


経理ってワークライフバランスどうなの?
知り合いはブラックみたいだし…。
同じ経理部員でも
など、様々な環境の方が存在します。
ですが結論、経理のワークライフバランスは最高です。
理由は、経理の仕組み上
といった働き方が実現するからです。
本記事ではその「詳しい理由⇩」と「ワークライフバランスの良い求人の見つけ方⇩」を経理部員の視点から解説していきます。
私と同じで「経理でワークライフバランスを重視したい方」は、ぜひ最後までご覧ください。
経理とは「経営管理」の略で、会社の活動を数字で表すことを指します。
つまり、お金を管理する仕事のことです。
基本的にはデスクに座った作業がメインになります。
詳しく知りたい方は『経理とはどんな仕事?』をご覧ください。
タップで開く▽
3社からいただいた経理の内定通知メールです。
こんな私でも、未経験の経理転職に成功しています。
大事なのは過去ではなく「これからどんな行動をしていくか」だと思ってます。
数年後「あのとき頑張ってよかった!」と思えるよう、今苦労している方もぜひ一緒に頑張っていきましょう。
「これから経理を目指したい!」という方は、ぜひ『未経験から経理になる方法』も合わせてご覧ください。
実際に経理未経験から3社内定を頂いた方法を解説しています。
経理はワークライフバランスが整った職種です。
もちろん、会社によっては激務な環境も存在しますが…。
働き方を細分化すると、経理は非常に安定しています。
現に「私」や「周りの知人」も定時上がりが基本です。
そんな経理のワークライフバランスが良い理由は以下3つ。
経理はスケジュールがある程度決まってます。
例えば「決算期」「月初」は忙しいけど、あとは普通。
といった感じで
がある程度把握できるのが経理の良いところでもあります。
つまり
など、仕事もプライベートも予定が組みやすいのが特徴です。
他の職種でありがちな
などがないので、メリハリつけて働けます。
これが経理のワークライフバランスが良い理由の一つですね。
「急に仕事が入ってきて友達との予定をキャンセル」なんてこともほとんどないよ。予定立てやすいのはホントに強い。
経理は、業務の時間短縮がしやすいです。
理由は
などが充実しているから。
単純業務が減った分、他の業務に集中しやすくなっています。
時代が進むに連れ、残業せずに帰れる環境ができつつありますね。
業務時間を短縮するほど、ワークライフバランスもどんどん良くなっていきます。
ボクは毎日1時間かかる業務を、30秒で終わらせるよう効率化したりできてるおかげで定時帰りが実現できてるよ
逆に考えると「効率化できてしまう業務」を担当し続けている方は注意が必要です。
激務が改善されないどころか、仕事がなくなってしまう可能性もありますからね。
経理の将来性が不安な方は『経理の仕事はなくなる?』もあわせてご覧ください。
経理はブラック企業から逃げやすいです。
理由は、経理は経験を活かして転職しやすいから。
基本的に
といった特徴があり、一度経験を積んでしまえば転職活動でも無双できます。
他の職種に比べると、かなり転職しやすい部類ですね。
つまり今「ブラック企業に勤めてる…」という方も「ワークライフバランスの整った企業へ移りやすい」という強みがあります。
また、人によってワークライフバランスの定義は違うため
など、自分の要望にマッチした会社が選べるのも嬉しいポイント。
自分にあったワークライフバランスが手に入るのは経理ならではですね。
転職を繰り返して最適な職場環境を見つける経理部員は多い印象だね
ワークライフバランスの整った経理で働くメリットは以下3点
ワークライフバランスの整った経理は、ストレスがかかりにくいです。
理由は
など、閑散期・繁忙期関係なく余裕を持った仕事ができるから。
こういった会社は社員にも余裕があり、ギスギスしてないことも多いです。
ストレスを最小限に抑えた働き方が実現できるのは、ワークライフバランスの整った経理の特徴ですね。
意外と繁忙期でも楽しく働けちゃうよ
ワークライフバランスの整った経理は
といった特徴があり、プライベートの充実度がハンパないです。
空いた時間を
など、自由に使い回せます。
