
ジャスネットキャリアって実際どう?
評判見てから使うか決めたいな
こんな人のためにジャスネットキャリアの実態を
- 利用者の口コミ
- 利用した私の感想
を通して解説していきます。
本記事を読めば、ジャスネットキャリアがあなたに適しているか全てわかります。
注意点や活用法についても解説していくので、失敗することなくジャスネットキャリアを使いこなせますよ。
結論:ジャスネットキャリアは、経理・税理士・公認会計士の転職におすすめです!
【まず確認】ジャスネットキャリアについてサクッと紹介

ジャスネットキャリアは「経理」「税理士」「公認会計士」に特化した転職エージェント。
日本マーケティングリサーチ機構の管理部門転職エージェント調査によると
- 専門性が高い
- サポート力が高い
- 真っ先に登録したい
全てにおいて、No1を獲得しています。
「経理」「税理士」「公認会計士」への転職を考えているのであれば、必ず登録しておきたいエージェントです。
もし地方勤務などで求人が見つかりにくい場合は、
- 業界最大の求人数を誇る
リクルートエージェント
- 管理部門に特化した
MS-Japan
などと併用すれば問題ありません。
どれも無料かつ数分の登録で利用できます。
基本的に電話やWebで面談できるため、オフィスまで出向く必要もないですよ。
合わなければ退会すればOKなので、ぜひ気軽に活用してみてください。
カンタン2分で登録可能!
ジャスネットキャリアの評判・口コミまとめ

ジャスネットキャリアの評判・口コミを
- 独自アンケート(Lancers)
を元に紹介していきます。
忖度のないリアルな口コミで「ポジティブな意見」「ネガティブな意見」 どちらも確認できます。
これから利用を考えている方は、登録前に一度目を通しておいてください。
ジャスネットキャリアの良い評判
実際に「ジャスネットキャリア」を利用した方の、良い口コミを紹介していきます。
良い評判 | ・どこよりも良かった ・毎回面接対策してくれる ・無理強いしてこない ・経理や管理部門ならジャスネット |
口コミをみても、経理転職する方にとってジャスネットキャリアは定番のエージェントであることがわかります。
特に「面接前に対策がある」といった口コミは、他の転職エージェントではあまり見られなかったので、嬉しいポイントです。
利用したわたしの意見としても、面接前には対策なり何かしらのアクションが必ずありました。
他の転職エージェントにはない良さを持ち合わせているところも、ジャスネットキャリアの利点の一つですね。
ジャスネットキャリアの悪い評判
次は「ジャスネットキャリア」の、悪い口コミを紹介していきます。
悪い評判 | ・求人を紹介されなかった ・連絡が遅い ・入社を急かされた |
特化型エージェントということもあり
- 経験やスキルがゼロに等しい
- 経理・税理士・公認会計士を志望していない
といった場合には、求人を紹介してもらえないこともあるようです。
また担当者によって対応に差が出てしまうのは仕方のないこと。
よく対応してくれる担当者もたくさんいるので、合わないと感じた方は変更を申し出るなどして対応してみましょう。
ジャスネットキャリア公式サイトでは、年代職種別に利用者の声が確認できるので、気になる方はそちらも合わせてご覧ください。

インタビュー記事では「企業側に偏った情報」が掲載されやすいから、あくまで参考として留めておこう。
ジャスネットキャリアを利用した感想

私は「未経験の経理転職」でジャスネットキャリアを利用しました。
その際に感じたことを3点紹介していきます。
①思ったより求人紹介された
私は未経験で経理を希望していたため「紹介される求人は少しだろう」と、腹をくくっていました。
でもジャスネットキャリアは、想像の10倍以上の求人を紹介してくれて驚いたのを覚えています。
実はジャスネットキャリア。保有求人の99%が非公開求人なんです。

登録前に公式サイトで見ていた求人は、一部分に過ぎなかったんですね。
「未経験でこれだけ紹介してくれるなら、経験者は選びきれないほど選択肢があるのでは?」と感じました。
次転職する機会があるなら、ジャスネットキャリアは真っ先に登録すると思います。
②ホームページの情報が意外と有益だった

ジャスネットキャリアは、ホームページの情報が意外と有益でした。
例えば
- 転職ノウハウ
- 転職成功事例
- 年収、キャリア診断
- 担当者の情報
など、かゆいところに手が届くような情報が溢れていて、非常に参考になりました。
内容も「経理」「税理士」「公認会計士」に絞られているので、より密な情報がチェックできました。
登録不要で転職に活かせる情報が多く載っているので、気になる方は公式サイトをチェックしてみてください。
③担当者の対応が淡々としていた
私の担当者は、良くも悪くも淡々としていました。
「優しく寄り添い親身に相談にのってくれる」というよりは「現実をしっかり伝えた上で、求人を紹介してくれる」といったイメージです。(ふつうに良い人でしたけどね)
感覚としては「親身なサポート力」というよりは「求人の質と量」が重視されているように感じました。
とはいえ担当者によって対応は変わってくるので、一概に「ジャスネットキャリア全員の担当者が淡々としている」とも言い切れません。
あくまで一人の参考として捉えてもらえると嬉しいです。
【メリット】ジャスネットキャリアが人気な理由3つ

