


コトラ(KOTORA)って実際どう?
評判見てから使うか決めたいな
大々的には紹介されていないコトラですが、実は
など、多くの優良実績を持っています。
そんなコトラの実態を、利用者の口コミを紹介しつつ解説していきます。
本記事を最後まで読めば、コトラがあなたに適しているかが全てわかりますよ。
結論:コトラは専門分野でのハイクラス転職におすすめです!
【まず確認】コトラについてサクッと紹介
コトラは各専門分野に特化した転職エージェント。
などを得意としており、各分野の実務経験を積んだプロが在籍しています。
専門性が求められることが多く、大半が年収800万円以上のハイクラス求人ばかり。
コトラの扱う分野に自信のある方は、年収アップを狙える環境が整っていますよ。
逆に経験や実績の少ない方は、応募できる求人が限られてくるため、
といった転職エージェントを利用するのがオススメです。
「自分は求人紹介してもらえるかな?」と迷った方は、試しに一度登録してみてください。
無料かつ簡単2分で登録できますし、合わなければ退会すればOKです。
「求人を紹介してくれたらラッキー」と思えるくらい、コトラのには利用価値がありますよ。
カンタン2分で登録可能!
3社から頂いた経理の内定通知メールです。
そんな私でも、未経験の経理転職に成功しています。
大事なのは過去ではなく「これからどんな行動をしていくか」だと思っています。
数年後「あのとき頑張ってよかった!」と思えるよう、今苦労している方もぜひ一緒に頑張っていきましょう。
コトラの評判・口コミを
を元に紹介していきます。
忖度のないリアルな口コミで「ポジティブな意見」「ネガティブな意見」 どちらも確認できます。
これから利用を考えている方は、登録前に一度目を通しておいてください。
実際に「コトラ(KOTORA)」を利用した方の、良い口コミを紹介していきます。
良い評判 | ・金融系の年収が高い ・コトラが一番良かった ・年収が300万上がった |
【良い評判】Okさん
パーソル、パソナ、リクルート、JAC、robertwaltersなど、色々お世話になったけど、エージェントとしての付加価値を感じたのはコトラだけ。個人の相性も当然あると思うので、相性の合うエージェントに会えるようにたくさんのエージェントとコンタクトするのおススメ
引用:Twitter
【良い評判】owさん
コトラ見てると、圧倒的に金融機関の年収が高い
引用:Twitter
【良い評判】daさん
以前転職活動した時はコトラのエージェントさんにお世話になりました。また機会があればコトラさんにお世話になりたいです
引用:Twitter
【良い評判】taさん
JACとかコトラ みたいな海外や金融に強めなサイトに登録してエージェントに相談するといいですよ。
引用:Twitter
【良い評判】loさん
10社ほど転職エージェントを使いましたが、KOTORAが一番良かったです。アドバイスが的確で、対応も早くストレスなく利用できました。
引用:Lancers
【良い評判】p0さん
良い求人が見つからなく困っているときに、コトラさんに登録しました。他の転職エージェントでは見つからなかった求人を多く紹介してもらい、年収が300万円ほどアップしました。本当に感謝しているのでまた利用したいと思っています。
引用:Lancers
数多くの転職エージェントを利用して「コトラが一番良かった」と答えている方が多かったです。
他の転職エージェントにはない
といったメリットを兼ね備えているからでしょう。
公式サイトでは「年代」「性別」「職種」別に、転職成功者の声もチェックできます。
気になる方はそちらも合わせてご覧ください。
成功者の声は「企業側に偏った情報」が掲載されやすいから、あくまで参考として留めておこう。
次は「コトラ(KOTORA)」の、悪い口コミを紹介していきます。
悪い評判 | ・求人を紹介してもらえなかった ・担当者が冷たかった(?) |
【悪い評判】baさん
コトラで転職先探している(つもりな)わけだが、だいたいが実務経験と会計士資格が必要。弱小証券で5年、ミドル経験豊富なんてなんの強みにもならん。どっか修行積めるとこないかな?