正直コレが、個人的には幸福度を上げてくれている要因ですね。
最高です。
「仕事してお金はあるのに時間はない」ってのが個人的には一番つらいからね。
ワークライフバランスの整った経理は、
など、空いた時間で収入の柱を増やせます。
これは、時間に余裕があればあるほど実現しやすいですね。
最近は終身雇用の時代も終わり、いつ職がなくなってもおかしくない世界です。
人間の寿命よりも会社の寿命のほうが短いのは事実ですからね。
だからこそ、経理一本で収益を得るのではなく、他の収入を取り入れることで安心材料にする。
という選択肢も取れるということです。
「経理の仕事が好き!」という方も、経理スキルを活かした記帳代行なども可能ですしね。
どの働き方が正解と感じるかは人それぞれです。
ただ、「幅広く選択できる」というのはワークライフバランスの整った経理の特権かな。とも思います。
ボクはいろんな副業やってるけど、毎月経理以上の収入をいただけてるよ
「副業気になるな…」という方は、『経理におすすめの副業』もあわせてご覧ください。
ワークライフバランスの整った経理求人の探し方は以下4つ。
ワークライフバランスの良い経理は、利益率の高い業界が狙い目です。
理由は、儲かっている会社はキャッシュにも余裕があり
などを積極的に行っているからです。
つまり、一人あたりの業務内容に余裕があるということですね。
逆に業績が悪いと人員削減が行われ、少数で仕事を回す必要があり負担も増します。
ワークライフバランスとは程遠い会社になってしまいますよね。
だからこそ、構造的に利益が出やすい
みたいな業界は結構狙い目です。
売上ではなく、利益がある業界・企業を狙ってみてください。
ちなみに「大手だから儲かってる」ってのは勘違いだから注意。大手でも赤字のところはあるし、中小でも利益率が高い会社はたくさんあるからね。逆もしかり!
ぜひ転職前には
など、企業の口コミサイトをチェックしておきましょう。
実際に働いていた方の声が書かれているので、参考になります。
ただ基本不満に感じている方が書き込んでいるため、どこも評判は悪く見えがちです。
全てを参考にすると、入る企業がなくなってしまうので、
など、相当評価の悪い会社を候補から外すイメージで使うのがおすすめです。
あくまで一つの指標としてチェックしてみてくださいね。
リアルな声は超大事
派遣の経理で働くのも意外とおすすめです。
理由は、
など、派遣だからこその強みが活かせるから。
これから経理を目指す方も、派遣で経験を積んでから正社員を目指す方も多いです。
意外と求人数もあるので、気になる方はぜひ視野に入れてみてくださいね。
ワークライフバランスの良い経理に就きたいなら、転職エージェントを活用するのが一番確実です。
理由は
など、企業の内部事情をかなり細かく教えてもらえるから。
入社後のギャップを最大限抑えられるということですね。
求人票や公式ページには載っていない、リアルな情報を教えてくれます。
特に、経理に強い転職エージェントは、企業と密に繋がっており非常におすすめ。
経理特化として有名な
などは、私も利用しましたがかなり詳しく教えてくれました。
気になる方はぜひ相談だけでもしてみてください。
他の転職エージェントや詳細に関しては、
に分けて紹介しています。
転職成功率も一気に上るからホントにおすすめ!
気になる人は相談だけでもしてみてね
経理のワークライフバランスは良いです。
もちろん会社によりますが、職種上ワークライフバランスが整いやすくできています。
ワークライフバランスが整っている会社にいることで
など、たくさんのメリットが受けられます。
ぜひ
など工夫しながらワークライフバランスの整った経理求人を探してみてくださいね。
特に経理に強い転職エージェントは、ワークライフバランスの良い経理が見つかりやすいのでおすすめです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
本サイト『経理屋さん』では、経理で楽しく働くための情報を発信しています。
よければ他の記事も参考にし、楽しい経理ライフを送るための判断材料にしてください。
本記事で紹介した関連記事一覧
いえええええええええええええい
コメント