ここでは「ジャスネットキャリア」が選ばれる3つの理由を解説していきます。
①会計系の求人が豊富
ジャスネットキャリアは「経理」「税理士」「公認会計士」の転職に特化しています。
職種が絞られている分、会計に関する求人は非常に豊富です。
よって、見当違いな求人をゴリ押しされるという心配も減らせます。
ジャスネットキャリア独自の求人も多く持っているので、会計系へ転職する方の多くが利用していますよ。

会計系の求人数はMS-Japanに次いで2番目に多いよ
※本記事でも「経理におすすめの転職エージェント」として紹介しています。
②会計系に熟知した担当者が多い
ジャスネットキャリアは、会計業界の知識を熟知した担当者が多く在籍しています。
実際、経理などの実務経験がある担当者も多く、スムーズに話を進められるのもメリットです。

ボクの担当者は会計業界で10年以上働いていた人だったよ
仮に担当者でも分からない質問をしてしまっても、上司の方が代わりに教えてくれるなど、転職者も満足の体制が整っています。
ジャスネットキャリア公式サイトでは、一人ひとりの担当者の紹介が詳しく掲載されているので、気になる方はチェックしてみてください。
③担当者が面接に同席してくれる
転職nendoさんのインタビュー記事を拝見すると「担当者が面接に同席してくれる」といった情報がありました。

面接に同席してくれれば
- 面接をフォローしてくれる
- 面接後にアドバイスを貰える
など、転職者にとってプラスでしかありません。
ただ実際に私が利用した際は、面接に同席してくれるといったお話はありませんでした(Webだったから?)
お願いすれば、場合によっては同席してくれたのかもしれませんね。
なにはともあれ「面接に同席する」といった他の転職エージェントにはないようなサポートを公言しているのは事実。
実情を知った上でうまく利用すれば、ライバルとの差もつけられますね。
【デメリット】ジャスネットキャリア利用前に知っておくべき注意点

会計業界に人気のジャスネットキャリアですが、デメリットもあるので注意点を知った上で利用しましょう。
①会計系以外の求人ほぼない
ジャスネットキャリアは「経理」「税理士」「公認会計士」以外の求人はないに等しいので注意が必要です。
営業やIT志望の方が登録しても、基本的には断れてしまいます。
「人事」「労務」などの求人も若干ありますが、そのためにジャスネットキャリアを利用するのは分が悪いと思います。
会計系以外の転職を考えているのであれば、無難に求人数の多い「リクルートエージェント」「doda
」を選択するのが良いですよ。
②地方求人が少ない
ジャスネットキャリアの求人は、東京・大阪・名古屋に集中しており、地方求人が少ない傾向にあります。
地域 | 求人数 |
---|---|
東京 | 810件 |
大阪 | 187件 |
名古屋 | 64件 |
北海道 | 8件 |
九州 | 12件 |
非公開求人を合わせれば、求人数は何倍にも膨れ上がります。
とはいえ地方求人が少ないといったことは頭に入れていく必要があるでしょう。
ただ「地方求人がないからジャスネットキャリアは使わない」は、少々もったいない考え方です。
同じく会計に特化した転職エージェント「MS-Japan」でも、地方求人は少なめです。
要は特化型エージェントは地方求人が少ないという事実は割り切った上でジャスネットキャリアを利用し、「リクルートエージェント」「doda
」で幅を広げるくらいがちょうど良いですよ。
エージェント | 特徴 |
---|---|
ジャスネットキャリア | ・経理、税理士、公認会計士に特化 ・正社員、派遣など幅広い雇用に対応している |
・士業、管理部門ではNo1の求人数をもつ | |
・業界No1の求人をもつ ・幅広い職種に対応 | |
doda
![]() | ・サポートの優れた総合型エージェント ・幅広い職種に対応 |
結論:ジャスネットキャリアは経理・税理士・公認会計士の転職におすすめ!
ジャスネットキャリアは経理・税理士・公認会計士へ転職したい方におすすめです。
理由は
- 会計関連の求人が豊富
- 会計業界に詳しい担当者が多い
- 会計業界の企業と関わりが深い
など、会計分野への転職を考えている方には最適の環境が整っているから。
また保有求人のうち99%が非公開求人など、登録しないと紹介してもらえない求人も多く眠っています。
質の良い求人をくまなく確保するためにも、ジャスネットキャリアは必須のエージェントです。
経理・税理士・公認会計士への転職を考えている方は、ぜひ利用してみてください。
ジャスネットキャリア以外の転職エージェントも併用しよう
ジャスネットキャリアは質の良い転職エージェントですが、1社だけの利用だと「求人数が足りない」といった事案も発生します。
なのでジャスネットキャリアに加え、できれば3~4社の転職エージェントを併用してください。