引用:Twitter
【悪い評判】p0さん
強いて言えば、担当者のひとが冷たかった?印象。私は気になりませんでしたが、気になる人は気になるかもしれません。
引用:Lancers
【悪い評判】afさん
登録はできましたが、ほとんど求人を紹介してもらえませんでした。
引用:Lancers
悪い口コミはほとんど見つかりませんでした。
ただやはり「求人を紹介してもらえなかった」系の口コミはありました。
求人のレベルが高い分、実績や経験がない方は中々求人が見つからないかもしれませんね。
念のため登録してみて、合う求人がなさそうなのであれば、求人数豊富な「リクルートエージェント」「doda
」を利用するのがおすすめです。
▼タイプ別おすすめ転職エージェント▼
エージェント | おすすめな人 | 特徴 |
---|---|---|
すべての求職者 | 業界トップクラスの求人を持つ | |
doda
![]() | すべての求職者 | 転職者の満足度ランキング1位 |
マイナビエージェント
![]() | 20~30代前半向け | 20代に信頼されているエージェントNo1 |
JACリクルートメント | ハイクラス向け | オリコン顧客満足度4年連続第1位(ハイクラス) |
パソナキャリア | ハイクラス向け | 3人に2人が年収UPを実現 |
MS-Japan
![]() | 管理部門・士業 | 管理部門・士業No1 |
ジャスネットキャリア | 会計分野 | 経理・税理士・公認会計士に特化 |
長年愛され続けている転職エージェント、コトラ(KOTORA)
そんなコトラが人気な理由を3つ解説していきます。
コトラは、ハイクラス向けの求人が豊富です。
公式サイトにも「課長」「部長」「マネージャー」「工場長」といった高年収の求人が多く掲載されています。
年収800万以上で検索して出てくる求人は10,000件以上。
ハイクラス求人が凝縮されているので
という方にはピッタリの転職エージェントですね。
実際に求人を確認したい方は、公式サイトをチェックしてみてください。
コトラでは、
など、各分野で実務経験をつんだ担当者が多く在籍しているのが特徴です。
その分野に詳しい担当者が付いてくれるので、内部事情にも詳しく質の高いアドバイスが受けられます。
コトラ公式サイトのコンサルタント紹介ページでは、分野ごとに担当者の情報がチェック可能。
当サイトでも「経理におすすめの転職エージェント」としてコトラを紹介しています。
そのくらいコトラは、各分野に関して高い専門性を持っているということです。
コトラは、外部機関からも高く評価されています。
コトラは、キャリア転職実績評価の最高峰基準である「日経ヒューマンリソースエージェントアワード」にて、5年連続でMVPを受賞しています。
さらに2019年には、総合MVPを含む4部門でMVPを受賞しています。
キャリア転職実績評価の最高峰基準であるアワードでの受賞なので、その実績は本物です。
転職者だけでなく、外部からも評価されていることがわかります。
コトラは厚生労働省の「職業紹介優良事業者認定制度」でも優良認定を受けています。
簡単に言うと「優れた職業紹介サービスの提供に取組み、健全な運営を果たしている職業紹介事業所」を認定する制度です。
これは17000社ある転職エージェントのうち、35社しか認定されていません。
つまり0.2%の優良エージェントにコトラが選ばれているということ。
有名どころの転職エージェントでいえば
などが選ばれていますね。
最近は「優良事業者に認定されてるなら安心」といった理由でコトラを利用する方も増えているくらいです。
コトラが少しでも気になった方は、ぜひ一度試してみてください。
人気のあるコトラですが、デメリットもあるので注意点を知った上で利用しましょう。
コトラは地方求人が少なめです。
表の通り、ほとんどの求人が東京に偏ってしまっています。
地域 | 求人数 |
---|---|
東京 | 15,326件 |
神奈川 | 640件 |
大阪 | 892件 |
名古屋 | 243件 |
福岡 | 208件 |
ハイクラス企業の多くは、本社を東京においているため無理もありません。
「地方での転職を考えている」という方は、求人数豊富な「doda
」「
リクルートエージェント」などと併用するのがおすすめです。
コトラは、現年収500万円以下の方は相手にされない可能性があります。
理由はハイクラス向けの求人を多く扱っているから。
コトラ公式サイトをみても、年収「800万以下」は一つにまとめられています。
つまり経験や実績に自信のない方は注意が必要です。
もちろん年収が全てではありませんが、目安として現年収500万以下の方は
といった転職エージェントの利用がおすすめです。
コトラはキャリアアップを目指したい方におすすめです。
理由は、大半が年収800万円以上のハイクラス求人ばかりだから。
「年収が高い=専門性が求められる」ということなので、コトラでも各分野に特化した担当者が在籍しています。
特に
などを得意としているため、これらの分野に関する経験に自信のある方にとってコトラは最適です。
逆に経験や実績の少ない方は、応募できる求人が限られてくるため、
といった転職エージェントを利用してみましょう。
「自分は求人紹介してもらえるかな?」と迷った方は、試しに一度登録してみてください。
無料かつ簡単2分で登録できますし、合わなければ退会してしまえばOKです。
「求人を紹介してくれたらラッキー」と思えるくらい、コトラのには利用価値がありますよ。
カンタン2分で登録可能!
