転職エージェントの利用は必須です。
しかしエージェントによっては
といった対応を受ける可能性もゼロではありません…。
だから評判が良く、経理未経験でも支援実績豊富な以下5社をおすすめしました。
▼経理未経験向けの転職エージェント比較表▼
【1位】 ヒュープロ | 【2位】 マイナビ エージェント | 【3位】 doda | 【4位】 リクルート エージェント | 【5位】 MS-Japan | |
---|---|---|---|---|---|
ロゴ | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
経理求人 | 約3,100件 | 約2,000件 | 約7,100件 | 約8,500件 | 約3,000件 |
おすすめ度 | 高 | 高 | 中 | 中 | 低 |
年代 | 20~40代 | 20~30代前半 | 20~40代 | 20~50代 | 20~50代 |
エリア | 全国 (都心多め) | 全国 | 全国 | 全国 | 全国・海外 |
得意分野 | 経理 会計事務所 | 全般 | 全般 | 全般 | 経理 士業 |
特徴 | 経理のお宝求人豊富 「未経験」にも対応 | 20代人気No1 経理の専属担当あり | 求人数が豊富 サポート満足度が高い | 業界No1の求人数 | 管理部門特化型No1 |
おすすめな人 | 全員 | 20~30代前半 | 全員 | 全員 | 簿記2級保持者 |
公式 | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
転職エージェントによって
は異なるので、ぜひ最低3つは利用してみてくださいね。
複数利用は転職活動の鉄則です。
無料かつ1~2分で登録できるので、ぜひ今のうちに登録してみてください。
本記事の内容が、みなさんの経理転職のお役に立てたら幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
転職活動応援してます…!
経理特化で未経験も活用可能
【公式】https://hupro-job.com/
経理専属アドバイザー在籍
【公式】https://mynavi-agent.jp/
※マイナビのプロモーションを含みます。
転職満足度No1
【公式】https://doda.jp/
関連記事
いえええええええええええええい
コメント