転職エージェントの効率的な利用手順は以下の通り
- まずは幅広く求人を確保するために「
リクルートエージェント」「doda
」に登録。
- 次にあなたの「希望職種」「レベル」「年齢」に特化した転職エージェントを利用。
こうすることで、各エージェントのメリットを活かし、求人探しで失敗する可能性も一気に減らせます。
もし良い求人が紹介されなくても、すぐに退会してやればOK。
「まずは希望求人が見つかるかを確認→合わなければ変更!」という使い方をすれば、転職エージェントの良さを最大限引き出せますよ。
エージェント | おすすめな人 | 特徴 |
---|---|---|
すべての求職者 | 業界トップクラスの求人を持つ | |
doda
![]() | すべての求職者 | 転職者の満足度ランキング1位 |
マイナビエージェント
![]() | 20~30代前半向け | 20代に信頼されているエージェントNo1 |
JACリクルートメント | ハイクラス向け | オリコン顧客満足度4年連続第1位(ハイクラス) |
パソナキャリア | ハイクラス向け | 3人に2人が年収UPを実現 |
管理部門・士業 | 管理部門・士業No1←オススメ | |
ジャスネットキャリア | 会計分野 | 経理・税理士・公認会計士に特化 |

MS-Japanはジャスネットキャリアと分野が似てて相性抜群だよ
ジャスネットキャリアの登録から入社までの流れ

ジャスネットキャリアの登録から入社までの流れを、紹介していきます。
①会員登録
まずは「ジャスネットキャリア公式サイト」から、無料登録を行います。
「新規登録」というボタンを押せば、入力画面に飛びます。

画面に沿って「個人情報」「経歴」「希望職種」などを入力していきます。

入力できたら「」を押せば登録完了です。

ここまで約3分で入力できるので、気軽に登録してみてください。
②面談(対面・Web)
登録が終わったら、届いたメールを通じて、面談の日程調整を行ってください。
担当者との面談では主に
- キャリア(経歴やスキル)の棚卸し
- 希望条件のヒアリング
をセットで行います。
自分では当たり前と思っていたスキルが「客観視すると強みだった。」など、あなたの良さを最大限引き出せます。
面談前に
- これまでの経歴、仕事内容
- 転職を考えている理由
- 希望する条件
- 転職時期
などを洗い出しておくことで、スムーズに進められますよ。
面談可能会場→「東京」「大阪」「名古屋」
時間や場所の都合で訪問が難しい場合は、電話やWebでの面談も可能です。
③求人紹介
面談で転職の目的や条件が明確になったら、担当者から求人を紹介してもらえます。
ちなみに、ジャスネットキャリアの保有する求人の7割以上は、一般には公開されていない「非公開求人」です。
ライバルが少なく、あなたに合った求人を紹介してもらえるので、転職活動も有利に進められます。
また、求人票には載っていない
- 企業の社風や雰囲気
- 業界の動向
- 選考の難易度
を伝えてくれるので、入社後のミスマッチなども大いに防げますよ。
④応募
求人が見つかれば、次は応募。
もちろん、紹介された求人の中であなたが納得行くものに応募していけばOKです。
応募するために必要な「履歴書」「職務経歴書」は、担当者がしっかり添削してくれます。
また、あなたの長所をまとめた「推薦書」も同時に送ってくれるので、選考通過率も大幅にアップしますよ。

推薦書は職務経歴書では伝わらない長所も伝えてくれるのでお得
⑤面接
書類選考に通過すれば、次は面接。
まずは面接日の日程調整を行います。
候補日を伝えれば、担当者が調整してくれるので無駄な時間をかける必要もありません。
また、希望者は模擬面接も受けられます。
その企業に合わせて、あなたのアピールポイントをアドバイスしてくれるので、面接通過率も多いにアップ。
もし仮に落ちたとしても
- 落ちた理由
- 評価基準
などを元にフィードバックしてくれるので、次に繋げられますよ。
⑥内定・入社
特に、一人ではやり辛い条件交渉を行ってくれるのは強いです。
あなたの希望条件にマッチした転職が実現しますよ。
ジャスネットキャリアを最大限活用する方法