コトラ(KOTORA)の登録から入社までの流れを、紹介していきます。
まずは「コトラ公式サイト」から、無料登録を行います。
右上の「転職支援サービスに登録」というボタンを押せば、入力画面に飛びます。
メールアドレスとパスワードを入力したら「メールアドレスで登録」ボタンをクリック。
あとは画面に沿って「個人情報」「経歴」「希望職種」などを入力していきます。
ここまで約3分で入力でき、入力した情報はあとから変更できるので、気軽に登録してみてください。
登録が終わったら、届いたメールを通じて、面談の日程調整を行ってください。
担当者との面談では主に
をセットで行います。
自分では当たり前と思っていたスキルが「客観視すると強みだった。」など、あなたの良さを最大限引き出せます。
面談前に
などを洗い出しておくことで、スムーズに進められますよ。
面談可能会場→「東京」
時間や場所の都合で訪問が難しい場合は、電話やWebでの面談も可能です。
面談で転職の目的や条件が明確になったら、担当者から求人を紹介してもらえます。
ちなみに、コトラの保有する求人の8割以上は、一般には公開されていない「非公開求人」です。
ライバルが少なく、あなたに合った求人を紹介してもらえるので、転職活動も有利に進められます。
また、求人票には載っていない
を伝えてくれるので、入社後のミスマッチなども大いに防げますよ。
求人が見つかれば、次は応募。
もちろん、紹介された求人の中であなたが納得行くものに応募していけばOKです。
応募するために必要な「履歴書」「職務経歴書」は、担当者がしっかり添削してくれます。
また、あなたの長所をまとめた「推薦書」も同時に送ってくれるので、選考通過率も大幅にアップしますよ。
推薦書は職務経歴書では伝わらない長所も伝えてくれるのでお得
書類選考に通過すれば、次は面接。
まずは面接日の日程調整を行います。
候補日を伝えれば、担当者が調整してくれるので無駄な時間をかける必要もありません。
また、希望者は模擬面接も受けられます。
その企業に合わせて、あなたのアピールポイントをアドバイスしてくれるので、面接通過率も多いにアップ。
もし仮に落ちたとしても
などを元にフィードバックしてくれるので、次に繋げられますよ。
特に、一人ではやり辛い条件交渉を行ってくれるのは強いです。
あなたの希望条件にマッチした転職が実現しますよ。
せっかくコトラを利用するなら、最大限活用したいですよね。
ここではコトラを効率的に利用するポイントを4つ紹介するので、登録後の参考にしてください。
コトラの担当者と面談する前に、転職先に求める条件をまとめておきましょう。
あらかじめまとめておくことで
と、たくさんのメリットがあります。
ちなみに希望条件は「絶対に譲れない条件」「あれば嬉しい条件」を明確に分けておくのがおすすめ。
絶対に譲れない条件 | ・東京都内 ・経理職 ・年収800万以上 |
あれば嬉しい条件 | ・転勤がない ・年間休日120日以上 ・残業20時間以内 |
転職ですべての希望が叶うことはめったにありません。
だからこそ「ここだけ叶えれば最低限問題ない!」という条件をハッキリと決めておくことが大切です。
もし「そこまで転職の軸が定まらない、、」という人がいれば、担当者にそのことを正直に伝えて一緒に考えていけば大丈夫ですよ。
担当者にはあなたの熱意を伝えましょう
熱意がある=転職成功率が高い ということで、担当者からのサポートは手厚くなります(実体験)
方法は
これらを実践してみてください。
「エージェントが全部やってくれる~」って受け身でいるのはNG!
