


経理の仕事が暇すぎる!
こんな時ナニすればいいの?
仕事が暇だと天国に感じますよね。
ただ、逆に暇すぎて「何すればいいんだ…」と悩む方もいるはずです。
私も
など、いろんな過ごし方をしてきました。
しかし「暇なときに何をするのか」が今後の経理人生を左右することに気づいてしまいました。
よって本記事では「経理が暇な時の過ごし方⇩」を私の経験を元に紹介していきます。
意識高い系〜まったり系まで紹介してるので、ぜひ最後までご覧ください。
経理とは「経営管理」の略で、会社の活動を数字で表すことを指します。
つまり、お金を管理する仕事のことです。
基本的にはデスクに座った作業がメインになります。
詳しく知りたい方は『経理とはどんな仕事?』をご覧ください。
タップで開く▽
3社からいただいた経理の内定通知メールです。
こんな私でも、未経験の経理転職に成功しています。
大事なのは過去ではなく「これからどんな行動をしていくか」だと思ってます。
数年後「あのとき頑張ってよかった!」と思えるよう、今苦労している方もぜひ一緒に頑張っていきましょう。
経理が暇な時期は以下表の通り。
決算(普通) | 繁忙期(忙しい) | 閑散期(暇) |
---|---|---|
3月(本決算) 6月(四半期決算) 9月(四半期決算) 12月(四半期決算) | 4月(本決算締め) 7月(社保申告) 10月 1月 | 5月 8月 11月 2月 |
※「3月決算&四半期決算ありの企業」の場合
※「本決算締めの翌月である5月」「年末調整のある12月」は、若干忙しい場合あり
経理は基本
というサイクルで業務の忙しさが変化してます。
つまり、上記以外の企業でも
とイメージしてもらえればOKです。
「忙しい時期」「暇な時期」があらかじめ分かるのは、経理の良いところだよね
「経理で暇なときなんてない!忙しい!」という方は『経理が忙しすぎる時の対処法』もチェックしてみてください。
経理が暇すぎる時にすべきことは以下5つ
まず、暇なときこそ「繁忙期に向けた準備」をしておきましょう。
例えば
などですね(たくさんあります)
繁忙期になってからだと、忙しすぎて「準備・業務改善」が追いつきません。
だからこそ、暇な時期にどれだけ準備しておけるかが繁忙期の地獄具合を左右します。
経理は、忙しい時期があらかじめ把握できるのがメリットでもありますからね。
正直一番効果があったので、ぜひ少しでも実践してみてください。
ボクは忙しかった時に「改善しておきたいメモ」を作って、暇な時に実行してるよ
スキルの幅を広げておくことも、
こんな時は試してみてください。
特に
などは、知識があればあるだけ未来の自分に繋がります。
スキルがあれば、環境の良い会社に転職することもできますからね。
仕事の充実度も一気に増すので、ぜひ暇な時期を有効活用してみてください。
特にExcelスキルは1時間学ぶだけでも大きく効果が生まれます。
YouTubeの金子さんの動画がわかりやすいので、よければ参考にしてみてください。
「この機に資格を取ってみたい!」という方は『経理におすすめの資格』もあわせてご覧ください。
簿記に関しては、別サイト『簿記屋さん』で詳しく解説しています。
簿記の詳細や学習法について徹底解説しているので、ぜひ合わせてご覧ください。
仕事が暇なときは「社員との交流」も試みてみましょう。
繁忙期だと、コミュニケーション回数が減り、トラブルの原因になってしまうこともありますからね。
それを防ぐためにも、暇なときくらいは
などと、良い関係を作っておくのがおすすめです。
良い関係を作っておくと、ピンチな時に助けてもらえますし、なにより楽しく仕事が進められますよ。
上司が普段意識してることを聞いたりできると、上司も嬉しいし、自分のタメにもなるのでおすすめだよ。
暇なときは、しっかり休むことも大切です。
定時で帰って、有給も使って
など、自分の体をしっかりと休ませてください。
暇な時期があるということは、繁忙期も必ず来ます。
繁忙期でガッツリパフォーマンスを発揮するためにも、体調のコントロールは大切ですよ。
ブラック気味な経理に勤めてる知人も、閑散期はしっかり有給使ってるよ
「暇すぎてヤバい」「時期関係なくいつでも暇」
こういった環境にいる方は、転職活動してみるのも一つの手です。
この記事を読んでいただいているということは
このように、少し不安を感じてる方もいらっしゃるかと思います。
実際、ルーティンワークが続いたり、刺激がない状態が続いてしまうと、成長が止まり市場価値はそのままです。
いざ「転職しよう!」となっても「年齢だけ積み上がって経験値は微妙」だと結構危険ですからね。
だから1日でも若い今動いてみるのは結構賢い選択です。
とはいえ「今すぐ転職しろ!」と言いたいわけではありません。
まずは転職活動だけでもスタートしてみることをおすすめします。
そうすることで
など、今の現状を変えるキッカケにも繋がります。
少しでも「暇な現状」に不安を感じている方は、
などの経理に強い転職エージェントに相談してみてください。
実際に求人に触れることで「今よりやりがいあって良い条件の求人ある!」といった事案は少なくありません。
私の友人はこれで、年収260万アップしてました。
普段から真面目なKさん。
など、日々努力をしていましたが30代での年収は350万程度。
手当もなく、昇給額も低い事実に頭を抱えていたそうです。
そんな状況下で、思い切って転職エージェント「ヒュープロ」に相談。
「あなたの経歴、スキルなら年収200万以上アップする求人たくさんありますよ〜」と教えていただいたそうです。
実際に転職後は年収610万と、約260万も年収アップしたそうです。
転職エージェントに関しては、別記事『経理におすすめの転職エージェント』で紹介しています。
ぜひあわせて参考にしていただき転職活動を進めてみてくださいね。
「経理がちょうど閑散期で暇!」という方。
実は暇な時にどう過ごすかが、楽しく経理ライフを送るための秘訣だったりします。
閑散期は、ただネットサーフィンをして時間を過ごすのではなく
といった時間の使い方をすることで、有意義な経理ライフが送れますよ。
また「年中暇でヤバい」という方は、市場価値が下がってしまう前に転職活動だけでもスタートしてみるのがおすすめです。
ぜひ今の違和感を大切に、今だからできる行動をしてみてください。
最後までお読みいただきありがとうございました。
本サイト『経理屋さん』では、経理で楽しく働くための情報を発信しています。
よければ他の記事も参考にし、楽しい経理ライフを送るための判断材料にしてください。
本記事で紹介した関連記事一覧
簿記に関しては、別サイト『簿記屋さん』で詳しく解説しています。
簿記の詳細や学習法について徹底解説しているので、ぜひ合わせてご覧ください。
いえええええええええええええい
コメント