せっかくジャスネットキャリアを利用するなら、最大限活用したいですよね。
ここではジャスネットキャリアを効率的に利用するポイントを4つ紹介するので、登録後の参考にしてください。
①面談前に希望条件をまとめておく
ジャスネットキャリアの担当者と面談する前に、転職先に求める条件をまとめておきましょう。
あらかじめまとめておくことで
- スムーズに面談が進む
- 担当者に熱量が伝わり、サポートに力を入れてもらえる
- 的はずれな求人が紹介されなくなる
と、たくさんのメリットがあります。
ちなみに希望条件は「絶対に譲れない条件」「あれば嬉しい条件」を明確に分けておくのがおすすめ。
絶対に譲れない条件 | ・東京都内 ・経理職 ・年収500万以上 |
あれば嬉しい条件 | ・転勤がない ・年間休日120日以上 ・残業20時間以内 |
転職ですべての希望が叶うことはめったにありません。
だからこそ「ここだけ叶えれば最低限問題ない!」という条件をハッキリと決めておくことが大切です。
もし「そこまで転職の軸が定まらない、、」という人がいれば、担当者にそのことを正直に伝えて一緒に考えていけば大丈夫ですよ。
②担当者には熱意を伝える
担当者にはあなたの熱意を伝えましょう
熱意がある=転職成功率が高い ということで、担当者からのサポートは手厚くなります(実体験)
方法は
- 担当者とマメにコミュニケーションをとる
- 面談中はメモをとる
- 積極的に質問する
これらを実践してみてください。

「エージェントが全部やってくれる~」って受け身でいるのはNG!
③担当者の質が悪ければすぐに変更する
もし「この担当者合わないかも…」と思ったら、早めに変更を申し出るようにしましょう。
担当者の質が悪いと
- 条件に合わない求人を勧めてくる
- 返事が遅い
- 求める業種の知識が不十分
など、あなたの転職に大きな悪影響が出てしまいます。
少しでも違和感を感じたら、遠慮なく変更してもらうのがおすすめです。
ジャスネットキャリア公式サイトの「問い合わせページ」から連絡すれば、いつでも変更してくれますよ。
④他の転職エージェントも併用する
転職エージェントは複数利用するのが基本です。
理由は以下4点。
- 求人の幅が広がる
- 各エージェントの独占求人がチェックできる
- 複数の視点からアドバイスを貰える
- 質の悪い担当者を見分けられるようになる
別に複数全部を管理しろというわけではありません。
いろんなエージェントを試してみて、求人や担当者との相性が合わなければ退会してしまえばOKです。

数分で登録できるし、あなたにあったエージェントが見つかる可能性もグッとあがるよ
逆に複数利用しないと、質の良いエージェントに出会える可能性は一気に下がってしまいます。
むしろ質が良いのか悪いのかすら把握できず、転職に失敗するケースも少なくありません。

転職エージェントの複数利用を面倒に感じる方も多いです。
しかし、数分の登録で質の良い担当者に出会えることを考えれば、結果的に効率よく転職活動も進みます。
「ジャスネットキャリアでは不十分!」というわけではなく、ジャスネットキャリアの利用価値を高めるための複数利用と考えてもらえると良いかと思います。
エージェント | おすすめな人 | 特徴 |
---|---|---|
すべての求職者 | 業界トップクラスの求人を持つ | |
doda
![]() | すべての求職者 | 転職者の満足度ランキング1位 |
マイナビエージェント
![]() | 20~30代前半向け | 20代に信頼されているエージェントNo1 |
JACリクルートメント | ハイクラス向け | オリコン顧客満足度4年連続第1位(ハイクラス) |
パソナキャリア | ハイクラス向け | 3人に2人が年収UPを実現 |
管理部門・士業 | 管理部門・士業No1 | |
ジャスネットキャリア | 会計分野 | 経理・税理士・公認会計士に特化 |
ジャスネットキャリアでよくある質問 Q&A
ジャスネットキャリアでよくある質問をピックアップしてみました。
さらに詳しく知りたい方はジャスネットキャリア公式サイトをご覧ください。
まとめ:経理・税理士・公認会計士の転職ならジャスネットキャリア
ジャスネットキャリアは「経理」「税理士」「公認会計士」の転職におすすめの転職エージェント。
理由は
- 会計関連の求人が豊富
- 会計業界に詳しい担当者が多い
- 会計業界の企業と関わりが深い
など、会計分野への転職を考えている方には最適の環境が整っているから。
未経験の場合でもそれに合わせたサポートが受けられるので安心です。
ジャスネットキャリアは、私も使ってよかった転職エージェントのひとつなので、気になる方はチェックしてみてください。
簡単2分で登録できます
関連記事:転職エージェントがムカつく時の対処法
関連記事:非公開求人とは?
関連記事:経理におすすめの転職エージェント14選
コメント