もし「この担当者合わないかも…」と思ったら、早めに変更を申し出るようにしましょう。
担当者の質が悪いと
など、あなたの転職に大きな悪影響が出てしまいます。
少しでも違和感を感じたら、遠慮なく変更してもらうのがおすすめです。
コトラ公式サイトの「問い合わせページ」から連絡すれば、いつでも変更してくれますよ。
転職エージェントは複数利用するのが基本です。
理由は以下4点。
別に複数全部を管理しろというわけではありません。
いろんなエージェントを試してみて、求人や担当者との相性が合わなければ退会してしまえばOKです。
数分で登録できるし、あなたにあったエージェントが見つかる可能性もグッとあがるよ
逆に複数利用しないと、質の良いエージェントに出会える可能性は一気に下がってしまいます。
むしろ質が良いのか悪いのかすら把握できず、転職に失敗するケースも少なくありません。
転職エージェントの複数利用を面倒に感じる方も多いです。
しかし、数分の登録で質の良い担当者に出会えることを考えれば、結果的に効率よく転職活動も進みます。
「コトラでは不十分!」というわけではなく、コトラの利用価値を高めるための複数利用と考えてもらえると良いかと思います。
エージェント | おすすめな人 | 特徴 |
---|---|---|
すべての求職者 | 業界トップクラスの求人を持つ | |
doda
![]() | すべての求職者 | 転職者の満足度ランキング1位 |
マイナビエージェント
![]() | 20~30代前半向け | 20代に信頼されているエージェントNo1 |
JACリクルートメント | ハイクラス向け | オリコン顧客満足度4年連続第1位(ハイクラス) |
パソナキャリア | ハイクラス向け | 3人に2人が年収UPを実現 |
MS-Japan
![]() | 管理部門・士業 | 管理部門・士業No1 |
ジャスネットキャリア | 会計分野 | 経理・税理士・公認会計士に特化 |
コトラのよくある質問をピックアップしてみました。
コトラは20~50代と幅広い年齢層の方が利用しています。
ただ基本的にはハイクラス向けの転職エージェントになるため、20代(特に前半)の利用者は少なめです。
基本的に登録を断られることはありません。
ただ、経験や実績によっては求人を紹介してもらえない可能性があります。
不安な方は、ひとまず登録してみて温度感を確かめてみてください。
場合によっては、希望に合わない求人を紹介されることもあります。
そういった場合は、遠慮なく断ってしまえばOKです。
断る際は
など、理由を添えてあげると、似たような求人を紹介されずにすみますよ。
いいえ。
電話やWebでも面談は可能です。
最近はコロナの影響もあって、電話やWebでの面談が主流になっているよ。
申し込みから原則1営業日以内に連絡が届きます。
もし3日以上経っても連絡が来ない場合は、コトラ公式サイトより問い合わせてみてください。
さらに詳しく知りたい方は「コトラ公式サイト」のよくある質問ページをご覧ください。
コトラ(KOTORA)は、キャリアアップを目指したい方におすすめの転職エージェント。
理由は、大半が年収800万円以上のハイクラス求人ばかりだから。
「年収が高い=専門性が求められる」ということなので、コトラでも各分野に特化した担当者が在籍しています。
特に
などを得意としているため、これらの分野に関する経験に自信のある方にとってコトラは最適です。
「自分は求人紹介してもらえるかな?」と迷った方は、試しに一度登録してみてください。
無料かつ簡単2分で登録できますし、合わなければ退会してしまえばOKです。
「求人を紹介してくれたらラッキー」と思えるくらい、コトラのには利用価値がありますよ。
カンタン2分で登録可能!
コメント